音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年12月12日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ
ペッパーのアルトが冴えまくる、文句なしの大名盤


 『アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション(Art Pepper Meets The Rhythm Section)』、つまり、"アート・ペッパーがリズム隊と出会う"というのがこのアルバムの題名。本盤を吹き込んだアート・ペッパー以外のメンバーが、定冠詞つきの"ザ・リズム・セクション"と呼ばれているわけで、レッド・ガーランド(ピアノ)、ポール・チェンバース(ベース)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラム)という、有名な組み合わせなのである。なぜ有名かというと、彼ら3人は当時のマイルス・デイヴィスのグループのメンバーで、当代きっての"リズム・セクション"だったわけだ。

 当時のコンテンポラリー・レーベルは白人アルト・サックス奏者アート・ペッパーを売り出すべく、このリズム・セクションを借りてきて録音を行なう。1957年1月19日のことだ。おそらくこのセッションはこれといった準備なしに、まさしく一発録り的になされたものだろう。アート・ペッパー自身が語るところでは、6ヶ月間楽器には手を触れず、いきなりレコーディングの話を知らされたこの日の朝には焦って大量のクスリを打ったとのことである。

 そんな状況ながら、アート・ペッパーのサックス演奏は冴えまくっている。躍動感があり流れるようなフレーズ、明るく美しく響く音色。とにかくペッパーの音の"鳴り"が最高で、上記の安定したリズム・セクションをバックにこれが展開されている。必然的に誉れ高い名盤とされる。ついでながら、本作はその当時のものとしては録音状態がよいことでも知られる。

 さて、そんな本盤は入門者用に薦められることも多い。上に述べたように、アルト・サックスの演奏が冴えまくっているという特徴からして、初めてアート・ペッパーを聴いてみようという人に確かにおすすめだと思う。加えて、リズム・セクションはあまり出しゃばっていない。それはすなわち、アート・ペッパーのアルトを堪能できるということであって、その意味でもとっつきやすい。

 少し聴いたところではとてもリラックスした演奏に聴こえる本盤だが、繰り返し聴いているとそうでないことにも気づく。レギュラー・コンボではなく初顔合わせの演奏で、しかも"リズム・セクション"は全員が黒人の、マイルスのサイドメンである。上に書いた、楽器に触れぬまま当日朝に大量にクスリを打ったという話は、ある程度誇張されているかもしれないが、アート・ペッパーにとってみれば、それほどまでに緊張するセッションであったのは確かである。これに対し、"リズム・セクション"の3人は"いつもの顔ぶれ"なわけで、しかもサイドメンとしての立場を十分考慮した演奏をしているので、あまり緊張感はないように思う。

 実際、演奏をよく聴けば、アート・ペッパーの緊張ぶりにすぐ気がつく。彼は真剣勝負をしていて、緊張感一杯に演奏している。その中で、冴えまくった演奏ができたという事実が、(少なくともこの時期の)アート・ペッパーの実力であり、凄さなのだと感じる。そしてそうしたアート・ペッパーの演奏が、安定して落ち着いたリズム・セクションと邂逅したからこそ、この名盤に仕上がったのだと思う。


[収録曲]
1. You'd Be So Nice to Come Home To

3. Imagination
4. Waltz Me Blues
5. Straight Life
6. Jazz Me Blues
7. Tin Tin Deo
8. Star Eyes
9. Birks' Works

Art Pepper (as)
Red Garland (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)


Contemporary




 ​
アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション+1/アート・ペッパー[SHM-CD]【返品種別A】

 ​
ユニバーサルミュージック アート・ペッパー(as)/アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション +1 【CD】




にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner09<br />





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年04月11日 13時04分21秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: