2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
夜中に甘いお菓子を食べるのはやめましょう。そのoneカップが、デブの素。wanに、カップをなめさせるのはやめましょう。ちいwanが、黒毛和牛かホルスタイン化、、、困ったおとたまだこと・・・wanを食べ物でつるのは、やめましょう。「側に来てくれるのは、お前達だけだよ。」とwanに訴えるのはやめましょう。何もくれなくても、おとたまは好きだよ。でも、美味しいものをくれるおとたまはもっと好き。だ・か・ら・・・
2004.10.29
コメント(16)
受付嬢は、きれいなあばあちゃんその奥の作業場で、もくもくとアイロンをかけている頑固そうなおじいちゃんorおじさん(受付嬢とのバランスからいえば、おじいちゃんだと)いつもアイロン台に向かっているので顔を見たことがありません。そのクリーニング屋さんには、こんな額が飾ってあります。ボケない10ヶ条。ボケがメッシュに入りかけた頭ではとうてい覚えられないのでカメラに覚えてもらいました。どの方向から撮っても蛍光灯が写りこんでしまい写真はアップできません。手書きの額は再現できませんが、こんな感じ。一家に一額必要かな?頭の中に、掲げておくことに・・・一番お気に入りの章は4番目「ハイカラな」と言う言葉がレトロ感漂い、いい感じです。そして何と言っても最後の章男性は皆さん、この章には忠実なようです。少なくとも、私の周りはね。この10ヶ条を見る限りでは、私はボケが早そう。困ったなあ、、、皆さんは、いかがですか?このクリーニング屋さんは、もうじき閉店してしまうのです。ご高齢で、体がきつくなってしまったのだそうです。店内には、沢山の洋服が吊るされています。これだけのものを一人でアイロンがけは、きついでしょう。Yシャツ1枚を仕上げるのすら、私には大変なんですから。あのシャキッとした仕上がり。あんなふうに仕上がったら気持ちいいだろうなあとクリーニング屋さんの使っているアイロンが欲しかった頃がありました。しかし、ボイラー設置が必要とのこと。これは無理と諦めて、ハンズでブラブラしている時目に飛び込んできたのが、へその緒状態のアイロン。大きなスチームタンク別付けのとアイロン。これならいいかも。。。その蒸気は眼鏡が曇る程の勢い。暫くの間は、ご機嫌なアイロンがけでした。しかし、壊れるのは早かった・・・やはり、MAID IN JAPANでなくては、駄目かしら。長い年月、夫婦二人で営んできたお店だろうと思います。どの世界に於いても、こういった腕のいい職人さんが引退して行くのは、寂しい限りです。
2004.10.28
コメント(21)
う~ん 怪しい・・・庭への入り口付近に、空き缶が転がっていた。ん? こんな所まで人が入って来るはずはない。張り込み?缶コーヒの空き缶、、、パンの空き袋は? ない!それでも、う~ん 怪しい!えっ これは?ピラミッド状に積み重ね意味もなく寝かせてあるタイル。一番上だけが縦に立っている。う~ん 怪しい!ん? 何かのサイン?“1”、、、うっ wanだ!これは、「犬がいるよ」の合図か?ってことは、泥棒さんの偵察?泥棒注意の回覧が回っていたしうぅぅ 不気味。「ねえねえ、そこに空き缶が転がっていたの。変よね。」「あっそれっ、オレだよ。」えぇ~ 何でそんな場所に捨てるの。敷地内でも空き缶のポイ捨てはマナー違反でないの。「それでねっ、タイルが1個だけ立っていたの。 何かの印じゃないかしら、アリババと40人の盗賊のように。」「うははは それもオレ。」「えっ どうして立てたの?」「う~ん 何だったかな?」だよねぇ~ パナシだもんね。迷探偵ポアンロンの推理は、ことごとく外れた。ババアリと1人の挙動不審者ってとこかな。紛らわしい行いは、止めましょう!
2004.10.25
コメント(14)
こんな日は、みんなでダレダレウッピッピ宿題、終わた。開放された。昼間のお風呂は、気持ちいいなぁ~!パックだってしちゃうぞぉ~!うふっ 何ヶ月ぶりのお面かなっパックの間は、うぅ~ん 暇・暇・暇眼鏡かけられないじゃん何もできないよぉたった15分が我慢できないそれじゃ、キレイにはなれないねまだ全部乾いてないけど、まっいいかびりびりっと剥がせば、お肌ツルツルって、その時だけね次の瞬間から、現状復帰へと向かうのみあとは寝不足調整、、、zzzzzおやまあ、ちいwanダレダレですね眠ってるの? 起きてるの?どっちなの?
2004.10.24
コメント(12)
「今日、地震があたぞ。」「えっ 全然揺れなかったよ。」「ここじゃないよ、新潟が大きな地震で大変なんだよ。」おとたまの帰るコールで、そう聞かされてTVを見たのは、午後10時。世間では大変なことが起こっていました。かあたまは、ねじりハチマキで(ウソ)宿題をやっていたのでちっとも知りませんでした。新潟に実家のあるお友達に電話。しかし・・・プープープー電話が繋がらない。おとたまいわく「電話が混み合っているんだよ。」でも、東京だよおっかさん。地震は新潟でしょ?うはは もう一台の子機がオンフックに。そうだよねぇ 東京の回線が混み合うなんてねぇ。お友達の実家は、被害がなかったようですが凄い状況ですね。いまだ余震が続いているようですが、被災地の皆さんは、怖い思いで過ごされているのでしょうね。神様、どうしてこんなことばかりが続くのでしょう?宿題をしながら、ふと思いました。この建物は、どのくらいの地震に耐えられるのだろうか?「震度8までは、大丈夫なように設計しているけど どこまでやっても、不安だなあ。」と。心配性のおとたまのことだから、鉄骨の太さがどんどんエスカレートし、重~い家になりそう・・・これがほんとの、重量鉄骨の家。なんちゃって。マイホームを建てる方々、それに携わる人々の一生懸命に注ぎ込んだ気持ちを一瞬の間に消してしまう災害って本当に怖いものですね。早く平穏な時が訪れますように。
2004.10.23
コメント(12)
今日の心の色は、ちょっとブルーかな。台風の被害どれもこれも衝撃的な映像がTVの画面に映し出されますが被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。また、泥まみれになりながら危険と隣り合わせで救助作業に携わっている多くの方々に「ありがとう」という気持ちでいっぱいです。ちょっぴり崖崩れの心配をしながら過ごしたその日幸いにも何事も起こらなかったですが決して他人事ではないような気がしてなりません。海王丸・・・帆を張った姿は、本当に美しく初めて見るその姿に、うっとりしていたのはついこの前のこと。台風の前、室蘭港に停泊中だった時の姿をマイクさんが、カメラに収めてくださっています。座礁した貴婦人の姿は痛々しく襲いかかる高波に、じっと耐えているように思えました。船の中で、助かることを信じて励ましあっていた人々を必死で守っていたのでしょう。全員無事に救出され、本当に良かったです。海王丸の優雅で美しい姿・・・忘れられません。
2004.10.21
コメント(26)
2004.10.19
コメント(12)
2004.10.18
コメント(16)
2004.10.17
コメント(12)
2004.10.16
コメント(16)
2004.10.15
コメント(18)
2004.10.14
コメント(12)
爽やかな秋の一日でした。先週の血液検査の結果を伺いに病院へ。母の目が極度に悪くなったのは糖尿病ではないかと心配していたおっと殿に朗報です。母は大丈夫でしたよ。しか~し、コレステロール値が、pipipipipiでアウト。「毎日40分、早足で歩いてください。」「でも、毎日続けるのは難しいよね。」(そうですとも。おっしゃるとおり。)「甘い物は良く召し上がりますか?」「はい。」「甘い物と脂っこいものは、控えてくださいね。」(うへっ 生きる楽しみがひとつ減る。)「はい、わかりました。」その後、隣の市のHCへ向かいっていると夕日がまぶしい秋空に、鳥が、飛行機が忙しく飛び交っています。 張り巡らされたセンサーを、すり抜けるかのように飛行機が。pipipipipi セーフ。母は、HCを早足ではないけれど、しっかり歩きましたよ。一人で園芸コーナーを見ていると、何処からか、あま~い匂いが。あっ クレープ!一人で食べたら、おっと殿が怒るだろうな。。。近くの現場から戻り、母を捜していたおっと殿も同じ事を思っていたようです。一人で食べたら、何を言われるかわからないって。店内から出ると、足は自然にクレープを売る車に向かいその前で止まってしまいました。ラムレーズンカスタードにしようかな?チョコバナナ生クリームにしようかな?迷いに迷って、母はチョコバナナ、おっと殿はブルーベリー生クリームを。食べ終わった後、とても後悔しました。ラムレーズンにすればよかったなぁ。家に戻ると、ちいwanが母のまわりに円を描きました。うれCうれC、jyojyojyojyojyo~ ちいwan、アウト!歩き疲れてしまいましたのでみなさんの所へは、明日、伺いますね。おやすみなさい。早足で40分、回れるかな?
2004.10.13
コメント(22)
このところ、日に一度は雨が降ります。 木の間から漏れる雨上がりの日差しがとても綺麗でした。天津乙女の蕾は、元気はつらつです。(まだ頭の中では、テンシンオトメだと思っている。)一雨ごとに秋が深まる、、、明日か明後日からは、寒くなるらしい。明日から冬の準備をしなくては、、、ってギクッ!冬の準備って、アレでしょ?その話題には、触れたくない。・・・母は、無言のまま。夜になっても遊びモードが終わらないチイwanと暫く遊んでいたら、疲れてしまいました。母だけを残し、既に全員zzzzz。母も早く寝ることにします。と思ったら、今、全員起きてきました。冷蔵庫の扉を開ける音が。また、アイスキャンディーを、、、
2004.10.12
コメント(18)
うぅぅぅおおwan、何してるのかなぁちいwanも、そっちへ行きたいよぉちょこんと座った、このうしろ姿にちょいと痺れた、かあたまでした。うひゃ~ うしろ姿“は”かわゆ~い。いっけん、いい子ちゃん風。実は、隔離ん坊。あちらの部屋ではとおたまが、おおwanの爪を切っているのです。おおwanに触れていると、すぐに間に割り込んできて「まあを可愛がって!」と煩いのです。ちいwanだけを隔離するのは、ちょっと可愛そうなのでとおたまがいる時に、隔離作戦を。あんなに落ち着きのないwanが扉を開けるまでずっとこの態勢。ガラスの向こうの様子を見続けていました。ちょこんと座った姿、可愛かったですよ。うほっ 親ばか。。扉をガリガリすることもなく、いい子ちゃんですねぇ。少しはいい子ちゃんのところもないとね。かあたまは、CCのことさえクリアできれば大喜びなんだけど・・・ふぅケージの中のトイレは、扉を閉めないとCCが出ないのにケージの外では、ジョジョジョジョジョ~ってなんでなの?
2004.10.11
コメント(14)
2004.10.10
コメント(18)
昨日の夢子はどこだ?の答えはこちらのスライドショーの中に。ついでに園内案内も。ほんの、4435歩分ですが。「ソフトクリームが食べたい!」と、おっと殿が。そりゃあ、この青空ですからね。しかし、目ざとい。何種類かあったので、おっと殿は茶店(ゴルフ場じゃないんだから、、、まあいいか。)のおねえさんに「どれがお奨めなの?」と聞く。(バラと言うに決まっているのに。マロンにした方がいいよ。)願いは届かず予想通り「美味しくない。あげる。」って、私もいらないわ。(ん? 美味しければくれなかったの?)そしてお次は、フランクフルトが食べたいと。(そんなの売ってるの? さっきの茶店でチェックしてたのね。)私は、、、何て言ったかなあ?フランクフルトのまわりに衣のついているものう~ん 高速道路のSEで、よく売っているものそうそう、フレンチドッグ。こちらの方が好きなんだけど・・・やっとたどり着いた茶店は、既に閉まっていてがっくり八兵衛でした。いやいや、茶屋巡りではなかったのですがねえ。長雨の後とあって、薔薇の花も寂しかった花フェスタですが大勢の人の手によって、懸命に作り上げられたもの。できる限り良く見てみようと思いました。その日も、至るところで草取りが行われていました。これだけのものを、いつも綺麗にしておくのは大変なことですよね。庭の草刈りだけで、ふーふー言っているので実感です。みなさん、お疲れ様です。お陰様で綺麗なお庭を楽しめました。台風は海上に移動したようですが東海・東日本には、随分被害が出ているようですね。今後も土砂崩れの心配があるとか。これが最後の台風になると良いのですが・・・
2004.10.09
コメント(16)
花フェスタ記念公園岐阜県可児市にある、薔薇園をメインにした公園です。 (いいお天気です。さすがに秋は、お花が少ないですね。) 初夏の薔薇の季節、TVで紹介されていたのですが何故その時に行かなかったのか・・・それは、お土産の紹介がアダとなり。薔薇饅頭に薔薇羊羹だったかな?そして薔薇寿司。さすがの饅頭好きも、薔薇饅頭には降参。お饅頭を売る薔薇園には、足が遠のきます。それに、オベリスクなどのステンレス。シルバーカラーが、やけに目立って違和感が。なのに、何故?数週間前の山里へのドライブで、その横を通ったのです。その道がとっても気持ち良かったのでしょうね。まあ、ドライブできれば何処でもよかったのでしょう。唐突様は例のごとく、突然、行こうと言い出しまして。しかし、そこに地獄が待っていようとはむふふふ4435歩唐突様は、万歩計を携帯しておりました。歩かなくっちゃという気持ちだけは、あるようです。で~も~「オレを歩かせるな。明日から使い物にならないだろ。」唐突様の万歩計は、4桁で充分のようです。おっと殿は、公園のベンチを見つけては、一休み。写真とりとりのノロマなカメを待っています。いよいよ薔薇園へ入ると「あそこで集合ね。」と言い残し、ノロマなカメを置いて、どんどん先に歩いて行きます。こんな場所で迷子になったらどうしよう。。。不安を抱えながら写真をとりとり、集合場所にたどり着くと何と、いないではありませんか。高台のその場所から見渡すと、隣の丘から降りてくる姿を発見。ふぅ 良かった。だめよ、一人でウロウロしてちゃ。迷子になるでしょう。(ん? 迷子になるってどっちが?)「夢子を探せシリーズだよ。」と、デジカメのモニターを。う~ん、小さすぎて見えないよう。 (夢子はどこだ? おっと殿のカメから出張サービス) お疲れ父さんは、上の方から母を監視してたようです。それにしても、やはりステンレスが気になるなあ。何か違うよねと、ブツブツ・・・(これだもの・・・)途中、工事関係者がミーティングをしていましたがちゃっかりその内容まで聞いていたおっと殿。「同じこと言ってたよ。なんか違うんじゃないのかってね。」うん、では来年完成する薔薇園に期待して。。。品種数では日本一だと書いてありました。薔薇の花そのものを楽しむ方には、いい場所でしょうね。公園ですから、他の楽しみも勿論、見いだせますよ。何たって、自然に囲まれているのがいいですね。まだ編集していないので、写真をアップできないのですが明日は頑張りますです。はい。
2004.10.08
コメント(18)
日頃の行いが良いのか悪いのかは、定かではありませんがおっと殿の休日、、、久々の良い天気。それも飛びっきりのお天気でした。 そんな日に、おっと殿がじっとしているはずもなくルンルンドライブ、いざ出発!・・・その前に母は、おと殿に病院へ強制連行。前日、会社の人の知り合いのお医者さんへ予約を入れられ健康診断へ。血を沢山取られ、体重が5g程減ったかな?心電図は、「綺麗ですねぇ。」むふふふ おっと殿とは違い、不整脈など出ないのだあ~!レントゲンは、「問題ないですね。」胃ガンの検査は、予約がいるとのこと、、、助かった!バリウムは飲みたくないもの。で、なんと身長が2cm伸びていました。「2cmも背が高くなってるよ」帰りの車の中で、母は得意気におっと殿に報告しました。「前、計った時が、違ってたんだよ。」ん? じゃあ何十年も違っていたの?たまたま、市民検診の該当医院だったので検診費は、タダ。あんれまあ、なんとラッキーなこと。天気はいいし、背は伸びたし目指すは、あの山の向こう。“日本一のバラ園”だそうですがやがて“世界一のバラ園”ができる予定だそうです。案内書には建設予定地と書かれています。家に帰って案内書を見て、知ったのですが、、、“日本一”と言われても、基準もわからないし、日本でニ番を知らないのでぴんとこないのですが。かなり広いので、全部は回れませんでした。歩きつかれましたので、本日はこれにて。続きは、また明日に致します。
2004.10.06
コメント(18)
多肉の塔はズンズン伸びるが、お花はまだかいな?ん? これはどこかで見たような気がする、、、バベルの塔?そうそう、ENIGMA3のCDジャケット。日曜日の朝、1時間遅い出勤のおっと殿はいつものように、ちいwanに馬乗りにされ両手でお顔を押さえれ、舐めたい放題で起こされる。ヒゲをそりながら、wowwowにチャンネルを合わせてしまう。なんだか、面白い映画、、、母も映画に引き込まれる。洗面所から戻り、「どうなった?」そう言われても、、、「よくわかんない」途中からでは、良くわからないが面白い。出かける前にもう一度「どうなった?」答えは同じで、「よくわかんない」「DVD借りてこよう。タイトル調べておいて。」そう言い残して出かけた父を確認すると即座に、ちいwanは嬉しそうにリビングへと駆けて行った。なぜ、嬉しそうなのかなあ? 未だ謎のまま・・・その映画は、「ENIGMA」というタイトルだった。ナチスが開発した複雑で高度な暗号化装置「ENIGMA」その解読に挑む英国の男達の物語のようだ。「ENIGMA」 CDでその音楽を聞いた時は、衝撃的だった。サブタイトルは、“永遠の謎”いったい何処の誰によってつられたものなのか暫くの間は、謎のまま。その謎を解明したのは、イギリスの業界紙だったそうだ。ドイツのプロジェクトによってつくられたエニグマのメッセージを、もう一度聴いてみたくなりました。その中で、「WHY!」という曲があります。I'm asking why?私は尋ねてみる なぜ?なぜ? なぜ? なぜ?この世には、なぜ?がいっぱいありますね。ちいwanにも聞きたい、、、WHY!
2004.10.04
コメント(16)
その日は、冷たい雨が降ってたそうなじいさん、そろそろ薪の支度じゃのおそうじゃな、ばあさんお~い 薪神様よぉ~今、わしの名を呼んだのは誰じゃへえ、こっちの山のじいじゃばあさんとちいwanが、凍えそうなのでひとつここまで薪を持って来て下さらんのおそうかそうか、ちいwanがのう可愛そうに今行くから、待っているのじゃぞズッシン ズッシンな~んてことに、ならないかなあ~あの薪が欲しかったな。今日は、肌寒い一日でした。これから日に日に寒さが増して行くのですね。うぅぅぅ 寒いのは嫌!
2004.10.03
コメント(16)
おっと殿が、靴が欲しいと申しまして・・・現場へ行くため、靴棚に陳列された靴は履かずもっぱらウオーキングシューズのような靴を履いています。「これなんかどう? 軽いわよ」「うん、いいね。」足を入れた途端「これ、安いだろう!」(むむっ、ばれたかぁ。君の選んだ物の半額だよ~ん)敵の足は価格には敏感だった。作戦は失敗。。。ちなみに、おっと殿の万歩計、その日は2886歩。土を踏まずに、値踏みする足だったとは。その足で、今まで何歩、歩いてきたのだろう。平坦な道を嫌い、困難な道へと進んで行ってしまうのですが歩く道の値踏みは不得手のようです。そのおっと殿が、昨日トイレでぼそりと一言。「日々是丹精かあ。いい言葉だな。」(トイレの中で会話する家族って、変かも。)場所はともかく、その時妻は、おっと殿の言葉にずっしりとした重みを感じていたのでした。(そんなとを言うと、天まで昇ってしまう。)まあ、そんな年齢になったということなんでしょうね。夫としては、パナシだとかなんだとか言われているようですがこと仕事となると、その職種ではなく、仕事人として妻からはちょっと尊敬の念を抱かれているようです。(こんなこと本人には言った事はないけれど。)その日、工事を終えた会社の屋上に行き日々是丹精と書かれた看板を、独り眺めていたそうです。今までの人生を振り返っていたのでしょう。いろんな素晴らしい人達に出会いいろいろな事を学ばせて頂き今があるのですがその時はわからなかった言葉が、今は良くわかると言います。いい年齢に達したということなんでしょうね。今日、イチロー選手の笑顔を見ました。涙をみました。イチロー選手、やってくれましたね。日々是丹精ですね。
2004.10.02
コメント(18)
カレンダーを1枚剥がし、残り3枚に。もう10月なのですね。涼しくなりました。またまたこの子が、やっちゃってくれました。トイレタイムを過ぎたwan達を後回しにしお買い物から戻った母は、トイレへ。うぅぅ おっと殿に先を越された。。。仕方ないので、通常は使っていないトイレの方へ。「みんなも、シーシーしなくっちゃね。」と言いながらトイレへ向かう母の後をチョコチョコとちいwanがくっついて来ます。母はトイレの中へ一歩二歩、そして三歩目・・・後ろの方で、かすかに聞こえたジョジョジョジョジョ~。ん? トイレ前の隅っこで、低姿勢なチイwan。うっほほぉ~とっさに抱きあげても後の祭り。あ~あ この日は吹きだしマーク。しかし、抱き上げて、CCはストップするものかなあ?「シーシー」と言う言葉に反応してしまったのかな?素直と言うか、何と言うか・・・言葉には気をつけなくっちゃ。。。ジョジョジョジョジョ~って音、聞いた事あります?
2004.10.01
コメント(16)
全23件 (23件中 1-23件目)
1