PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
さあ、 待ってる人は待っている 高崎山シリーズ
今日は オスたちの仕事している様子 を紹介します。
猿たちはなんにもしないで ボーっとしているみたいに見えますが
特にオスたちは何にもしてなさそうですが
大事な仕事がある んですよ。
餌場に出てこられるのは、メスと子供たちだけで
オスは上位の猿のみ。一位からせいぜい10位ぐらいまでで
下のほうの猿は、群れの端っこの方で見張りをしないといけません。
餌場に出てくると、上位のオスや、メスたちに追い払われます。
どこの世界も女性は強い・・・・いえ、私は別ですが・・・
上位の猿たちは 何をしている かと言うと、
(何もしてないように見えて)実は 群れを守っている のです。
ひとたび群れに何かあるとすぐに現れて守ります。
昨日は スタッフが、お客さんにオスたちの仕事を見せようとして
わざと幼稚園に踏み込んでみました。
これはとても危険なことで 命がけの大サービスです。
皆さんは決して真似しないでくださいね。
幼稚園については
高崎山の幼稚園 ママのお迎え (←ここをクリック)
準備運動をして(逃げる準備)・・・(笑い)
幼稚園に踏み込むふり をしました。
そしたら
お母さんがサッと迎えにやって来て 、(もう赤ちゃん、いないでしょ。)
同時に オスたちも現れて
スタッフを威嚇しました。
怖いんですよー。
ズーっとその場に姿が見えず、
どこか行ってると思ってたナンバーワンのタイガーまで
飛んで来ました。右側がタイガーです。
そして スタッフが退散しても
遠くに離れても、威嚇し続けてました よ。
ほんとに、 ナンバーワンなんて、
いつも不在 で、お客さんに聞かれると
「すみません。ナンバーワンは忙しくて・・・今、いないんです。今日は1回しか見てません」
なんて言うぐらいなんですよ。
それなのに、どっからか サッと現れたので、スタッフも驚いてましたよ。
「どこにいたんだろう?」って。
他のオスたちも、見てないようで常に見てるんですよね。
このように、 オスたちは群れを守っている のです。
ちなみに ニホンザルは、50メートル6.5秒で走れる ので
必ず 歯形、手形のおみやげを貰います。
絶対に真似しないでくださいね。
もし、 赤ちゃんザルや子ザルが泣いてたら
そこから離れてください。
近づいて 「どうしたの?」
なんて聞かないでくださいね。
・・・どうせ日本語わからないし。
お母さんやオス達が、 あなたが泣かせたかと思います 。
くれぐれも近づかないように・ ・・・
自称 大分観光大使の健康法師のレポートでした。
健康法師の 菊花展に行ってきた 2025年11月10日
健康法師の ストロベリームーンとコラボ… 2025年11月03日
健康法師の 大勝利!日本シリーズ第2戦… 2025年10月28日