PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

何がバズッタ? 葉山ゆきおさん

久しぶりのリサイク… 広海163さん

「Studio274練習会6.… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Feb 6, 2007
XML
オットが個人事業を営んでいた時代があったため、経理全般を受け持っていた私としては確定申告は割となじみ深いものであったが、住宅ローン絡みとなると初めての試みということで、当然ながら揃える書類も変わってくる。更には、新たな土地での申告ということもあって、通い慣れた税務署ではないというのも、妙に心細い。

といっても確定申告はしっかりせねば!

以前、家屋調査に来た市役所の方が「住宅ローン減税を受けるための確定申告ならば、通常の期間より前から受け付けていますから、税務署が空いているうちに行かれた方が良いですよ」とアドヴァイスしてくれたので、せっせと書類を揃えて国税庁のWebサイトで申告書を作成だ。

そう、国税庁のWebサイトでは、「確定申告書作成コーナー」なるページが用意されており、ここで必要事項に応じてちゃちゃっと入力すれば、あっという間に申告書を作成してくれる便利モノ。面倒な計算だって必要ない。というわけで、確定申告の際には毎度利用させてもらっている。あとは、できあがった申告書をカラープリンタでドーンと印刷すれば出来上がり。

あとは添付書類をかき集める。

・源泉徴収税票(会社で発行してくれるもの)
・住宅借入金年末残高証明書(銀行から送られてくるもの)
・土地購入の場合は、売買契約書のコピー
・建物の工事請負契約書のコピー

・住民票の写し(役所で入手)

普段、市役所で書類を入手することはあっても、法務局に行く機会はそうそう無いので、登記事項証明書を入手しに法務局に出向いた時は多少緊張してしまったり。しかし、いざ建物内に入ってみれば、市役所となんら変わることはなく、職員さんも親切に応対してくれてほっとひと安心。


こうして全ての書類を揃えて、いそいそと税務署に出掛けていくと、入口で受付の職員さんに提出して無事我が家の確定申告は終了である。

申告書の作成や計算が面倒だなと感じる人は、国税庁のWebサイトでの作成をオススメしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 15, 2007 02:33:52 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: