PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

送迎 New! 葉山ゆきおさん

久しぶりのリサイク… 広海163さん

「Studio274練習会6.… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Mar 10, 2005
XML
カテゴリ:  読書レポート
キス 全8巻 マツモトトモ/作

このお話は、「のだめカンタービレ」や「いつもポケットにショパン」のように主人公が天才的な才能を持っていたり、音大やコンクールなどの専門分野ではなく、主人公はあくまでも普通にピアノを習う女の子。しかも、話の中心はあくまでも恋愛中心だったりする。登場する音楽も決してクラシックに限ったものではなく、割と幅広いジャンルから選曲されている。

■音楽付き青春ラブストーリーの「キス」

さて、かんじんの話であるが、主人公16歳の小川加恵は5年前からピアノ教室に通う女子高生。24歳の若きピアノ講師である五嶋柾桁からはいつも子供扱いされて不満げであるが、実は彼のことが気になってしかたがない。そんな想いに気づいてもらうべく、強引なキスから始まったこの恋は、さぁ、一体どうなる?。と、まぁいわゆる音楽付き青春ラブストーリー兼加恵の成長物語といったところである。ピアノ教室が舞台なので、当然ながらピアノを中心とした話ではあるものの、加恵のピアノの才能がどうのこうの、という話は一切なかったりする。しかし、ピアノ講師である五嶋柾行に関しては、ピアノエピソードも幾つか登場、一種のカリスマ性を感じたりも。全体において、加恵と五嶋の掛け合いがなんとも面白く、また、どこかほのぼのとさせてくれる。

読んで一言、「あぁ、若いっていいな」・・・そう思ってしまう自分があまりに情けない。

全体的に細いタッチの絵であり、キャラクターもみな整った印象を受ける(割と万人受けするのではないだろうか)。時々、登場人物をデフォルメしてすねた表情などを表現するのもとても可愛い。個人的には、線の細さとキャラクター性に、どことなく小手川ゆあ(おっとり捜査や死刑囚042などの作品を描かれている漫画家)に似たような感じを受けたりもするのだが、まぁこれはあくまでも私感である。

タイトルからもわかるように、とにかくキス場面が多く(でも決して嫌みでなく、とてもキレイ)、更に恋愛話がストーリーの中心なので、そういった話が苦手な人にはあまりオススメしないが、私的には、いろいろな意味でもっと体当たりで生きたいな、と思わせてくれたお話であった。


■「キス」に登場する曲たち

作品中に登場する音楽たちは一部曖昧に掲載されていることもあり、どの曲を指しているのかがわからないものもあるので、とりあえずわかる範囲であげてみよう。

・アヴェ・マリア (ブルグミュラー)
・SAY YOU LOVE ME (パティ・オースティン)

・カノン(パッヘルベル)
・CRY BABY (ジャニス・ジョップリン)
・YOU ARE SO BEAUTIFUL(ジョー・コッカー)
・Dancing In The Moonlight (BAHAMEN)
・メリークリスマスミスターロレンス(坂本龍一)
・主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
・ピアノソナタ「月光」 (ベートーヴェン)
 ※作者は読み手のお好きな月光を・・・と注釈有り
・ラ・カンパネラ (リスト)
・ボレロ (ラヴェル)
・あなたが欲しい (サティ)

・セクシャル・ヒーリング (マーヴィン・ゲイ)
・ポロネーズ・・・詳細不明 (ショパン)
・キラキラ星 (モーツァルト)
・ジェラシー (チャールズ&エディ)
・カルメンより「ハバネラ」 (ビゼー)



たまにはゆったりした気分でパッヘルベルのカノンあたりを弾いてみたい、そう思いながら本を閉じたのであった。

さぁ、今日も少しはピアノに向かおう!!





本日のピアノ練習メモ(定例本練習)
【左手負傷中により大幅に練習量削減中】すべて右手のみで練習
●ハノン #01-20,#39
#01-20,(各指の独立訓練)、右手のみで指慣らし。
#39全長短調の4オクターブ音階を1回ずつ弾く(リピート有り)テンポ120

●ブラームス51練習 #09ab,#07,#08ab
#09ab:各指を広げる運動、1回
#07:3度を4-1,5-1指で弾く運動、2回往復。
#08ab:aの運動で指を慣らし、bでアルペジオの練習。aからbへと続けて弾くこと2回

●クラーマー=ビューロー60練習 #09,#10
#08:お休み(左手の状態が回復次第再開)
#09:通して数回。
#10:テンポ四分音符120/125/130にて左手パート録音と共に合わせる。現在のところ、テンポ130が限界か。あぁ、本物の左手と合わせたい。

●シューマン 「クライスレリアーナ」#01,#05,#07
第1曲:テンポ86で確実に弾けるべく練習。緊張感が切れるとすぐにミスしがち。もっと強弱をつけて。主題部と中間部の差をもっと考えて弾くのだ。
第5曲:まだ後半部で苦手箇所あり。しっかりと進行を頭にたたきこんで。
第7曲:中間部右手がコロコロと動く部分、現在はややねばっこくなっているのでもっと1音をはっきりくっきり弾いて。

●バッハシンフォニア #01~#05
#01,#03:(上声/一部中声)通し練習。ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は再復習。
#02:(上声/一部中声)通し練習。
#04:(上声/一部中声)通し練習。
#05:本日から右手譜読み開始。この曲は全体にわたって装飾符がポイントの曲。まずはその装飾符を美しく曲中に盛り込めることを考慮して弾くこと。まぁ#05はいわゆる右手中心な進行なので現在の状態には丁度良いかも。



本日のおさらい(ノーミス1回コース・復習)
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #04,#07



本日の試し弾き(あくまで体験弾き)
●なし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 11, 2005 12:06:50 PM コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: