PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

サラダ New! 葉山ゆきおさん

「タナシDEピアノム… ムシクンさん

エンジェル☆マーク? 広海163さん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Dec 9, 2006
XML
この日は、建物引渡時の課題として残されていた「ウォールファニチャー(壁面収納)上部の隙間をなくす」「ダイニングのコンセント位置変更」に対する補修工事が実施された。12月9日といったら偶然にも私の誕生日だったりもするのだが、まさかこんなイベントが入ろうとは。

ウォールファニチャー補修工事の背景については、2006年11月16日の日記「 施主検査~ここにきて大いなるトラブル発覚!~ を参照

朝10時前に工務店の社長さんと職人さんがやってくると、早速作業開始。

(1)ウォールファニチャー上部の隙間補修

まず正面からみて、ファニチャー上部の隙間を隠すために、収納前面の扉サイズを天井ギリギリまで伸ばすこととなり、天井に接する側の扉を全て交換となった。その交換によって、正面からみた状態は満足いくものとなったのだが、問題は側面から見た場合の対処である。

補修工事ウォールファニチャー(1)06/12/09 補修工事ウォールファニチャー(2)06/12/09
▲補修前 ▲補修後


2.4m~2mの傾斜がある北側斜線に沿って台形の板を用意し、側面の上部に貼り付けることとなったのだが、用意してきた板が微妙なサイズ狂いで、綺麗に納まらなかったのである。貼り付けた継ぎ目もお世辞にも美しいとは言えず、作業した工務店の社長さんですら、「これは側面の板そのものを交換するか、化粧板で覆うか、そのくらいしないと納得できないなぁ」と言う始末。

補修工事ウォールファニチャー(3)06/12/09



(2)ダイニングのコンセント位置変更

これは我々も施主検査で見逃してしまっていた点なのであるが、ダイニングのコンセント位置が指定どおりの箇所に設置されておらず、引越時にサイドボードを置こうとしたら「げげっ、サイドボードを置いたらコンセントが使えない」という事態に陥ってしまった。

施主検査で見逃した自分たちも悪いのだが、指定どおりの位置に取り付けてくれなかった方にも非はあるということで、とりあえず「どうにかなりませんかねー」とメーカに言ってみると、位置の変更をしてくれることとなったのでひと安心。

というわけで、この工事もウォールファニチャーの補修工事に合わせて補修してもらったのであった。

それにしてもどうして指定どおりの位置にコンセントが設置されていなかったのか?どうやら当初指定した位置は腰壁の端に近いため、強度的にいまひとつということで「気を利かせて」移動してくれていたのである。しかし、それではかんじんのコンセントが使えない、という本末転倒な状態なため、結局指定どおりの箇所に付け直してもらうに至った。

補修工事コンセント(1)06/12/09 補修工事コンセント(2)06/12/09
▲補修前 ▲補修後





補修工事自体は午前中のうちに終わったが、夕刻になってハウスメーカ営業Sさんから、「後日、ウォールファニチャーの現在の状態を見せてもらえませんか」と連絡が入り、この話はまだまだ続きそうである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2008 06:34:10 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: