PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

何がバズッタ? 葉山ゆきおさん

久しぶりのリサイク… 広海163さん

「Studio274練習会6.… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Apr 9, 2006
XML
っと、つい「りんごの歌」のメロディにあわせて歌ってみたくなる。えっ、「りんごの歌」を知らない?なにしろこの歌が流行ったのは終戦直後(ほら、出だしが「赤いりんごに唇寄せて~」で始まる歌である。これでも知らない?)、たまに懐メロとしてテレビでも流れるこの歌を聞くと、私はついつい「譜読み楽しや~楽しや譜読み~♪」と歌ってしまうのだ。特にここ2日ほどは。

シューマンの「花の曲」の譜読みを開始してから2日目。「譜読み」という段階をどこまで指すのかは人によってまちまちだったりもするようだが、現在のところ、譜面に書かれた音符たちに沿ってただ音を出すことは出来ていても、表現記号などについてはまだまだ読み切れていない状態。だから、そういう意味では、いまだ譜読みの域を超えることは出来ていないのだろう。

しかし、こうやってピアノに向かっている時間のなかで、私は「譜読み」が最も好きなんだな、ということを改めて認識させられる。なにしろ、1度新たな曲を始めると、寝ても覚めてもその曲が頭から離れない。ところが、ある程度弾けるところまでくると、途端に練習量が落ちてくる。

「これから仕上げ段階」という最も重要なところだというのに・・・

多分、自分のなかで「向上心」よりも「好奇心」のほうが強く支配していることにあるのではないか、と考えてみた。といっても、大好きな曲が自分の納得できるような演奏が出来るあの瞬間、あれもたまらない。

だいたい世の中に素晴らしい曲が多すぎるのよ。
だから、ついついあれもこれもと心を奪われる。

って、「曲」をそのまま「人間」に置き換えたら、思いっきりモラルに反してしまうか(苦笑)

まずい、今年の目標は「愛する曲にとことん身も心も注ぐ」ではなかったか?


まぁ、こうして数ある曲に多数ふれることによって、おのずと自分に合った曲が絞り込まれていくのではないか、という考え方もある。それならば、多くの曲にふれることも決して悪いことじゃないはず。

もしかしたら、まだとことん愛せる曲に出逢えていないから、こんなに彷徨っているのかもしれない。


人は一生のうちで、自分の運命を感じるような曲に何曲くらい出逢えることが出来るのだろう。

ふと、そんなことを考えてしまった。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆



また、当初8月着工の予定だったのだが、それが若干早くなる可能性も出てきた。こちらとしても、早い分には大歓迎であるが、今のままの打ち合わせペースで本当に大丈夫なのだろうか。なんとか前進はしているものの、なんだか不安だ。




【本日のピアノ練習メモ】
(基礎練習省略)
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #27
#27:両手レガート練習。とにかく回数をこなして。
#28:今日はお休み(って始めたばかりなのに)

●シューマン 花の曲 Op.19
練習開始から2日目。まだまだ全体の流れを把握しながら譜面からの情報をしっかり指へと伝える段階。曲によって得手不得手があることをしっかり把握できたゆえ、明日からは苦手とされる部分を中心に練習を進めていくことにしよう。あぁ、ついつい時間を忘れてこの曲だけに没頭してしまった(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 11, 2006 11:57:41 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: