音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年12月17日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ




 リー・モーガンは1938年生まれのトランペット奏者で、1956年に弱冠18歳でデビューを飾る。1956年といえば、同じくトランペット奏者のクリフォード・ブラウンがわずか25歳で交通事故死した年である。さらには、リー・モーガンの出身地フィラデルフィアは、そのクリフォード・ブラウンが事故で亡くなった場所というのも、運命を感じさせるような偶然である。

 ともあれ、リー・モーガンはクリフォード・ブラウンと入れ替わるように登場してきたトランペッターということだが、18歳でいきなり二つのデビュー作を残す。一方は、ブルーノートに吹き込まれた『インディード!』であり、こちらは1956年11月4日に録音された。その翌日(11月5日)と3日後(11月7日)には、今度はサヴォイでの録音を行ない、その結果が本作『イントロデューシング・リー・モーガン(Introducing Lee Morgan)』となる。

 となると、当然、本盤を聴こうとする人はリー・モーガン目当てでアルバムを手にする確立が高い。けれども、実際に聴いてみると、ハンク・モブレー(テナー・サックス)が"でしゃばって"きて、「あれっ?」と思うかもしれない。それもそのはず、ジャケットの文字には"リー・モーガンとハンク・モブレー・クインテット(Lee Morgan with Hank Mobley's Quintet)"とある。つまり、この盤はハンク・モブレーのグループにリー・モーガンがゲスト参加しているという体裁であり、実際のリーダーはハンク・モブレーと言った方が適当かもしれないセッションなのである。リー・モーガンの名を大きく前面に出したのは、むしろ、若き天才トランペッターを売り込もうとするレコード会社側の意図と考えるべきだろう。

 そのようなわけで、ひたすらリー・モーガンが吹きまくることを期待すると、本盤には裏切られる。実際、アルバム後半(B面)などは、リー・モーガンの出番が少ししかない。けれども、筆者はそれとは異なる部分で本盤を気に入っている。それは、ハンク・モブレーの"ほんわか"な音色のテナーと、若く切れ味のあるリー・モーガンのトランペットの組み合わせである。モブレーを悪く言う人は、この音を、芯がないとか、迫力に欠けるとか言うわけだが、これが野太い音で鋭いフレーズだったら、本盤の価値は半減した(否、それ以下になった)ことだろう。

 1.「ハンクス・シャウト」がこの組み合わせの素晴らしさをよく表わしている。アート・テイラー(ドラム)がアップテンポで盛り上げる中、モブレーの演奏はまったくスリリングでない。ある意味、"へっぽこ"な感じさえする。しかし、この優しいテナーの後で、モーガンが出てくる時の興奮と言ったら、言葉にできないほどスリリングなのである。別にモブレーをけなしているわけではない。それどころか、モブレーがもしここでスリリングな演奏をやってしまっていたなら、後に続くモーガンのソロのスリリングさは絶対に演出できなかった。2.「ノスタルジア」(モーガンは個々ではミュートを演奏している)でも、基本的に同じことが言え、モブレーの音が"ほんわか"であるがゆえに、モーガンのトランペットが生きている。

 後半(4.~7.)は、十数分に及ぶ有名スタンダード曲メドレーで、モーガンは5.「P.S. アイ・ラブ・ユー」の部分にしか登場しないが、これも、ハンク・モブレーを実質的リーダーとしたつくりであることを認識していれば、なるほどと思えるだろう。そういったわけで、本盤はリー・モーガン"だけ"を聴きたい人には要注意盤であり、そう期待して聴き始めるとがっかりさせられる可能性が高い。けれども、ハンク・モブレーのセッションの中に迎えられたリー・モーガンという観点で聴き始めれば、上記のような魅力が潜んでいる、そんな1枚と言えると思う。


[収録曲]
1. Hank's Shout

3. Bet
4. Softly, As In A Morning Sunrise
5. P.S., I Love You
6. Easy Living
7. That's All

Lee Morgan (tp)
Hank Mobley (ts)
Hank Jones (p)
Doug Watkins (b)
Art Taylor (ds)

録音: 1956年11月5日(1., 3.~7.)、11月7日(2.) 






イントロデューシング・リー・モーガン/リー・モーガン[CD]【返品種別A】






にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner09<br />

  ↑それぞれ異なるランキングサイトへのリンクです。↑
  応援くださる方は、クリックしていただけると嬉しいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月23日 21時02分26秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: