おはようございます。

50年前の自作の蔵書印ですか。
すごいのがみつかりましたねえ。
猫の後ろ姿っていうのが、いいセンスですねえ。
(2024年04月21日 06時12分13秒)

chao★chao

chao★chao

2024年04月21日
XML
カテゴリ: 本・本・本♪







 もう、本は字が読めない頃から自分のすぐそばにありました。
  父が好きだったんですよね。
  だから、父の手ほどき。。。(映画も、です)
  なので、字が読めないうちに揃えてくれていた”子供向けのお話全集”みたいのは
  父のかいた胡坐の中へ座った私に、1冊ずつ読んでくれてましたねえ。。。

  そのうち、自力で読めるようになり、自力で本も買えるようになっていくわけよね。

で、多分ハタチ前後のころ、西洋の蔵書票を知り、美しさに惹かれ、
  また、簡便な蔵書印も知り「あ、これなら自分でも作れるかも...」と
  まだ消しゴムハンコ、なんて流行りも言葉もなかったころ(むしろ芋判がポピュラー( ;∀;)
  自分でデザインした、猫の後ろ姿を、消しゴムにシコシコ彫りまして、
  で、上のような自分の蔵書印を完成させたんですね~~。

  もうハンコ本体はどこかへ行っちゃってますが、
  それを押した本が1冊、なんと今、
  甥っ子2号が残って住んでるマンションの本棚から、
発掘されたんですぅ!

​  どうも妹が、もう随分前に私の本の中の1冊 (お菓子づくりの本だった)
  持っていってて、そのまま妹のところに。。。だったよう。​

  いよいよ、甥っ子2号+とらちゃん、が引っ越すので、
​  妹が片付けを手伝いにいってて、みつけたんだそう。



               この本の裏表紙内側に押してあった。。。(=^・^=)




      というLINEを先週の日曜日にもらって、

  私も、吃驚仰天!!
  よくぞ、残っていたものですぅ。。。。

  画像も送ってくれて、ちょっと感激しちゃいました!!

猫の後ろ姿の下に、「EXLIBLIS」と「○○○○○」と自分の名前をいれてます。
  字も潰れてるとこがあるし、お世辞にも上手な「消しハン」ではないですが、
  懐かしい。。。 いえ、懐かしすぎる。。。(^▽^)

  






今の時代は、次への買い取りとかの邪魔になるので
  個人の蔵書票や蔵書印は、もう流行ってないでしょうねえ。

  
 
  
  





  ***************************



  火曜日、歯科の予約日なんだけど
  狙ってたように、今朝、奥歯がチョコッと欠けそうになってるのに 
  気が付きましました!
  グッと噛みしめると、ちと痛い。🦷
強く噛まなければヘーキ。
  ま、とにかく明後日まで大事、大事に。。。( ;∀;)  ​















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月21日 11時11分24秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
エンスト新  さん
おはようございます
保管管理がきちんとされていたとお見受けいたします。
蔵書印とまではいかなくても落款的なものや個人マークのようなのが数年前に流行ったりカブセルトイ(ガチャ)でありましたから、再度のプームが訪れるかもしれませんね。 (2024年04月21日 06時10分28秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
おはようございます♪

ちゃおりんさんの本好き、映画好きはお父様のご趣味でもあったんですね。
膝の中で、そうして本を読んでもらう、なんて素敵でしょう。

よく親が音楽好きで、とか言いますものね。
小さい時から慣れ親しんだものは、いつまでもでしょうね。

そういえば、蔵書印、ありましたね。
ご自分で彫られた、とは、素晴らしいわ。
まず思いつかないです。
可愛いです、にゃんこの後ろ姿(*^^*)

その蔵書印が押されたご本が、数十年たって見つかるなんて、嬉しい驚きですね。
そういうこともあるんですね。
ってことはこのご本もそれだけ年取ってる?(笑)
ご対面が楽しみですね。


あらあら、かけないようにご注意下さいね。
私は数ヶ月前、歯磨きしてたらポロっと(^_^;) (2024年04月21日 06時27分09秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
ローズコーン さん
そうそうその印鑑父の蔵書にもありました。

昔は本を読む人は必ず、それを作られたのでしょうね。
なんか素晴らしい文化だと思うのですが最近はあまり見たことがりませんね。

私は自分で購入年月日と名前をローマ字で書きこんでいました。でも最近はあまりしません。

ちゃおりんさんの読書や映画鑑賞、そして文化的もろもろ…素敵なお父様からの遺産なんですね。とってもお背が高くてハンサムのお方でしたね。

すべてを受け継いで、チャオリンさんは私の憧れる女性として遭遇することができ幸せです。ありがとうございます。

わたしも歯石がついているのだけど…ky年暮れのぎっくり腰以行っていませ
ん。 (2024年04月21日 06時58分57秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
おはようございます

蔵書印と聞いて、「後鳥羽伝説殺人事件」を思い出しました。
昔の古書店では、蔵書印のある古本もよくありましたが、今はどうなのかなあ。

猫がお好きなんですね。
可愛い蔵書印(⋈◍>◡<◍)。✧♡

私も母が本好きで、家に子供向けの世界文学全集があって、それを読んで育ちました。図書館にも開館当初から連れて行ってくれましたし。
母に聞いたところ、全集は自分が読みたくて買ったそうですが。
本好きだと人生が豊かになる気がするので、その点、母に感謝しています。 (2024年04月21日 08時01分29秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
kusomituta  さん
うわ~これはエモいやつだ~

テンション上がるな~

ハンコ本体はのこってないけど、押した本が残っているなんて・・・

まあ、ステキ!!

自分の作ったもの・・・残っているものあるのかな?? (2024年04月21日 08時38分26秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
kumaru04  さん
おはようございます(〃´∀`〃)ノ

お父様の良き影響で読書家になられたんですね
それにしても、こちらがお手製の蔵書印!
本に対する愛情は筋金入りって存じ上げていますが、
なんて、可愛いデザインなんでしょ(*´艸`*)

とらちゃんのお引越しに合わせてのお出ましとは、
なんともありがたいです(^^)

小首をかしげている後ろ姿が
にゃんとも愛くるしい~
ちとふくよかな感じで、仔猫ちゃんでしょうか

→ちゃおりんさん、ぐっもーにゃん♪
あたちにそっくりですにゃ~(=^・^=) byミラン

んなわけ、ないでしょ(・∀・;)

奥歯に力が入らないと、噛みにくいですよね
どぞ、お大事になさってくださいませ。
(2024年04月21日 09時20分32秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
エンスト新さんへ


おはようございます

へぇ。カプセルトイにもあったんですかぁ?
見ちゃったらほしくなってたかも。(笑)

(2024年04月21日 10時31分22秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
せいやんせいやんさんへ


おはようございます

そうなんです、思い返せばそんなにも前だった!

実はこのハンコ、出来上がってから一部削り落としたとこがあります。
猫のお尻のうしろに「=3 」って彫ってありました。
はい「ぷっ」ってオナラしてる猫だったんです、ほんとは。

でも、ちょっと考えて。。。やっぱり削った。(笑)

(2024年04月21日 10時35分37秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
さとママ3645さんへ


おはようございます

うんうん、音楽(クラッシック)に触れさせてくれたのも
父でした。。。
ある日ステレオが家に届いて、その後毎月クラッシックのLPが
作曲家べつに、いまでいう、サブスク!
新しいのがとどくと、父と鑑賞会(笑)

妹とは年が離れてたので、気分的には一人っ子だったなあ。

父はあまり商売にむかなかったようですね~。
趣味のひと、みたいな感じだったけど
母の地に足つけた性格が、お店を支えてたんでしょう。( ;∀;)


たま~~に、思い出すことがあった自作の蔵書印ですけど
なんせそんな前の本、もうとっくに全部処分してきてるから
この1冊が生き残ってて、ほんとうにびっくりでしたぁ。



ね~~。明後日まで左側の片噛みになりそう。。




(2024年04月21日 10時44分49秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
ローズコーンさんへ


おはようございます

そう、昔、ですよねえ。
今は、本て読み終わったら、売ることが多いので
そういうものがあるとダメなんですよねえ。
なんか、惜しい気もしますよね、そういう文化がなくなるって。


はい、情緒的なもの、文化的なものって、
おそらく父から、です。
本も、映画も、音楽も、博物館も、美術館も。プラネタリウムも、山歩きも
思い返せば全部父のてほどき。。。
5歳まで、一人っ子状態だったし、小学校の低学年でもまだ
妹は赤ん坊でちいさすぎて、
父は私を相手に(ダシに)、自分が楽しんでたのもあると思う。(笑)
商売むきではなく、趣味のヒトみたいでした。


じゃあ、ローズさんもそろそろ歯科に予約しましょう。
口は健康の入り口だって♪




(2024年04月21日 10時51分52秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
ルフラン・ルフランさんへ


おはようございます

有名な作家さんの蔵書印とかならともかく。。。
今はあまり、そもそも蔵書印押してるものも少ないでしょうねえ。
ちょっと素敵な文化、と思いますけどねえ。

そうなんです。。。縁あってずっとトリを飼ってきてますが
根は「猫好き」なんです。


ルフランさんは。おかあさま、なんですね!
そうそう、「少年少女世界文学全集」50巻くらいあったと思います、
それもウチにありました。
うんうん、やっぱり親御さんがそれを好きでないとなかなか家庭に
入ってこないですもんねえ。

今でも、古書系にでてくるのは、そのセットとセットくずれ、です。
私が最初にそろえもらったのは、10巻程度の、その前身みたいな全集
からでした。
流石に65年以上前の子ども向け全集は、探しましたがみあたりません。


ほんと、たしかにねえ。
本の世界は、人生に豊かさをもたらしてくれますよねえ✨



(2024年04月21日 11時00分30秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
kusomitutaさんへ


こんにちは!

記憶にはあった自作の蔵書印ですが
まさか、それを押した本が1冊のこってたとは!

吃驚でしたぁ。
嬉しかったしぃ。(*^_^*)



(2024年04月21日 11時02分06秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
kumaru04さんへ


こんにちは!

