感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2009年06月16日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
本日の教材は、テレビ東京系列の日経スペシャル「ガイアの夜明け」(6月2日放送) “そうじ”で不況突破~業績回復に秘策あり~

☆片付けコンサルタント会社 スッキリ・ラボ を2005年に立ち上げた「片付け士」小松易(こまつやすし)氏。
☆要るものと要らないものを分ける。
→一度手放せるものであれば外すという基準にする。
・必要・不必要の区別が難しい 60.7%
・なかなか物が捨てられない  58.9%
☆ものを探す時間(一日 平均30分)を時給換算
→1000円×20日間×30人=60万円/月(人件費のロス)

☆使用頻度で置く場所を変える。

☆「掃除」をプログラムに取り入れ、高い評価を受けている自動車教習所 益田ドライビングスクール (通称Mランド)
→卒業者数 毎年約6000人(全国6位)
☆ボランティア活動等による報酬= Mマネー
→売店、カフェ等Mランド内の施設で使用可能。
☆ゴミを拾える人は散らかさない。汚すことはない。
⇔掃除をしない人は平気でゴミを捨てる。
☆過疎化して人が都会へ。
「経営者の一番の責任は、人を雇うこと」
(創設者・小河二郎会長)↑神谷は、この言葉に最もシビレタ!!
→生徒は東京・大阪から来てもらって地元の人を雇用することこそ、一番の社会奉仕。
☆片づけをやってみて、オプションとして社員の意識改革ができた。


バックナンバーにご興味のある方は コチラ よりお問い合わせ下さい。

ご支援クリックいつもありがとうございます!→
人気blogランキング<起業・独立部門>
クリックしていただくと、一票投票されるシステムになってます。ただいま39位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月19日 09時12分29秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: