全31件 (31件中 1-31件目)
1
現在、日本の石炭輸入量は2億t、国内生産120万t、海底と露天掘り。釧路コールマイン露天掘りはこちらのリンクに。旅行ついでに石炭50kgほど買いに行くと、分けてくれるの?北海道だと石炭暖房の場所もまだあり?町の燃料店で売ってるかも。次回の北海道旅行土産は地元の石炭を買ってくる。イギリスではライブスチーム用の石炭を売ってる、通販で簡単に入手出来る。ウエールズ炭は日本海海戦の立役者、戦艦三笠も戦闘時にはこれに切り変えた。当時、丼一杯のウエールズ炭は庶民に高価な天丼と同じ金額だった。(現在は国内炭がはるかに高い)海戦直前に舟を軽くするため大量のウエールズ炭を水兵が泣く泣く海中投棄した。バルチック艦隊はイギリスが売ってくれないので低質石炭、しかも先が永いので石炭満載で重い。ライブスチームの釜、国内炭の釧路太平洋炭使用、最初はウエールズ炭を使ってたがやっぱし国内炭が蒸気機関車らしい。
2020年11月30日
コメント(2)
12月20日は大阪で昭和レトロカー開催、たぶん、今年唯一のクルマ大規模イベントになる。前売り券を持ってても入場には長蛇の列になりそうなので、それならとエントリーした。T360で参加します。問題は大阪のコロナ、まだ参加受理証は届いて無い、このイベントの帰還不能点は何時なのか、たぶん開催の方向だと思う。甲賀編集長は胃痛で七転八倒してるのでは。エンジン絶好調、昭和レトロにあわせバッテリーも新品、ホースも交換。北陸からの参加にウイルスなどへでも無い、問題は雪、今年は多いらしい。参加者さんに紹介動画の投稿案内があった、動画は苦手なので投稿しなかったがwebの写真組み合わせて作ってくれた。参加企業一覧を見てたらなぜか「ネッツトヨタ富山」なんで富山のトヨタが。
2020年11月29日
コメント(0)
山の文化館で見たコールマンを調べるとGIストーブ(520)の民生用530みたいだが、検索して調べるとイギリス、アラジン社みたいだ。どちらが本家か不明。コールマンの歴史。照明と言えばコールマンだがストーブはアラジンのライセンス生産なのでは?これはアラジンのストーブだと思う。同じものがオークションに出てた。写真見るとUS、1944の文字があるのでアメリカ製だがアラジンの刻印もある、どっちが本家なの?戦時なのでアラジンがコールマンをまねて作ったのかも。委細不明。左からコールマン400系ピーク1、これの元祖が石油ヒーターのアラジンとは知らなかった。
2020年11月28日
コメント(0)
ライブスチーム・シンプレックスは越冬に。シンプレックスはタンク車、小型なので給水は頻繁にしないといけない。タンク満タンにして運転席には予備水、どうせ水積むならテンダー車に変更。適当なタンクが見つからないので廃棄エアータンクで。本来なら鉄板と真鍮板で作るのだがかなりの工作力必要なのであきらめた。どんな仕上がりになるのか?来年は4月中旬ぐらいから走れそうだ。テンダーにすれば小矢部なら2周は余計に走れる。
2020年11月27日
コメント(0)
山の文化館から徒歩1分に電車がある、大聖寺の歴史を語る地元の小さい博物館。モハ3715、駐車場は山の文化館に。パネルと大聖寺の歴史ミニチュア展示。山中温泉までは昔は鉄道馬車だった。FTP会場の創作の森から近いので来年のFTP参加見学時に興味のある方はぜひ、小松とFTP会場の中間ぐらいにある。
2020年11月26日
コメント(0)
大聖寺の山の文化館まで、日本100名山の深田久弥は福井第一中学出身。日本百名山に福井県からは荒島岳が入ってる。以前から知ってたが行ったことは無かった。今年の「ゆめおーれ勝山運転会」でのパネル展示に山の文化館の建物が載ってた、なんで石川県の建物が?ゆめおーれと同時に郡として産業遺産に認定されてる。説明板は下記に。石川県に唯一残った当時の繊維工場の建物。この建物が山の文化館になってる、蔵書が凄い。岳人、山渓やイギリスの登山雑誌は創刊号から有る、これだけそろってるのはまず無い、見たことも聞いたことも無い。特に古い雑誌の登山用品の広告が面白い。いろいろある、館内には登山用品も少し、ユマール?これだけ古いのは見たこと無い、たぶん最初期型なのでは。隣の懐中電灯はドイツ製、戦争映画ではナチスが使ってる。電池が特殊なので単一電池の東芝が一般的になった。このコンロも始めた見た、コールマンピーク1の大元なのかも?ストーブは専門家多い、これは何年頃の製品なのか、ケースは分厚いアルミ製。ホエーブス、ラジウスなら分かるがアメリカ製は?発動機の軽井沢さんなら分かるかも。
2020年11月25日
コメント(0)
毎年落ち葉の頃は二枚田幹線林道に、 山岳道路(ただの山道)としたら 最高のロケーション、福井市内一望。 エンジン絶好調、紅葉も終わりに。 登ってると足元が? クーラントが漏れてる、運転席に漏れるとは? ヒーターホースにピンホール、 景気よく吹き出してる。 ビニールテープで応急修理、 水温は最高で80℃ぐらいなので心配は無い。 オリジナルホースなので50年以上経過してる 今まで良く持った、さすがホンダ製品。 内径16ホース買ってきて交換することに。 故障は困るが、たまに何か無いと さみしい。
2020年11月24日
コメント(6)
某書籍に日本で一番古い石油發動機の資料が載ってた。1907年の製作命令書。ガス発動機なので焼玉だと思う。当然、その製作命令書は日本で一番古い石油發動機の資料になる。この資料、ダイハツディーゼル守山事業所に有るそうだ。
2020年11月23日
コメント(0)
福井市にある新潟鐵工ディーゼルはまだ行き先不明、年度末の3月には分かるのでは。福井発動機愛好会も希望してるが、保存先未定、スクラップは避けたい。新潟鐵工所以前のブログ。新潟鐵工(現在IHI)は日本で初めて船舶用ディーゼルを作った。ディーゼルエンジン発明から10数年で完成させてるので凄い技術だ。ベンツがガソリンエンジンの特許取得、次にディーゼルも燃料効率の良いエンジンディーゼル(オイルエンジン)の特許取得したが、エンジン完成には5年かかってる、ディーゼルの解説はこちらに。ダイハツのガス発動機とは燃料が石炭ガス、福井県にある1900年頃の大型発動機も最初はガス発動機?、表面気化器からフロートのある気化器に変更されてた。古すぎるキャブなので安定しない、現在はLPガスで回してる、100年経って元のガス発動機に戻った事になる。このエンジン(アントンシュリューター)が一番簡単にかかる。
2020年11月22日
コメント(0)
OHC石油発動機ビクターは運転会に1台ぐらいは参加してる。今年のゆめおーれ勝山に見たことも無いビクターが参加してた。小さい、最後のビクターだそうだ。カバーを外すとOHC。ビクター石油発動機で検索しても情報ほとんど無し。どんな種類があるのかも不明、こちらの動画に昭和10年ビクターしっかりOHCしてる。こちらにも動画、カムの動きがよく分かる。マグの位置がユニーク、こんなのないぞ。検索するとVホッパー箱マグのビクターも見つかったが委細不明、大正時代かも。日本で最初のOHCエンジンはホンダT360、しかも最初からツインカム(DOHC)。ビクターは昭和の初め頃にはすでにOHCエンジンを作ってた、ひょっとしら日本初のツインカムも戦前には有ったのかも?この時代にこんなもの作るぐらいだからもう1本カムを入れればツインカム、低速では無意味だが、そもそも石油發動機にOHCの必然性はない、探せば戦前のツインカムエンジンあるのでは?あるはず。
2020年11月21日
コメント(0)
最近、オークションでアペの売り物多い、値段まちまち、面白い乗り物だとは思う。ただし買うには目的と覚悟必要。イベントも無いので今年は走行距離少ない。年内まだ1~2回は乗ると思う、今年は長距離走って無い、来年は県外遠征に。乗ってないので故障も無い、エンジン絶好調。最近の故障を調べたら昨年11月にマスターブレーキ交換してる。いらい故障無し、恐ろしく故障少なし。今年の春は大野の芝桜、JR越美北線。今年一番の驚きはアペに石油發動機、この発想は想定外、さすが東京。来年2月に東京発動機運転会有れば参加、持ち込むのは東京目黒製カドタ。
2020年11月20日
コメント(2)
北陸に常設のコース(レイアウト)は小矢部のみ、日野市のアペ乗りSさんブログに走行会レポ。関東はコースが多いのだと思うが検索したら、日野市だけで4本のコースがある。ライブスチームは線路がないと走れない、これが難点、自宅庭にコースを作るのが一番良いのだが広い場所がいるので限られる。当分は小矢部で走ってます、公営は気楽。常設1周600m、イベント時には1.2km。有煙炭(釧路太平洋炭)使用1日走って1070円、平日だとこの広大な施設が貸し切り、北陸でライブスチームするのは小矢部が有るのでお手軽、お勧めします。北陸の愛好家は少ない、福井県は3名のみ。
2020年11月19日
コメント(0)
コンクリートプラントの川端工業さんが21日の夜8時からドライブインイベント開催。内容は?・・お試し企画なので行ってみないと分からない。大野お菓子祭りに参加してた川端プラントの大型コンクリートポンプ車、確かに恐竜だ。福島原発に放水したのは同型ポンプ車、1台1億円。
2020年11月18日
コメント(0)
山梨県の運転会は奇数月第3日曜日と決まってる、アナウンスは無い。毎回かなり集まるみたいだ、特に運転会全滅のこの時期なので、結構な参加者が。こちらのFBに動画多数。会津坂下さんも参加してる。9月20日の動画。山梨は一度も参加してないので参加したい、その次は1月24日、雪が無ければ行けるが寒そうな場所だ。定期的に運転会開催してる所は開催してるようだが、案内は一切なし。11月3日のゆめおーれ勝山運転会、蒸気エンジン。
2020年11月17日
コメント(2)
ライブスチーム始めたからには京都と大宮の鉄道博物館には行ってみたい。ライブスチーム愛好家さんに聞くと蒸気機関車は京都、大宮は電車らしいので京都だけで十分だそうだ。京都は福井のお隣県、でも梅小路には一度も行ってない。年内には京都に行きたい、シンプレックス、1号機関車風にモディファイ。1号機関車。シンプレックス、C56、C12の三重連。ライブスチームは真夏でも長袖は鉄則、半袖に腕カバー、石炭入れはステンレスボール見るからに初心者。
2020年11月16日
コメント(0)
昨晩のブラタモリは飛騨高山、タイミング良く?スーパーカミオカンデも。ノーベル賞受賞小柴教授の後だけにタイミングが良い、良すぎる。道の駅カミオカンデは上高地の帰路立ち寄った、凄い設備で映像も素晴らしい。道の駅スーパーカミオカンデ、(スカイドーム神岡)素粒子は昨晩のブラタモリの方が良く理解できた。道の駅の解説は難解、タモリが見てたバーチャルリアリティは同じ画像が道の駅でも見れる。この道の駅、見学無料にしては良くできてるが国道41号線は観光ルートから外れてる、北陸以外だとこの道は走らない北陸からでも高速が便利。もし、こちらに来る事あれば41号も注視。飛騨高山は金森長近が作った、その前は、朝倉家滅亡後の越前大野を信長から任されたので、大野も高山もよく似た町並みになってる。信長はいろんな人材を集め、適時適所で活用するのが上手い。
2020年11月15日
コメント(0)
毎年恒例の浜名湖新春運転会来年は中止になった、静岡愛好会BBSに。ワクチン配布されるまでは運転会無理かも?今年1月4日の運転会写真数枚、静岡は暖かい、福井県で真冬にこれだけ集まるとアホかと思われる。毎年ここでミカンを買ってた、デコポンは1月4日ではまだ早い。売ってる年もある。今年は福井県から4名参加。近くにカモメの駅あり。うじゃうじゃいる、髪の毛薄いとカモメも必死にしがみつくので痛い。ここは帽子被ってくように。新春石油發動機懇親会、これがあるので、このご時世では無理かも。
2020年11月14日
コメント(0)
アペ・コミュニティのリンクに新型アビーのリンク、今でも生産してるとは知らなかった。2020・10月発売動画、速度60km出てる、良くできてる、エンジンはホンダのインジェクション。お年寄りに特にお勧め、元々ミニカー登録は老人向けとしての特別な枠、しかし日本には世界に冠たる軽四輪があるので難しかったが、新型アビーだと実用性高い。小型車の場合、電動は走行距離短く実用性少ないがガソリンは便利。スーパーなどに車椅子マークの専用駐車場ある、店の前にミニカー専用駐車場を作ればミニカーももっと売れると思う。設置されれば買い物はアペで行きます。ミニカー専用駐車場は狭い場所(駐輪場の一角)でも設置可能。ミニカーもっと売るならスーパーのミニカー専用駐車場の全国普及が一番の近道。日本最古の駅舎とミニカーあぺ。
2020年11月13日
コメント(0)
オールドタイマー主催の昭和レトロカーは12月20日開催、T360でエントリー済み。関西最大級のイベントらしい、参加台数400。昨年の様子はこちらのリンクに。イベント自粛が多いの中の久々のイベントもの凄い観客数なのでは?入場料1800円。12月下旬にしたのはコロナだと思う、できるだけ伸ばして年末になったが大阪の昨日感染者数は256名、第3波かも?開催されればスノータイヤ履いて参加予定、大型寒波の場合はやむなし、JRで見学に行きます。昨年の水晶の湯発動機運転会、今年は中止になった。昨年のタナボタさんT360動画、視聴回数なんと11万回、ビックリ。
2020年11月12日
コメント(2)
この三つをやってる方は日本で少ないと言うより、いるのか? 日本は広い、先輩がいました。といっても私より二回り以上若い。日野市のSさんFB.ライブスチームはアペより古くからやってる、旧車もお持ちだ。東京運転会のアペ荷台に発動機、間違い無く日本初の快挙。アペに発動機積む発想は想定外。今年2月の東京日野運転会、日野市と言えば新選組。東京発動機運転会2020.2月だと誰もマスクしてない。
2020年11月11日
コメント(0)
この運転会は勝山公民館主催なので発動機の歴史などのパネル展示あり。発動機や産業遺産のパネル。福井県の繊維関係産業遺産リスト、パネル読むとなかなか面白い。発動機説明パネルは九頭竜新緑まつり運転会で市の担当者から石油發動機と言っても一般の方には分からないので作るように言われ1枚製作した。同じものを2枚展示、読む人多かった。今年はウイルスで中止になったが来年はあります、ただし発動機にお呼びがかかるかは不明。観光のお客さんは非常に多い、福井県の次回運転会予定は5月中旬の九頭竜新緑祭り、半年後です。
2020年11月10日
コメント(0)
ゆめおーれ勝山の発動機運転会パネルに勝山の繊維の歴史が。富岡製糸工場は明治5年開設、一期生として勝山市からも女工2名参加してる。(富岡製糸場の記録は明治6年から)1年後に帰ってきて機械化工場の指導してる。世界遺産になってる富岡製糸場は官営なので経営は大赤字、しかし、人材は育ってるので目的は達成してる。たった1年で習得して繊維王国とまで言われた福井県の礎になってる。選抜された女工さんは優秀だったのでは、製糸場は女工哀史など負の部分を映画などで強調してるが日本近代化の牽引車だし、女工さんは高給取りの当時の超エリートだった。製糸だけで無く蒸気機関のメンテナンス釜焚きなども勉強したのでは。ゆめおーれ勝山は近代化産業遺産、富岡製糸工場の弟分になるわけ。富岡製糸場は明治5年に蒸気エンジン(ブリュナーエンジン)導入、勝山は明治7年に水車動力、明治11年から蒸気エンジン導入、かなり早い。
2020年11月09日
コメント(0)
発動機運転会にアペマイスターさんご家族で見学に。ゆめおーれ勝山館内に機織り機体験あり。こちらにFBリンクあり、動画は3本。発動機自動車の動画T360荷台にカドタ、クボタ、コンコー、カドタは東京製、残存数多い。こちらは金沢、津田駒製のカドタ。KM2、3もあり運転会では希に見かける。来年11月3日もあるのでカドタお持ちのオーナーさんゼヒ参集して下さい、館内の織機は津田駒製多いのでカドタと関係あり。全国門田大会を開催しましょう、5台も集まれば大成功。会津坂下2017に九州の会長がカドタで参加してた、カドタ10馬力、15馬力まで作られたが現存する大型はこの1台のみ。当時のブログリンク、カドタの解説あり。昔は目黒にもキューポラ(溶鉱炉)があったのか。名盤に東京都なら戦後の製品、東京市と書いてあれば戦前の発動機。今まで見たカドタは東京市が多いような。
2020年11月08日
コメント(0)
ゆめおーれ勝山運転会のレポはまだ続くが、同日開催された敦賀鉄道フェスティバルの動画見つけたので中休み。11月3日ムゼウム オープニングイベントの一環として鉄道フェスティバル開催。例年、11月末に2日間かけて盛大に開催されるが今年は特別なので1日だけ。このイベントのブログ探しても見つからない、FBにFTPスタッフさんのレポあり、動画2本。交互に走るのかと思ったら2重連みたいだ。ドラフト音(シュッシュッポッポ)素晴らしい、石炭の匂いも良いのでは。線路一式は敦賀のオーナーさん所有、これだけの線路を施設するのは大変だ。もちろんボランティア活動。子供が多いので運転は大変らしい、昼食以外休み時間なし、トイレもいけない。小矢部の3台、手前シンプレックス。敦賀で走ったのはC56とC12、160号は梅小路の実働車。タンク車C12、C56はC12のテンダー車。
2020年11月07日
コメント(0)
T360に3台積んで参加。早朝のゆめおーれ勝山、7時に着いたらすでに数名参加者がおられた。右の発電機は米軍の発電機、ヤフオクらしい。英語だらけだしミルスペックなので故障を考えるとミリタリーマニアでも手を出す方はいない。実はこれヤンマー製、なので部品は農機具店で簡単に手に入る、100Vも出るので便利。外見ヤンマーとは一言も書いてない。お隣は空冷ヤンマーディーゼル。今回最大のダイヤディーゼル10馬力、これも初めて見た。11月3日は毎年晴れる、後ろの山は越前かぶと(兜)。
2020年11月06日
コメント(0)
ゆめおーれ勝山運転会その3、今回、発動機乗り物3台。カナミツ2馬力の自作自動車、プロなみの仕上がりが綺麗。木製客車も仕上がり良し、たいしたものだ。ミッションはスーパーカブを使ってる。地元のヤンマーエース、ディーゼルなので振動大きい、客車は製材した丸木なので尻が痛い、来年は客車改造の予定。今年の出動回数は数回だが、親子連れに受ける。参加された機種、奥は三菱10馬力、初めて見た。次に津田駒カドタMK2、カルイ、カトー。手前のカトーも素晴らしい、皆さん手入れしてる。ゆめおーれは近代化産業遺産、館内の織機は津田駒製、織機専用メーカーとして津田駒は日本最大。工場は金沢にあるので北陸で津田駒は有名、ご当地発動機になる。開会式の写真、カルイに平ベルトで発電機、デザインは古そうだし軸受けにオイラーがある、こんなモーター見たの初めて。ひょっとしてベアリングでなくメタルかも?館内の織機は古いモーターで回してる、それより古そうだ。
2020年11月05日
コメント(0)
昨年はしょっちゅう運転会参加してたが今年は2月の東京運転会以来。久々の運転会で楽しかった。発動機運転会はハガキ封書での案内多い、お隣石川県金沢の愛好家さんから聞いてないぞ、電話いただいた。今回は特別なのでアナウンスはwebだけ、来年はワクチンもできるので通常に戻ると思う?三重県からお越しの2台は初めて見た機種。ビクター最終版。小型でもしっかりOHCになってる。ヤフオク入手らしい、落札してもヘッドカバーが有るのでもしかしたら開けたらOHV?不安だったそうだ。見学者から音楽のビクター?聞かれてたが、まったく別物です。三重県のアキツ、オイラーにガラス製油面計付いてる。地元IZさんのライブスチーム。ライブスチームには移動型と設置型の2種類ある。これは設置(ステーショナリー)タイプ。移動型には逆転装置が付く、設置型には無い、その代わりガバナー(調速機)が付く。これは大正時代の本物、今でも蒸気で回る。上部で高速で回転してるのがガバナー、遠心力で回転数を感知する。釜圧は2kgもあれば力強く回るので石炭はいらない、廃材で十分、エコなエンジン。前回修理したときのブログ。
2020年11月04日
コメント(0)
お天気にも恵まれのんびり回しました。参加25台、9時から開会式、運転会場。発動機乗り物3台、後ろの紅葉綺麗だが写真ではいまいち。遠方からも参加いただきありがとうございます。来年、11月3日も開催します。初めて見る発動機も数台、明日からレポします。
2020年11月03日
コメント(0)
本日開催、お天気は大丈夫。今から積み込んで出発します。9時から開会式。昼食は会場前が大型スーパーなので弁当各種あり、店内に電子レンジあり。ここで購入して会場で食する参加者さん多い。会場から徒歩圏内にレストラン有ります、花月楼は特にお勧め、その手前にトンカツ屋さんあり、越前蕎麦も有名なので県外からの参加者さんで食べに行かれる方も。
2020年11月03日
コメント(0)
勝山市、明日のお天気は朝から晴天、紅葉綺麗です。昨年のゆめおーれ勝山運転会、正面、近代化産業遺産の工場。主催者さんの開催挨拶。昨年は大型焼玉に来ていただいた、すごいもんだ。会場の様子、連絡事項。富山県愛好家さん、水色の折りたたみ椅子預かってます、明日会場に持って行きます。、
2020年11月02日
コメント(0)
11月3日は勝山市で発動機運転会。敦賀市でムゼウム博物館開館に合わせ鉄道フェスティバル。ライブスチーム走ります、これも参加したかったが発動機運転会に。3日の勝山市天気予報、朝からお昼は晴れ、午後から微妙。鉄道フェスティバルは例年11月末だが今年はムゼウムに合わせ3日開催。イベント中止が多い中久々のイベントなので集客多いのでは。ライブスチームは発動機に比べると手間暇かかる、昼食もほぼ立ち食い。休憩時間など皆無、1日中釜焚き。途中で皆さんと缶コーヒーブレークなど絶対無い。ライブスチームの良い点は煤けても匂いはほぼ無い、石油発動機は車の中まで油煙臭い。
2020年11月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1