PR
フリーページ
コメント新着
料理長53歳さんカレンダー
2日目最初は 宝覚寺
お日様の形とお月様の形が合体したような形の湖だというのでこの名がついたそうですが
観光客が見渡せるところからは、その形はわかりませんでした。
空から見るとわかるのだそうです。 な~んだ 。
でもきれいです。
学問の神様 孔子と武道の神様 関羽を祭ってあるのです。
私たちが行く直前まで雨が降っていたようです。
水たまり(笑い)
二つの木片を上に放り投げて、二つが、裏と表を向くまで投げて、
そうなったら、棒を引いて、それを
説明する人の所に持って行って 説明してもらうのだそうです。
お金はその時に払い(お布施)
いくらでもいいそうですが、大きいお金を払うのだそうです。
途中でおもしろい車発見!
工事の車にパラソルが!
南国らしいなあと思いました。暑いもんね☆^。^☆
お昼ごはんは 飲茶 です。
スープが絶品だったので、スープ炒飯にして食べました。
赤シソジュースの薄いの みたいな味と色でした。ジュースはまずかったです。薄かったからね。濃いかったらおいしかったと思うんだけど。
中に入っている実は ハスの実で、とってもおいしかったです。みんな実だけ掬って食べてました。
う~ん。おなかいっぱい(●^・^●)