PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
これも、健康法師のうっかりから生まれたものです。
いちご大福
を作ろうと思い、いちごをあんこに包んで
さあ、白玉粉を・・・
ない!ない!・・・・・白玉粉がない!
え~~~!
ここまで作ったのに~~~~。
なんかないかなー。代わりになるものないかなー。
そうだ、お餅が冷凍してあった んだ。
あれでやってみよう。
で、やってみました。
やったー \(^O^)/ヤッター
大成功!!!!!!!!!
こちらの方がおいしい、と 夫の弁。
こっちのほうが簡単、と私。
そして、もちろん、こちらの方がおいしい。
で、
材料 は、
あんこといちごとお餅。市販のあんこ でいいですよ。
お餅は、もちろん、冷凍じゃなくていいです。冷凍のでもいい。
作り方
いちご をあんこに包む。(上の写真)
鍋に湯を沸かし、沸騰したら、お餅を入れ、もう一度沸騰したら 火を止めて、柔らかくなるまで待つ 。冷凍のお餅の場合は、(お湯が早く冷えすぎるので)途中でもう一度火をつけて、沸騰したら火を止める。
テーブルに片栗粉をたっぷり敷き、柔らかくなったお餅を上に乗せ、
上にも片栗粉をまぶして、手のひらに広げます。
あんこを包んで、出来上がり。
これは、とっても簡単で、おすすめ。
でも、 半日ぐらいしか持ちませんので(おもちが固くなる) お気をつけて。
いちごが入ってるので、冷凍はできません。
いつまでも柔らかいのがいい人は、 こちらのいちご大福 をどうぞ。
おひな祭りにも いいですね。
TIPS
お餅をゆでるとき、火をつけたままにしておくと、お餅が溶けてしまいます。
火を止めておけば、長く置きすぎても溶けません。
健康法師の 市販のお餅でいちご大福 2020年04月12日
健康法師の 時間はかかるが手間がかから… 2020年04月06日
健康法師の 健康法師の 2色の色と味を… 2012年10月09日