音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年12月15日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ




 1955年に結成されたマイルス率いるクインテット。メンバーは、テナー・サックスのコルトレーン(マイルスは本当はソニー・ロリンズを希望していたらしい)、ピアノはレッド・ガーランド、ベースに新人のポール・チェンバース、ドラムはフィリー・ジョー・ジョーンズ。俗に"マラソン・セッション"と呼ばれる一連の作品や、 『ラウンド・ミッドナイト』 などの名作群はこのメンバーで生み出されていく。

 本作の録音は1955年11月。実は密かに『ラウンド・ミッドナイト』の録音はその前月に始まっていた。後にコロンビアから発売されるこの録音は、既に移籍を決めたマイルスがプレスティッジとの契約が終了するまでは発売しないとの条件を付けていた。その一方、契約の残っていたプレスティッジで同じメンバーで吹き込まれたのが本作『マイルス~ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット(Miles: The New Miles Davis Quintet)』。木々が立っている小川の景色がジャケットであるため、通称"小川のマイルス"とも呼ばれる盤である。ちなみにジャケットの色は青い色調のものをよく見かけるが、緑が本来のものだそうだ。

 アルバムとしての、また個々の楽曲の演奏としての完成度で言えば、『ラウンド・ミッドナイト』の方が確かに上だと思う。とはいえ、この『マイルス』はよりリラックスして聴くことができるように感じる。マイルスや他のメンバーに失礼かもしれないが、もう少し肩の力が抜けているといったら良いだろうか。同じメンバーでありながら、おそらくは新レーベルで発表予定の『ラウンド・ミッドナイト』には新しいアイデアをつぎ込んでそれまでとの違いを明瞭に出そうとし、その一方で、『マイルス』は従来のプレスティッジでのジャム・セッション風な録音を行なったのであろう。結果、『ラウンド・ミッドナイト』が正座でもして聴く雰囲気なのに対して、『マイルス』には聞き流せる部分というものが残った。それは、完成度で言うと劣るのかもしれないが、聴き手を疲れさせ過ぎず、リラックスした状態で聴かせるという意味では案外重要かもしれない。

 リラックスして聴けるからといって駄盤ということなどでは全くない。一聴するとお洒落な響きがするが、少し注意して聴くと実に上品な演奏であり、さらに落ち着いて聴くと、グループを率いるマイルスの知性が随所で感じられる。このアルバムでのコルトレーンの演奏には賛否両論があるものの、全体として見れば、演奏レベルは非常に高い。それでいて緊張のさせ通しではなく、随所でスリリングな演奏をしながらも全体としてはゆったりなムードが効果的に出されているように思う。筆者のお気に入りを何曲か挙げておくと、1.「ジャスト・スクィーズ・ミー」はジャケットの小川をゆったりと進んで行く感じの曲調で、とりわけ出だしのマイルスの演奏は本盤全体の落ち着き払った雰囲気を代表している。4.「スポージン」は、軽やかなマイルスのトランペットも心地よく、肩の力を抜いて聴けるところがよい。それから、ベニー・ゴルソン作の6.「ステーブルメイツ」は、リラックスムードの中にスリリングな部分がうまく織り込まれていて、何度聴いても飽きない。

 ジャズを最初に聴き始める人にとって、ジャズらしい演奏とは何か。それに対する一つの答えがここにあるような気がする。「ジャズを(もしくはマイルス・デイヴィスを)初めて聴くんだけど何から聴いたらいいでしょうか」。そう訊かれたら、本盤を薦めるのも一つではないだろうか。マイルスの場合、有名盤が多く、いろんな意見がある。 『クールの誕生』 は止めておいたほうがいい、という意見には同意する。『ラウンド・ミッドナイト』や『カインド・オブ・ブルー』を勧めるというのにも同調する。けれども、本盤を薦めるというのもありだと思う。



[収録曲]


2. There Is No Greater Love
3. How Am I To Know?
4. S'posin
5. Miles' Theme
6. Stablemates

Miles Davis (tp)
John Coltrane (ts, 2を除く)
Red Garland (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)

録音: 1955年11月16日






[枚数限定][限定盤]マイルス~ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット/マイルス・デイヴィス[CD]【返品種別A】







にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner09<br />







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年08月01日 21時08分34秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: