音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2010年02月08日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ




 ブッカー・リトルは1938年、テネシー州はメンフィスの生まれで、エリック・ドルフィーとの共演でもよく知られるトランペット奏者である。クリフォード・ブラウン以降のジャズ・トランペットの世界で独自のサウンドを編み出した演奏者の一人として知られるが、1961年10月、わずか23歳で尿毒症により帰らぬ人となった。いわゆる"未完の大器"と評される、夭折のジャズ演奏者である。

 本作『ブッカー・リトル・アンド・フレンド(Booker Little and Friend)』は、死の数週間前にレコーディングされたもので、この時点で23歳というのが到底信じられないほどの完成度を誇る。ちなみに、『ヴィクトリー・アンド・ソロー(Victory and Sorrow)』の名称で再発されたアルバムもこれと同一のものである。収録されている7曲のうち1曲(4.)を除き、すべてブッカー・リトルのオリジナルで、オリジナルの6曲は、いずれも知性とオリジナリティに溢れた佳曲と言ってよい。

 本アルバムのタイトルは、『~・アンド・フレンズ』ではなくて、『~・アンド・フレンド』と"Friend"の部分が単数形である。ジャケットの左下には"Friends"と思しきメンバーの名前が並べられているが、上述のように"友人"は複数形ではない上、ブッカー・リトル自身の名もここには挙げられている。つまり、本盤のタイトルは“ブッカー・リトルと友人たち”の意味ではないという訳だ。しからば、その単数形の"Friend"とは何者なのだろうか。その謎を解くヒントはジャケットにあるようだ。ジャケットから判断する限り、その"Friend"とは、トランペットであり、実際、トランペットを大きく中心に据えた楽曲演奏が繰り広げられる。

 無論、そうはいっても、トランペット以外に聴きどころのないアルバムではない。録音当時(1961年)、新進気鋭のミュージシャン、それもブッカー・リトル自身と同様、若手のミュージシャンが名を連ねている。その意味では、ハード・バップのエッセンスを充分に消化しながらも新たな時代に目を向け、新たな音楽を創造していこうという意志を持ったメンバー全体としての演奏を楽しむことができる。しかし、残念なことに、上で述べたとおり、ブッカー・リトルは本盤の録音後すぐに帰らぬ人となった。聴く側としてはついトランペットに意識が向かう。彼のトランペットは繊細で知的で、一つ一つのプレイが実に細やかな印象を与える。本盤はそんな部分が特にはっきりと表面に出た一枚だと思う。

 中でも、筆者が特に薦めるのは、1.「ヴィクトリー・アンド・ソロー」、3.「ルッキング・アヘッド」、本アルバムでは唯一のスタンダード曲の4.「イフ・アイ・シュッド・ルーズ・ユー」、さらには7.「マティルデ」である。いずれもブッカー・リトルのトランペットが美しい。彼の盤を一枚と言われれば、今のところ、“ブッカー・リトルは何がいい?”と訊かれて、最初の推薦盤にふさわしいのが本盤だと考えている。


[収録曲]

1. Victory and Sorrow
2. Forward Flight

4. If I Should Lose You
5. Calling Softly
6. Booker’s Blues
7. Matilde


Booker Little (tp)
Julian Priester (tb)
Don Freedman (p)
George Coleman (ts)
Pete La Roca (ds)
Reggie Workman (b)

録音:1961年8~9月





【楽天ブックスならいつでも送料無料】ブッカー・リトル・アンド・フレンド +2 [ ブッカー・リトル ]




にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner09







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月28日 21時29分18秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: