全176件 (176件中 1-50件目)
リアルで売る努力をしてきた人たち(主に小売)に、ネット上で売るためのツールを提供して成長したのが楽天市場。リアルで売る努力をしたことがない人(主にメーカー、卸)たちに、ネット上で売るためのツールを提供してもワークしないよね。最近、妙に納得。
2003年03月12日
コメント(18)
とあるオファーをもらった。最近、明示的に誰かに認められることが少ないので、素直に嬉しい。週末、じっくりと考えてみよう。
2003年03月01日
コメント(2)
JATA経営者フォーラムの「Eビジネスの光と影」というパネルディスカッションを見学。旅行業のネットカンパニー3社のトップとXMLエバンジェリストのOさんの4名。フォーラムの後に、Oさんと知り合いになる。ネット化が一番遅れている旅行業に、次世代のネット技術を普及させる苦労が垣間見える。これは、おもしろくなってきそうだ。
2003年02月19日
コメント(0)
優しい巨人こと、Nとランチ。Nは、六本木ヒルズにオープンする、とあるお店の開業準備室にて、活躍中。大学の同期なのに、意志を持って着々と成長しているNを、素直にスゴイと思った。また、ビジネスアイディアについて、フィードバックをもらう。さすが、N。おもむろにノートを取り出してメモしたネタには感心。報酬は、出世払いということで。(笑)>N
2003年02月16日
コメント(0)
という映画を見た。http://www.herald.co.jp/movies/pianist/intro.htmlまったく面白くなく、オチも意味不明なまま終了。この作品、カンヌ国際映画祭で3冠受賞とのこと。自分の感性が無さ過ぎるのか、マニアックな作品なので理解できなくても仕方ないのか、はて、どっちなんだろう。誰かこの作品の良さとオチを解説してください。
2003年02月15日
コメント(0)
会社作りの勉強のために、遊びで「ぜんたい株式会社」を作ろうと思った。ドメイン、zentai.co.jp は空いているはずだが、念のためチェックしてみよう。→ http://www.zentai.co.jp/あっ、取られてる…。しかも、全身タイツ。まさか、タイツに負けるとは…。泣くに泣けない。
2003年02月09日
コメント(2)
相変わらず体調不良。今日は腹の具合が悪く午後出社。午前中はトイレに駆け込むこと10回以上。で、夜に気付いたんだけど、体重が3kgも減少してた。期せずして痩せられて、悲しんでいいのか喜んでいいのか複雑な心境。とにかく体調を回復させないと。
2003年01月30日
コメント(0)
今日、一緒に飲みにいった先輩から、飲みの帰りに、とある本をプレゼントするよ、と言われた。立ち寄った本屋には、残念ながら、その本はなかったけど、何よりその気持ちが嬉しかった。僕の人生で、友人に「この本を読んで欲しい」と思ったことはあるけど、自分で買ってまでそう思ったことはないなぁ。ちょっと感動した一日でした。
2003年01月29日
コメント(2)
仕事の関係で、とある旅行代理店へ。ここの旅行代理店の顧客の囲い込み方の巧妙さに驚く。1)激安商品(客寄せパンダ)を新聞で広告。2)申し込んだお客(主にシニア層)に、格安のカルチャーセンター的な講座(=クラブ)をすすめる。 このクラブは、ワイン、盆栽、ダンスなど旅行とぜんぜん関係ない。3)自社のビルでクラブの会合を定期的に開催し、クラブ内の輪を強めていく。4)時間のあるシニア層なので、ことあるごとに旅行にいこう!ということになる。 とうぜん仲良くなったクラブのメンバーとともに…。多少高くても日頃お世話に なっているこの旅行代理店にお願いすることに。 もちろん、添乗員はクラブの管理者(旅行会社の社員)。「集客」ツールと「リピート」ツールを完全に使い分けていること、そして旅行とは関係ない「リピート」ツール(=クラブ)を利用していること、これこそマーケティングだと思った。旅行こそ、口コミ効果が高い商品。このバイラルな要素を自分のビジネスに活かしたいなぁ。
2003年01月28日
コメント(0)
風邪をひいたかも。身体がダルイ。
2003年01月27日
コメント(0)
大学時代の某コンサル飲みに参加。みんなぜんぜん変わってなくてホッとした。特に、KOR(の前髪)は、はせきょー風になってていい感じだった。最近、前髪が揃っていると、誰でも、はせきょー風に見えてしまう病にかかっている。やばいかも。
2003年01月25日
コメント(2)
年末ジャンボ宝くじ。もちろん300円じゃないよ。ガーデンプレースでもクジがあたった。あの、ガラガラして玉がでてくるやつ。なんだかんだいって、今年は幸先がいいかも。よしよし。
2003年01月04日
コメント(0)
使い勝手の良い住所録ソフトがなかなか見つからない。「Office付属のOutlook」「O’s Address」「Yahoo アドレス」など、いろいろ試したが、いまいちしっくりこない。たまたま、昨年末に年賀状を送るべく、「筆○2003」のような年賀状ソフトを購入したところ、住所録ソフト機能がすげー充実している。これは使える。よく考えたらあたりまえだが、年賀状ソフトってイラストを印刷することももちろんだけど、年賀状送付リストを管理する機能が根幹なわけで、それが10年以上にわたり毎年バージョンアップされているんだから、便利なわけだ。いやぁ、なんでいままで気付かなかったんだろう。不覚だ。。
2003年01月03日
コメント(0)
正月早々、携帯に意味不明なメールが…。「あなたはゼンタイマニアですか?今年もよろしく。 チャララーララーララー♪」年始早々意味不明。
2003年01月02日
コメント(0)
1ヵ月悩んだ末に買っちゃいましたハードディスク&DVDビデオレコーダ。東芝のRD-X40。パソコンや外出先からの携帯メールで予約が可能。録画時間は150時間。好きな番組だけDVDに保存。好きな番組を撮りまくって、好きな番組だけ見る。「30秒スキップ」ボタンや「10秒戻る」ボタンは便利この上ない。これは、テレビ、カラーテレビ、VTRに次ぐ第四次テレビ革命だぁ~!ぜひお試しあれ。
2003年01月01日
コメント(0)
AさんとKさんと美々卯へ。Aさんに誘われたとき、なか卯(こちら)と勘違いしてました。すいません。。>Iさんうどんすき、初体験。うどんすき、とは美々卯オリジナルの料理らしい。が、商標登録申請があまりに遅すぎたため、その名称を他社でも利用できるようになってしまったとのこと(こっち)。最初は「ナベを食ったあとに、うどんを入れて食べるんだろっ」くらいにしか思っていなかったが、とんでもない。とにかく美味しい。京橋という立地で、この味で、一人3500円。コストパフォーマンスがかなり高い。普段は企業の接待で使われることが多いとのこと。今日は年末なので、家族連れが多かった。きっと「お父さんが普段、お仕事で使っている最高級のレストランに連れてってあげるぞ~」といって連れて来たんだろうなぁ。それでも納得してしまうだろう、それくらい、美味しい。その後、かねてから見学してみたかった「ホテル西洋銀座」へ。今年度もホテルランキングNo.1に輝いたのだが、銀座のどこにあるか全く知らなかったので。外観はかなりフツー。薄汚れた映画館といった入口をくぐると、ホテルマンが待機する入口が現れてきた。かなり隠れ家的。中はというと、リッツカールトン(大阪出張のときにUさんと通り抜けただけだが)に負けず劣らず、荘厳な感じ。凄すぎて、かなり居心地悪い。ラウンジで、コーヒーを飲みながらまったりしていると、OSGとPKのPKの方が登場した(らしい)が、ボクはまったく気付かず。相変わらず芸能ネタに弱い自分に自己嫌悪。いつか、西洋銀座に泊まれるよう頑張らねば。(←強引かつ短絡的なポジティブ思考)
2002年12月30日
コメント(0)
パン屋での一こま。残り1つとなったチーズフランスをトレーにのせてレジへ。すると奥から、焼きたてのチーズフランスのトレーが登場。店員さん全員で「チーズフランス、焼きたててございまーす」。内心、「あっ、焼きたてのほうがいいなぁ~」と思っていたところ、レジのお姉さんが察して(か、業務マニュアルどおりか知らないが)くれたようで「いま焼きたてに交換しますね~」といって交換してくれた。気の利いた店だ。(^_^)とても心が温まり、店員の対応に感激しつつ、ふと冷めた方のチーズフランスの行方をみていると、なんと「焼きたて札」のついたチーズフランスのトレーの中へ。それって…。(-_-;)個人的には、焼きたてに交換してもらって良かったが、ビジネスマインドとしては、複雑な心境。せめて、1つでも焼き立てじゃないパンが入っている以上、「焼きたて札」は外して欲しかった。
2002年12月29日
コメント(0)
前々から約束していた、友人宅でのクリスマスパーチーに参加。準備中にオセチ用の栗きんとんを作らされる。素材が(栗と)サツマイモということを始めて知った。。メインディッシュはチーズフォンデュ。チーズ好きにはたまらない。宴もたけなわになってきたところで、Kさんがバリオポリーを持ち出してきた。バリ版のモノポリーとのこと。なんて強引な名前…。皆、ルールを良く分かっていないが、とりあえず始めてみた。6時間たっても終わる気配なし。ルールが間違っていたようだ。それはさておき、モノポリーといい、キャッシュフローゲームといい、アメリカのボードゲームは奥が深い。人生やビジネスで成功するためのお勉強という要素が盛り込まれている。ただ前に進めばいいという訳ではない。各時点での判断が、その後の行方を大きく左右する。一方で日本の人生ゲームというのは、とにかくサイコロを振って、前に進んで、ゴールまで早くたどりつけばオッケー。結果としてお金はいくらたまってるかな?という受身のイメージがある(最近の違うのかな?)。アメリカ至上主義になっているわけではないが、バリオポリーをやっていてつくづく感じた。キャッシュフローゲーム、YMJさんとYSDさんと早くやらねば。
2002年12月28日
コメント(0)
ランチをしながら、プロジェクトXの「窓際族が世界規格を作った~VHS・執念の逆転劇~」(こちら)を見た。先日の「日米逆転!コンビニを作った素人たち」(こちら)といい、素直に感動。日本人も数十年前は頑張ってたんだなぁ、と再認識するとともに、自分の心も引き締まる思いがした。一方で、過去のプロジェクトに感動するだけで終わってしまったら、この番組の意味が半減してしまうだろう。現代人への発破ととらえ、数十年後のプロジェクトXのネタを提供すべく、がんばらねば。50年後、NHKのスタジオに居たい(笑)。
2002年12月27日
コメント(0)
職場の忘年会。その後、高校時代の友人Dと夕食。いろいろあったようだ。とにかく、早く立ち直ってほしい。
2002年12月26日
コメント(0)
11月に受けたTOEICの結果が届いた。目標900点だったが、結果は845点。3月が660点だったこと、10月が不調で710点だったことを考えると大きな進歩だが、目標には届かず。(涙)来年1月の試験は申込わすれちゃったので、リベンジは3月。目指せ900点!
2002年12月25日
コメント(3)
プロジェクトXを初めて観た。セブンイレブンのやつ。感動Yさんに100話、借りて全部観る価値あり。HDごと貸してください。よろしくお願いします。>Yさんm(_ _)m
2002年12月24日
コメント(0)
しました。我が家を。これで。別に有線でも何ら問題ないんだけどね。はっきりいって自己満足。かなりご満悦です。(^^)v
2002年12月22日
コメント(0)

インコグニートのライブを観るべくブルーノートへ。11時からMが、12時からKが、そして13時からボクが入場整理券をGETすべく並んだ。その甲斐あって、ファーストの5番目のGET。17時半に入場して1番良い席をGET。※赤いソファー席の中央のやつ。ステージの真ん前。 席からの景色はこんなかんじ。途中からは、みなスタンディング。久しぶりにストレス発散。楽しかったよ。ありがとう。>Mその後、ブルーノート裏の「Rojak」へ。これまた、店内の装飾が凝ってて、いいかんじのお店。さすがM。大満足の一日でした。PS.Kが心配。
2002年12月21日
コメント(0)
我等がサービスを宣伝するため、朝8時から田町駅前でビラまき。・ポケットから手を出してて、・出張しそうで、・ぼくと目が合ったビジネスマンをターゲットにピンポイントでビラを手元へ。これがなかなか受け取ってもらえない。結局、配るの終わるのが遅く、残りをAさんに手伝ってもらうことに。Aさんの配り方は、・人の流れの真中に身を置き、・通る人すべてを対象に・ポケットに手を入れていようがいまいが、・手元にビラを忍び寄せ、・少しでも手が動いた人にすかさず押し付ける。この方がたしかに早くはける。どうせ、彼等は何のビラだか分からず受け取るのだから、と割り切ってこの方法で実行。一瞬ではけたが、、、、まるで yahoo のトップページに掲載したバナー広告のよう。通り過ぎる人たちが yahoo のトラフィックで、受け取ってくれた人たちが、バナー広告をクリックした人。このターゲッティングされてなさ具合がそっくり。ビラまきの効果はいかほどのものだったのだろうか。効果測定結果が待ち遠しい。
2002年12月20日
コメント(0)
この日記、WEBではなくメールで書き込んでます。このメールを送るだけで、ほんとに日記が更新されるのか不安。----年末年始は海外で過ごすという長年の憧れを実行に移すべく、WEBでツアーを探してみた。すると、これがなかなか探しにくい。そんな中でもISIZEは秀逸。・別にどこでもいいからいきたい→人気ランキングで提案。・出発日は決まっている→ワンクリックで検索可。・安くなるなら出発日をずらしてもいい→検索結果で出発日前後の料金も参照可。まだまだ、他サイトに学ぶべきことは沢山あるなぁ。それ以外にも、これらが探しやすくておすすめ。トラピックスHIS旅めーるツアーを探していたのに、気付くとサイトの使い勝手に目がいってしまう。完全に職業病だ…。(涙)
2002年12月18日
コメント(0)
いってきました。http://plaza.rakuten.co.jp/zentai/013000ジダン、フィーゴ、ロナウド、ラウール、皆すごいけど、3度のトヨタカップで毎回結果を残すロベカルこそ、世界最優秀選手だと思う。
2002年12月03日
コメント(2)
ブルーノート公演に向けて、ベストと新譜『who needs love』をお勉強中。ワクワク。
2002年11月25日
コメント(0)

中。これから中洲へ。福岡といえば魚。食べまくり。K堀師匠ご推薦のスナック「プチムーン」にてK堀師匠のキープしているバーボンを飲みまくる。たまたま隣りに居合わせたH田さんにドンペリ(w/野菜生活)をご馳走になる。マズイ…(泪)。明日は沖縄なので、早めに寝なければ。にしても、チサンホテルのマーク(これ↓)はダサすぎ。
2002年11月21日
コメント(0)

今晩は、夜景フェチ憧れのレストラン「NYグリル」へ。こんな感じ(↓)幸運にも窓際の席に案内される。昼はコンビニ、夜は蕎麦、という慎ましい生活を送っていたので、なおさら感動。料金は目の玉が飛び出るくらい高いが、お味もそれ以上に素晴らしい。年に1,2回は、こーいうハイクオリティな経験をしないと、小さくまとまってしまいそうな気がする。「常に中の上」よりは「日頃は質素で、たまには豪華に」が重要かと。メリハリメリハリ。
2002年11月16日
コメント(0)
久しぶりの出張。場所は大阪。エスカレータの左側通行。地下鉄駅での無料傘。ミックスジューチュ。通天閣でのカエルの唐揚などなど、大阪を堪能。落ちは、帰路の飛行機。出発25分前、チェックインできずに係員に確認を依頼し、証拠となる予約確認画面のプリントアウトを手渡し詰め寄ると…。「お客様がご予約された飛行機は昨日すでに出発しております」・・・あとはただただ、Uさんに平謝り。すいませんでした。Uさん。。
2002年11月15日
コメント(0)
スーパーの袋を開くのに禁断の唾を使ってしまった。大人の理解し難い行動の1つとして、幼い頃から軽蔑していた行為を、自然と行っている自分に気づき愕然。。最近、オヤジ化の波が激しく押し寄せてきているようだ。(泪)
2002年11月12日
コメント(3)

両親と日帰り旅行に行ってきた。場所は軽井沢。(かなり遅いが…)トレンドに乗り遅れてはいかんと、軽井沢のアウトレットモールへGO.60、70%引きは当たり前。安い安すぎる!思わず手にとると、定価20万のコートが6万円・・・。これって・・・結局、ニューヨーカーとブルックスブラザーズで、シャツ、パンツ、手袋を購入。しめて1万円也。オヤジな店で買っても、何のためらいもない自分を褒めてやりたい。その後、両親をゲームセンターへ誘導。「太鼓の達人2」を強要。が、予想に反し、父親、母親ともにノリノリ。「お父さん、これ面白いわ~。今度ふたりできましょうね~」との母親の言葉を聞いて、親孝行の満足感にひたる。旧軽井沢森ノ美術館では写真をパシャパシャ。ここでも、両親ノリノリ。またまた親孝行。こんなに喜んでくれるなら、どうしてもっと早く連れて来てあげなかったんだろう、、、と後悔してしまうくらいにノリノリ。先週の芦原温泉に続き、大満足の週末だった。さて、来週もがんばろう。
2002年11月10日
コメント(0)
7年ぶりに小中学校時代の友人Kと食事。あのKがG大学のドクターとは、まったくもって想像つかなかったが、再会してみると、ドクターに見えてくるから不思議だ。。。(すまんK)成人式、今年初の同窓会(Kが幹事)のいずれも出席できなかったので、同窓生の消息を根ほり葉ほり聞いてしまった。噂話好きな女性の気持ちが理解できちゃった。ありがとうK。Kの仰天ニュースといい、意味もなくみな、生きてるんだなぁ~と感慨にふける。おれも、皆のやる気を掻き立てる人生を送りたい。
2002年11月07日
コメント(1)
友人にすすめられ、塩野七生の『ローマ人の物語』を読み始める。ビジネス書以外の本を読むのは1年ぶり。こういう仕事していると、どうしても短期的思考に陥りがちなので、歴史書で大局観を身に付けたい、という思いもあり、スタート。読破後に訪れるフォロ・ロマーノは格別なんだろうな。いずれ訪れてみたい。
2002年11月06日
コメント(0)
にいってきた。せっかくの露天風呂も豪雨のため断念。しかも、週末はず~と雷雨。アラレ。元気をださねば。
2002年11月04日
コメント(0)
後輩のM君と自由が丘でディナー。相変わらずで安心。随分と偉そうなことをしゃべってしまった。しゃべったことの、どれほどを自分は実行できているのだろうか。(苦笑)
2002年10月30日
コメント(0)
夜、銀座に行った。とあるビルの4階。とても気さくな方とお話をした。結果はともあれ、やってみるか。
2002年10月28日
コメント(0)
お仕事で●アー市場のページを大幅にリニューアル。お疲れ様でした。>自分。ほっと一息。自宅に帰って、9月のアメリカ旅行の写真を編集。・ラスベガス・グランドキャニオン・ヨセミテ・サンフランシスコ明日はフットサルなので早めに寝る。なかなかラジコンが完成しない。
2002年10月25日
コメント(0)
とある用事で丸ビルへ。ヒトは場所は関係ないっていうけれど、でも、一生に一度は、こーいうスマートなビルで仕事したい。Mさんに感謝。
2002年10月21日
コメント(0)
Yさんとアキバへ。インテグラ(ラジコン)を購入。昔、小遣いを貯めに貯めまくって購入したブーメランにグリスを塗り忘れて、1cm も走行することなく煙と化した、そんなトラウマを払拭するために。毎晩ちょこちょこ組み立てます。打倒、まえちゃん。
2002年10月12日
コメント(0)
行ってきました。米国9日間。写真はこちら。詳細は後ほど。
2002年09月23日
コメント(5)
今日は品川で大学の同窓生と飲み。 きっかけは、先日、外苑で久しぶりに再開したNくんとMさんと 「とりあえず飲もう!」との一言から。 NくんとMさん主導で日程と場所を決めたら、あれよあれよという間に 合計9名が大集合。ぼくは偶然にも全員知っている奴らばかりだったが、 中には初対面同士も。だけど、ここがSF●のいいところで「なんとなく 見たことある。」とか「メディ●セン●ーによくいたよね」とか。 みなと満遍なく話し、大いなる刺激をいただく。SF●生ってすばらしい。 (S太と話す時間がなかったのが残念。●やまの心遣いに実は感動。) 2ヶ月に一度は、SF●生のミニ同窓会的に飲み会を開催することに決定。
2002年09月04日
コメント(0)
したわけではないですよ、ぼくが。 「プロポーズ」。電車の中吊りにて広告を発見。 代理出産への偏見解消というポジティブな面と、何かにつけこんで本を出す 出版社の魂胆が見え隠れして複雑な気分。 それはそれとして、リトライ、うまくいくといいね。
2002年09月03日
コメント(2)
本日覚えた言葉。 同僚A「ぜんたいさん、ギブアウェーから電話ですよ。」 おれ 「ギブアウェー? そんなお客しらないなぁ。/giveaway ? まぁ、でてみよう。」 よくよく聞いてみると「ギブアウェーの売り込み電話」だった。 そんな電話まわさないでくれ。。。>同僚A
2002年09月02日
コメント(0)
最近、会話の中で、擬音語、擬声語などを使う機会が多い気がする。 「ざっくり」「さくっと」「うにうに」など。 テンポよく話すのにとても便利なのだが、使い始めると、なんでも 「ざっくりとどれくらい?」とか「どうにか、うにうにやってます」とか、 どんな場合でもそれで片付けちゃうようになってきた。 でも、ふとわれに帰ってみると、あまりかっこよくないかも。 日本語の基礎能力(読み・書き)を、再構築したい、と強く思う今日この頃です。
2002年09月01日
コメント(0)
M夫妻と梅の花でディナー。 二人とも相変わらず元気で、しかも仲が良いので、こっちまで嬉しくなった。 Mは、M●Aの会社でバリバリ働いていてスキルアップしまくっている。 俺も負けてられないなぁ。 話の中でSF●の卒業生が社長をやっているというアプレッソという 会社の話が出た。帰りに本屋でふとTYPEを見ていたら「今週の人」みたいなコーナーに写真付で でかでかと紹介されているではないか。早速、自宅に帰ってSF●で起業している人の会社を リストアップしてみたら20社くらい見つかった。中にはお遊び感覚の会社もあるが、いずれにせよ、 行動を起こしているという点はすごいと思う。大学時代の起業意識が心の底からフツフツと。(省略) 9月にMと、とある場所に行くことで合意。楽しみ楽しみ。
2002年08月31日
コメント(0)
今日は素直じゃなかった。大人気ない反論をしてしまった。 お互いに何の得にもならない。非生産的な会話だった。 マズイマズイ。ごめんなさい。m(--)m
2002年08月30日
コメント(0)
と、レストランの店員がわざわざ席まで来て、教えてくれた。 感動! そう、彼は、数分前にトイレに行ったけど使用中で入れなく、 すごすごと席まで戻ってくるボクをきちんと見ていたのだ。 そんなこと全く期待していなかっただけに、とても嬉しくなってしまった。 高級なレストランなどでは当然のサービスなのかもしれないが、その店は、 ふつーの街の洋食屋さんだったので、当然に期待値も低かったところに、この一言。 自分も期待値を上回るサービスをクライアントに提供できているだろうか? と、考えさせられてしまった。日々の些細な出来事がとても勉強になる。
2002年08月29日
コメント(0)
早起きして、小野の試合を観戦。初戦に引き続き後半開始早々に小野の先制点。 コースを狙ったキレイなシュート。惚れ惚れする。ヤツは間違いなく天才。 中田といい中村といい稲本といい、日本人が海外で活躍するようになって嬉しい 反面、よく考えると彼らは自分より年下なわけなので「俺もがんばらねば」など と朝っぱらから考えさせられてしまった。 午後から外出。地中海クラブ(Club Med)へGO。 結構有名なパッケージツアーのブランドらしいが、ぼくは知らなかった。反省。 パックの中でもこんなに至れり尽せりのツアーを主催している会社があるとは。。。 世界中の観光地に「クラブメッド」というエリアを作って、そこでフルサービスを 提供する。ビール、ワイン飲み放題、託児所あり、リフト券付などなど、レジャーに 必要なモノはすべて揃っている。どの国のクラブメッドにいっても同等のハイレベルな サービスが受けられるとあって、かなりのリピーター率を誇るとのこと。 このクラブメッドといい、近ツリのクラブツーリズムといい、 消費者がパックツアーに求めるものが間違いなく変ってきている。 今日の訪問は、10年後、20年後の「海外旅行」を考えるヒントとしてとても貴重であった。
2002年08月28日
コメント(0)
全176件 (176件中 1-50件目)