そうですねえ、本によらず
私の中のすべての文化的なものの「案内人」は父でしたねえ、

実は父こそ趣味の人みたいな感じで
お商売にはあんまり向かず、母の「地に足ついたタチ」が
お店を支えてたんじゃないかと。。。
大人になって思います。(^^;



このハンコ、出来上がった時、わざと一部削り落とした部分があります。
猫のお尻のうしろに「=3 」って彫ってありました。
はい「ぷっ」ってオナラしてる猫だったんです、ほんとは。
でも、ちょっと考えて。。。やっぱり削った。(笑)


でももう、このころから既に「後頭部くらぶ」してますよね。(≧▽≦)

ははははは、ミランちゃんもうちょっとスマートよ。
このこはかなりのポッチャリです。



そうなの、明後日まで、注意深く「左の片噛み」に
なりそうです。








(2024年04月21日 11時09分09秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
元お蝶夫人  さん
ちゃおりんさん
こんにちは(*^。^*)

蔵書印を消しゴムで作ってしまわれるところが、さすがちゃおりんさん(^^♪
無ければ自分で!は素晴らしいことだと思います!

今は読んだらすぐに売ってしまうのが普通、みたいなので蔵書印などと考える人もいないでしょうが。

風情、が無いよりあった方がいいと思う私です( *´艸`)

(2024年04月21日 13時18分54秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
美葉  さん
こんにちは
蔵書印、知らなかった・・・ 激汗
お洒落ですね (*^^*)
甥っ子2号さんのところから見つかったお菓子の本はちゃおりんさんの元に帰りたくなったのかも  ^m^

いいタイミングで歯の調子が・・・ (゚゚;)バキッ☆\(--;
治療してスッキリしてくださいね (^_-)-☆

そうそう豚モモの件ですが、総合スーパー2社共に豚モモは薄切りも居ませんでした。
市内でも遠~い(ローカル線で最低一駅は乗らないと着かない、駅からどれぐらい離れているのかもわからない)〇〇ンにはいるかも知れません。
地元のスーパーはセール中だったのか塊肉があったけどグラム234円の2割引きでも高い!とビビり捕獲は諦めました。
で、ちゃおりんさんが言っていたネット、初めて見てちゃっかり1つ頂いてきちゃいました (≧▽≦)
(2024年04月21日 15時35分08秒)

Re[2]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
ちゃおりん804さんへ

はい。ほんともう忘れていましたよ。明日予約しましょう。
実は歯医者さんは怖いのですよ。ちりょおうもだけどあの歯石を取るのもね。
小さいころのトラウマで。 (2024年04月21日 17時37分38秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
元お蝶夫人さんへ


こんばんは!

なんだか、簡単なものンら自分で出来そうな気がして。。。
ま。この程度の出来でしたし、本体ももうないのですけど
でも、懐かしく楽しいです。


そうですね、今って本も世の中を回っていますからねえ(^^;
うっかりヘタな蔵書印などはお荷物です。


風雅ななわらし、だとおもいますけれど。。。

(2024年04月21日 18時09分33秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
美葉さんへ


こんばんは!

知らなかったようでも、でも、よくよく思い出すと
例えば図書館の本なんかにも押されてたりしてたよぉ。
見たことあるのじゃないかしら。


そうなんです。ひだり片噛みで頑張っています。
火曜にはなんとかしてもらう!(笑)


へえ。。。店頭でみるだけでなく
中の人に声かけてみたかしら?
ないこと、ない、って思うんだけど、どうだろう。。。

まあ、そこまでして、って思う人の方が多いでしょうから、
(私は「そこまでして作りたい」ヒトなんだけどね...笑)
まぁ、いつか買えたときには、
ぜひ試してみてね♪

あは!
ネットはもらえたのなら、バラ肉や肩ロースでつくれる
叉焼も簡単ですよ。(^^)V
よかったら、簡単レシピあり。。。
https://plaza.rakuten.co.jp/chaochao1013/diary/202312120000/


(2024年04月21日 18時22分31秒)

Re[3]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
ローズコーンさんへ


おぉ、再びのお越し。。。<(_ _)>


いよいよ、予約しますぅ???
私も、4か月ごとに自動的に予約はいっちゃうんで
行ってますけど、
ま、ワルイことないですよね♪

(2024年04月21日 18時24分11秒)

Re:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
大切にしてたんですね~

蔵書印自作ってすごい!
おまけに可愛い(*´艸`*)



(2024年04月21日 19時24分19秒)

Re[1]:[4/21] ワタシの蔵書印... 50年前に自作して押印したのが出てきた!!(04/21)  
∂ネコの手∂さんへ


こんばんは!

はい、大切にはしてたんですが、
なんせ数えたら50年から前のこと。
オソロシイ・・・(笑)

カワイイって、ありがとう(≧▽≦)

このハンコ、出来上がった時、わざと一部削り落とした部分があります。
猫のお尻のうしろに「=3 」って彫ってありました。
はい「ぷっ」ってオナラしてる猫だったんです、ほんとは。
でも、ちょっと考えて。。。やっぱり削った。(笑)

(2024年04月21日 23時27分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: