隠者の遠近見聞回想録

隠者の遠近見聞回想録

2011/03/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2011年3月11日14時46分を境に、
第二次世界大戦以降、初めて、「日常性の断絶」を日本人が経験している。
三島由紀夫が呪詛した、「日常性」が終焉したのだ。
三島由紀夫は、死ぬ少し前に「戦後民主主義とそこから生ずる偽善」を説き、
「無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目のない、
経済大国が極東の一角に残るのであろう」(「サンケイ」S45、7/7)と書いた。 
しかし、三島が嫌悪した「日常性」は年3月11日14時46分を境に終わった。 
今、この国は、第二次世界大戦以来の日常性の断絶を経験している。
この悲惨な現実を克服する過程で、
新しい復興という時代精神がこの島国に胚胎するかもしれない。
「計画停電」という、数日前には想像もできなかった現実に遭遇して思う。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/03/18 09:31:52 AM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

桔梗や13

桔梗や13

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

新米3109 @ Re:不動産で失敗したくない。(10/25) こうゆう場所でゆっくりしたいです
背番号のないエース0829 @ 日比谷焼き討ち事件 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
一読者@ Re:水牛の歩み。(02/08) 既にお気づきのことかも知れませんが、「…
カズオ@ Re:娘がヨロン島で就活を・・。(09/20) 遅れながら。 初めまして。ホントいい記事…
青い嵐&黄色い太陽@ 初めまして! 関東でリノベーションハウスを手がけ創め…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: