つむじやのlightful HAUS  *帰国後篇*

つむじやのlightful HAUS  *帰国後篇*

PR

Profile

yobinoyo

yobinoyo

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

エックス発見、再確… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

My 暦 とりの なくぞうさん
猫山ケイコの趣味を… 猫山ケイコさん
伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
インターネットでヒ… GlobalUさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:浴衣と紫陽花(06/30) difference between cialis and levitraci…
http://buycialisky.com/@ Re:しましまのキモチ(09/30) que es mas barato cialis o viagracialis…
http://buycialisky.com/@ Re:夏休みの散歩道&スウェーデン報告会やります(08/01) how to get cialis or viagraviagra ciali…
http://cialisb.com/@ Re:浴衣と紫陽花(06/30) prijs cialis belgiecialis softtabs onli…
http://cialisb.com/@ Re:しましまのキモチ(09/30) buy cialis soft 32cialis daily dose pre…
2004.08.17
XML
「チャイルドネス(子ども性)」という言葉は、環境教育の大いなるヒントだと思っています。

さいきん、大人向けの自然体験プログラムを行うことが多く、そのときに一番大切にしていることは「大人が夢中になれる」瞬間をつくる、ということ。
そして「自然が語ることばに耳を傾ける気持ち良さ」を思い出してもらう、ということ。
思い出したことをシェアしながら、自分と他人のチャイルドネスを再発見すること。

大人のためのプログラムでは、
自然の愛撫に身をゆだねつつ、静かに笑みが浮かんでくるのを待つ、そんなプロセスを作りたいな。

そしてじっくり時間をかけながら、幼児や小学生と森を歩くときの、はじけるような歓喜を、大人と一緒につくることもできるのかも!と思ったり。


学校週休二日制とか、秋休みをつくったりとか、このままどんどん子どもの休日を増やしても、みんなにストレスがかかる気がする。子どもだけでなく、大人にも。
学校では授業数が減って、つめこまなくちゃならない。それを埋め合わせする塾に行かないと、友達から白い目で見られる。習い事は多い子は4つも5つもかかえてる。親は親で毎日の送り迎え、教育費、他の親とのおつきあいでぐったり。


キャンプに来る子どもたちに「夏休みどうだった?」って聞いて「塾で忙しかった」って答えがくると、本当にさびしい。まあ、最近では塾が主催するキャンプで自然学校にやってきて、体験プログラムをやるところも増えてきたのですが。

それにしても、小さいときにどれだけ自然といっしょに遊んでおくか、自然と遊ぶ気持ちよさと畏さをどれだけ肌身で感じておくか、というのは、教育の可能性を無限にする基盤だと思う。
自然からの愛撫をいっぱいに受けいれて、そこからまた広がる絆をつくるために、できるだけたくさんの「動こうとする大人たち」をまきこんでいきたい。まきこまれてね









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.17 08:03:04
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは♪  
カメハハ  さん
トラックバック、ありがとうございます!

海辺の環境教育を志したお店をやっていますが、
どんなことでも「子どものために」と思って
大人がしつらえたことに子どもは乗ってこず、

何よりもまず、大人がマジになって遊ばないとな~~と、
いつも思っています^^

それにしても、ゆとり教育の弊害か、夏休みの宿題の多さには
ビックリさせられました☆


(2004.08.19 07:21:36)

Re:こんにちは♪(08/17)  
botam  さん
カメハハさん
>トラックバック、ありがとうございます!

こちらこそ、書き込みありがとうございます!

>大人がマジになって遊ばないとな~~

ほんとに(笑)!マジで遊ぶ大人が、自分の好きなことを飾らずに伝えれば、あとは自然が助けてくれる、そう思ってます。

夏休みの宿題、そんなに多いんですか?
ゆとりって何なんだ~。。。

(2004.08.19 09:53:56)

Re:自然は愛撫のかたちをしている(08/17)  
月~水までマスヤンとヤマネコさん、なおちゃん達と一緒に研修してました。
参加者の大半が小学校の先生でした。
自然体験活動を理解した先生が増えるといいなと思いますが、現実はそんな甘くないようですね。

今日も学校の先生と話していて子供たち同士の問題も自然へ出ると楽しい分解消しやすいと言っていました。
きっと自然には目に見えない力があるんだと思います。
大人も子供も目に見えない力に引かれる瞬間って絶対あると思います。
実際、なくぞうも3日間目をきらきら輝かせていましたから。
(2004.08.19 20:18:57)

Re[1]:自然は愛撫のかたちをしている(08/17)  
botam  さん
とりの なくぞうさん
>月~水までマスヤンとヤマネコさん、なおちゃん達と一緒に研修してました。

おひさしぶりです~!そっかー研修充実してたようですね。いいなぁ。


>今日も学校の先生と話していて子供たち同士の問題も自然へ出ると楽しい分解消しやすいと言っていました。
>きっと自然には目に見えない力があるんだと思います。
>大人も子供も目に見えない力に引かれる瞬間って絶対あると思います。

それ賛成!このあいだも同僚と「自然って良い意味で気が散るよね」ということで盛り上がりました。人間関係のこととか、ちょっと面倒なシゴトとか、ふっと忘れる瞬間がいつでも窓の外にあること。
それってシアワセだ~、と思います。
(2004.08.19 21:29:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: