PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

定期検査から帰宅 New! 葉山ゆきおさん

「タナシDEピアノム… ムシクンさん

エンジェル☆マーク? 広海163さん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Oct 13, 2009
XML
先週、トーチャンが風邪っぴきで、しかも雨天だったこともあり、アジリティレッスンをおやすみしてしまったあかりんち、今週はあいかわらずの徹夜明けでレッスンに。ある意味、トーチャン「無の境地」になれて、それはそれでヨシ?

今日はフセマテの前に規定練習。脚側歩行は・・・散歩の際にチョビトレしている時のほうが断然良く、どうもフィールドではそれが発揮されてない(見ていて悔しいゾ)。

そして、いつもは行進中の停座と伏臥(TT2の科目)だったのだが、今日は脚側停座の状態で待つ、伏臥の状態から招呼((TT1の科目)をするように指示され、いざチャレンジ! おっ、今日はきちんとできてるじゃないの。

招呼(09.10.13)



でも、その後のフセマテ(休止)は、いけそうでやっぱりいけてない・・・

おっ、今日は安定して出来そうかと思いきや、目の前を、別のペアが脚側行進していると、ついフラ~~。
またまた別のペアが招呼「コイ」の指示で、おーい、あかりさんは呼ばれてないってばー!!

つい立っちゃいました(09.10.13)



こんな調子だからチームテスト(TT)Level-1の受験許可ももらえない。

そりゃそうだよね、慣れ親しんだはずのこのフィールドですら出来ないフセマテ、家の前や駅前では何故かしっかり出来るとはいえ、公園の草地でなんかしようものならばまだまだどうにも落ち着かない。それをクリアできない限りはムズカシイのではないかと思う。


さて、今日のレッスンは、これまで学んだ各障害を復習だ。

ドッグウォーク→スラローム→Aフレーム→トンネル→タイヤ→シーソー→トンネル

・・・・って、あれ、シーソーが含まれてるぞ。

シーソーは、過去にクラブコンペでビックリしてトンでしまった苦い経験がある障害。まぁそもそもそれまでシーソーの経験がなかったため、そりゃあかりもビックリしただろう。その後、シーソーの台だけで1,2度練習したことがあったが、そのまま遠ざかっていた。

そのシーソーに再び挑む日がやってきたのだ。

ドッグウォークだってAフレームだって、最初はビビッたあかりさん、練習始めはちょっと躊躇してしまうけれど、一度あがればなんてことないさ、とウキウキとこなしていく。

ウキウキAフレーム(09.10.13)



でも、シーソーだけはなかなかそんなふうにはいかないようだ。やはり途中でガタンとシーソーが動くのがいやみたいだね。今回のレッスンだけでは、自分からすすんでシーソーに上がることは出来なかったけれども、ゆっくりでもいいから慣れていってくれるといいね。

シーソーまだまだ慣れません(09.10.13)



シーソー練習中の写真は、とりあえずこれだけ。




今日も読んでくれてありがとうございマス。
トーチャンはもうちょっとハングリー精神が必要かな?
どうぞ応援ヨロシクお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村 ゴールデンレトリバー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 15, 2009 01:31:25 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: