全30件 (30件中 1-30件目)
1
台風前からうまい具合に雨が降って喜んでいたがシマトネリコも草のように伸びて気になる。少し前に剪定したはずなのに。一気にはやれないが、ほったらかしにもできない。台風の2日間は涼しくて良かったが、今日は暑さが復活。汗だくになった。明日も頑張るつもり。休んでいたキンギョソウが咲いた。地植えの花は倒れているので支柱を立てて結んであげなければいけない。伸びて形の崩れたももいろハート半分ほどカットして挿している。うまくつきますように!((((* ̄ー ̄*)†~~~ピーマンをたくさんもらった。(ピーマンのおかか和え)「実は薄いし形は悪いけど食べてくれる?」といつも控えめなKさん。形なんか気にしない。そんなの関係ねぇ、よ。ゴーヤもやっとできたそうだ。「ごねあさんに野菜をあげたかったぁ」って。いい人だなぁ。1週間以上Kさんと会っていなかったようでKさんは2度目のコロナに感染していたそうだ。薬も飲み終わったので大丈夫だと思うと言いながら部屋の中で離れて座って話すKさん。コロナに感染はしなかったけれどワクチンで障碍者になってしまった私。人生いろいろだ。2日間MLBを見れなかったが、今日はやっと見ることが出来た。ダイヤモンドバックス戦。ドジャースが点を取ると、ダイヤモンドバックスもすぐに取り返す。その攻防が続いたが、大谷の43号(43盗塁も)も出て10:9でドジャースが勝った。\(^o^)/
2024年08月31日
コメント(20)
29日、台風なのにお誘いを受け送迎までしてくださるというので出かけた。避難所開設のお知らせがあっているのに、そんなことしていいの高性能の鍋を使った料理教室だった。ぐるぐるフォカッチャ手作りソーセージ素麺サラダスティック春巻き一発フルーツムースあまり手はかからないのに、おしゃれだし美味しい私の料理ではこうはいかない。出際よく出来る料理にも感心したが集まったメンバーが何かを持っている(特技とやる気)人たちばかりで話も盛り上がった。途中、近所の人から「停電していない?」と電話がかかってきたが家にいないのでわからない。お邪魔したお宅でも何回か停電したが、すぐに復活した。IHの調理機で作っているのに大した影響はなかった。話が盛り上がり、なんとお開きになったのは6時よ。それからまた送ってもらい帰宅。風雨で濡れた。それなのに電気はつかない。お昼から停電のままだった。風呂はガスだが、電気がないとスイッチが入らない。それでも前日までの太陽で温まったお湯が出たのでシャワーは出来た。庭のソーラーライトを抜いて来て、部屋を明るくした。夜光で撮ったので明るいが、実際はこんなに明るくない。久しぶりにローソクも使った。雨のおかげか気温は27℃だったのでエアコンが使えなくても良かったが、テレビも見れない。デコピンの始球式を見たかった。大谷も42号を打ったそうね。ニュースも見れない。スマホも大事に使わなければ充電は40%を切っていた。新聞はちゃんと配達されて、始球式の練習を3週間やったと書いてあった。ファンの喜ぶことをよくしてくれるね。近所の人たちも「まだ電気はつかない?」と訊きあっている。冷蔵庫が心配よ。いよいよスマホを充電に行かなければ(娘の家に)と用意していたら、やっとついた。実に30時間の停電だった。水は普通に使えてトイレも使えたので、良しとしよう。市から貸与されている防災ラジオはFM放送が聞けるのでそれは小さな救いだった。今日も風雨があったが、小雨になったと思って外に出たら又雨が強くなる。広報紙と敬老の品(千円のギフト券だけど)を配布した。夕方になったら晴れてきた。花が倒れてしまったが仕方ない。被害は停電だけだった。
2024年08月30日
コメント(20)
お昼前から雨が降り出した。風も少しあって今日は暑すぎない。某歯科医院の玄関前。花の成長の度合いが違うので、寄せ植えはほとんどしない私だがクロトンならペチュニアが終わった後に別の花を植え替えてもいいなと思う。今日は6時半から区長会なので、その前に着くように公民館へ。神社の講社費を各区から集め、敬老の記念品(たった千円のギフト券だけど)を渡す。神社は氏神様だけど講社費は強制的。私は区長でもあるので明日は回覧板を回し、広報誌その他を配り、敬老のギフト券も配らなければならない。私たちの町はO-157以降敬老会はやらなくなったがお隣の町ではやるようでそこの敬老会にコーラスは招待され歌うことになっている。6時半ごろ孫が写真を送って来た。二重の虹よ。すぐに公民館の外に出たらこの虹が見えた。二重の虹は何かいいことがありそう。台風は静かに通り過ぎてね!今日は宅配便が重なってクロネコさんは倉庫に入れてくれていたが郵便局は持ち帰っていた。手作りボックスを出しておくのを忘れた。昨日注文してAmazonのみたいに早く届く(楽天)とは思わなかった。帰宅が5時を過ぎたので明日の配達を指定した。しばらくして知らない番号からの電話がかかる。郵便局の再配達の係から。台風の影響で明日、明後日の配達はしないことになったのでご了承くださいとのこと。急がないから構わないけれど。明日はバッチリ雨が降りそう。お誘いを受けていた会は台風がひどければ中止になる。台風の雨だけでいいんだけどねぇ。
2024年08月28日
コメント(18)
台風から離れていても大雨が降っているところがある。でもこちらは雨が降らない。雨は歓迎なんですけど。今のところは何ともない。今日からコーラスの練習日が火曜日に戻った。(8月は火曜日が使えず金曜日になったり、他の公民館に行ったりした)敬老会や公民館祭りに出演するときの昔の流行歌(音楽祭で歌ったもの)や聖子ちゃんの歌をおさらい。その後は小林秀雄作曲の金子みすゞの新しい曲を練習。これが難しい!金子みすゞの詩には何人の人が曲を作っているのだろう。以前歌ったのは誰の作曲だったか忘れた。r(^^;)ポリポリもらったおやつ先日のお礼を言おうとしたらHさんの方から来て、又お誘いを受けた。内容の濃い会話が出来たので、もう一度お邪魔してみよう。猫の尻尾 キャットテール挿していたらついているようだ。(これではない)猫好きの娘に上げようかな。さすがのガザニアも真夏は嫌いのようだ。朝夕は少し気温が下がったので咲くようになった。鑑賞用の唐辛子は最後に全部赤になるのかな。紫色が濃くならない。切り戻していたペチュニアがやっと咲いてきた。5日前に挿していたミリオンベル。咲いていた花は摘んで挿したが、つぼみが咲いている。つぼみが咲いたからと言って、まだ成功ではない。何もしなくてもこぼれ種から、毎年たくさんの花が咲くメランポジウム。ところどころにジニア。ジニアの色が薄いのでメランポジウムの勝ち。。
2024年08月27日
コメント(14)
夜中に一度はトイレに起きる。(一度なら許容範囲)でも、きょうは歯が痛くて目覚めた気がする。先月、虫歯になったのかと歯医者に行ったら一番奥に親知らずが生えようとしているけれど出る場所がないので歯が押されて痛いのだと言われた。抗生物質で様子をみましょう、となった。その後痛くもなかったが、抗生物質を飲みすぎると病気の時に薬が効かなくなるというので心配だ。口を漱ぎ膝用にもらっている痛み止めを飲んだら落ち着いた。多くの人の話を聞くと、親知らずを抜くのはとても大変そうでそれは避けたい。私は勝手に痛み止めを飲めない。腎臓に影響するからだ。もう眠れないので4時過ぎには起き上がる。今日は大リーグの放送が5時10分から始まる。今日は大谷くんのデッドボール(手首)の後ベッツがホームランを打って2点が入ったのが勝負を分けた。レントゲンを撮っても異状なかったそうで良かった。(´▽`) ホッこんなに早く起きたのに朝食抜きで12時の予約って困る。検血を早めにしてくれたので目立たない場所で持参のおにぎりを食べた。フロックスは2度目どころか3度目が咲いているかもしれない。枯れた花を抜くと下に次々につぼみが出てくる。面白い咲き方をする花だ。
2024年08月26日
コメント(18)
今日のドジャース×レイズ戦。大谷は昨日に続き5回に2ランホームラン(41号)を打って期待したが7:7で延長戦へ。10回に2点を入れられ追いつけなかった。残念!ピアノ伴奏の先生が、今度はサックス奏者との演奏会をやると聞いたので行くつもりになっていたが12時ごろに家を出なければいけない。また暑さに負けてしまった。_| ̄|○ ダメダメな σ(^_^)アタシ夜は少しはしのぎやすくなったけれど、例年のような涼しさにはならない。明日は内科の予約で12時。いつも朝一の時間を選んでいたのに空いていなかった。病院は仕方ない。朝食抜きの12時予約よ。そんなに検査の人が多いのか?ルドベキアタカオトレニア百日草
2024年08月25日
コメント(14)
明け方4時過ぎに雨が降った。何とうまい具合に降ってくれることか。恵まれている。 オレンジ色のポーチュラカミリオンベル垂れ下がった分を切った(これを挿す)つもりだったがまだ垂れ下がっている。これはスーパーベル だそうよ。フロックス最初の花は枯れて次の花が咲いている。とっても長く咲くので良い花よ。今日のドジャースは11時からのレイズ戦。3:3で迎えた9イニング。フルベースでバッター大谷。フルベースでのホームランはあまりないんじゃないかな。(心配)💓大谷がバッターになった時点でピッチャーは交代するし。でも大谷くんは打ったもんね!ベースを踏んだ後に観客に答える仲間から手荒い祝福を受ける。びしょぬれ。インタビューを受ける。ドジャースで一番思い出になる日と言っていた。クラゲのチップ(小さく刻んで乾燥させる)の写真を撮り損ねたが漁師さんに迷惑な越前クラゲでも大丈夫。これを土に混ぜると保水性があり、クラゲにはミネラル分もあるので植物の成長がいいそうだ。クラゲは海をきれいにしてくれる。(上の写真)水を汚してもクラゲを入れたらきれいに澄んでくる。クラゲには良いイメージがなかったが、申し訳なかった。(*- -)(*_ _)ペコリこういう研究をしている人を尊敬する。
2024年08月24日
コメント(12)
今日は音楽祭が終わった後の練習日。先生もかなり満足の演奏だったようだ。その後一人ずつ感想を言うことになった。何人も自分のできなかった反省をされていたが終わったことを言っても仕方ない。私は良かったことしか言わなかった。今の時代はすぐに画像を共有出来ていいね。掃除が終わるころHさんが「この後、私の家に遊びに来る時間の余裕がありますか?」と訊かれる。コーラスに誘ってくれたIさんとともに最初から私に親切にしてくれたHさん。一度Hさん宅を表敬訪問 したいと思っていた。ナイスタイミングよ。Nさんに声をかけてあったのに体調不良ですぐに帰られた。補欠でもいいわ。「一緒に黒糖蒸しパンを作ろうとなっていた」そうだが、1時になっているので「おなかが空いたでしょう?」と食事を出された。鶏ハムとおから煮のお昼。オレンジ色のは人参ドレッシング。とっても美味しくできていた。ピアノ伴奏の先生とHさんはお友達。もう一人のコーラスのメンバーと私の4人での会食。アルトの人たちとはよく話をするけれどまだ会話をしていない人が多い。別の人とのおしゃべりは世界が広がる。結局4時間お邪魔してしまった。我が家には1台分の駐車場しかないけれど良かったら乗り合わせてきてくださいませ。ハリス副大統領側の演説を聞くのが楽しい。なぜみんなあんなに演説がうまいのだ選対本部(というのかどうか知らないが)には元オバマ大統領の陣営が仕切っているそうね。そりゃうまいはずだ。とにかくそのままそっくり覚えて何かの時に使いたいような言葉と言い回しが多い。
2024年08月23日
コメント(17)
朝起きて花壇を見たら土が濡れている。夜中か明け方に雨が降っている。\(^o^)/いつもは2週間に一度の注射を打ってもらうがお盆時期は先生が半日休みが多かったので、今日は3週間ぶりに行った。特別膝が痛くなかったからでもある。この頃はWeb予約するときに「診察」ではなく「注射」を選んでいる。特別ドクターに診てもらうことがなければそうする。でもかかる時間は変わらないなぁ。(待ち時間が長い)通帳に記入するだけの気持ちだったのにボタンを間違って「引き出す」になった。まぁいいか、少し引き出そう。帰宅してよく見たら新しい紙幣だった。並んでまで新しいお札を手に入れたい人の気持ちがわからない私はこんなものだ。市役所前の花壇のポーチュラカがきれいだった。反対側にも植えてあるが、しぼんでいたりしてこんなにきれいではない。その後買い物をして帰宅したらドジャース戦は6回だった。今日もホームランは出なかったもののヒットと盗塁で大谷くんの活躍があった。4点差でドジャースの勝ち!\(^o^)/相手チームのマリナーズと言えばイチローさん。今でもマリナーズの選手に指導しているとのこと。日本人はすごいね!低コストの米作り米農家が高齢化になったのは、悪いことではなくチャンスだと強く説く人がいる。今こそ大規模の米作りが出来るようになった。米を大量に作り輸出したいと計画している。そのためにはコストを下げなければいけない。国内では人口減で消費できないので輸出しなければ利益が上がらない。今までの水田での米作りではなく、水を張らない米作りを広げたい。昔は陸稲(おかぼ)と呼んでいたね。種もみを直接畑にまく。根っこに「菌根菌」(きんこんきん)の粉をまぶせば水分の吸収が良くなる。手間を省いて収量を多くする方法を研究していた。人口が増えているアジア圏では自国で賄えなくなるのでそこへ輸出する計画だ。夕方に娘家族が来た。食事しながら娘たちの話を聞く。孫娘がSASEBO JAZZの司会をしなければいけない。テスト前なのにという。知人に誘われて素人のJAZZを聞きに行ったことはあるがあれも長かった。孫が関わるのはプロの演奏家という。それが7時間の長丁場。ひぇ~~まぁ、良い経験になるね。帰り際になって旧札の写真を撮らせてという。特別に集めたつもりはないが少し取っておいた。興味があるらしい。こうして見れば生きている間にお札がかなり変わってきている。
2024年08月22日
コメント(12)
ペチュニア系のももいろハートとミリオンベルの茎がひどく伸びているのでカットして挿した。鉢からはみ出した分をカットしたつもりだがスカスカになってしまった。昨日のスーパーベルはカットして捨てていた。思ったことを全部やるのは、なかなか大変よ。うまくいって増えすぎるのも困るし。メーカーで名前が違うのが困る。似たような名前で花は同じだと思う。11時からは大リーグのドジャース×マリナーズ戦を観る。今日の試合は面白くドジャースが勝った。同じものばかりアップして、ごめんです。(*- -)(*_ _)ペコリでもポーチュラカは去年の方がたくさん咲いていた。(咲かせていた)今日はどこにも出かけずのんびり、と思っていたら公民館の役員会が夜にあるのだった。(7時から)公民館まで歩くと汗びっしょり。帰りは今までまだ明るかったのに、すっかり暗くなっていた。昼間は相変わらず暑いが季節は移っている。朝は5時40分に少し明るくなる。
2024年08月21日
コメント(16)
今日はドジャースの試合を見ることが出来なかったが大谷くんが面白いことをしたようね。お茶目な大谷くん!に見える。アミュプラザ長崎では期間限定で大谷グッズショップが開店。等身大のパネルは1,2,3の大谷、ベッツ、フリーマン、でユニフォームその他の値段を知ってビックリ!でも、好きな人は買うだろうね。私はファンじゃないかもしれない。(_ _。)・・・シュン昨夜はずっと雨が降り続くので、9時過ぎに傘をさして外に出た。何しに行ったと思う?特にペチュニア系の花は上から水をかけると花の形が崩れるので軒下に移動させた。傘をさしての大鉢の移動は大変よ。この鉢はこぼれ種からの苗を寄せ集めていた。どんな花が咲くのかわからないのに、同じ種類が咲いて何とうまくいったのだろうと思う。きれいに咲いてもらうのは、なかなか大変なことだ。
2024年08月20日
コメント(16)
今朝は5時過ぎに目が覚めた。まだ暗い。テレビをつけたらMLBの試合があっている。(3時から)ドジャースではなくカブスの試合だった。日本人選手がいる球団の試合をたまには放送しなければいけないだろう。いつもはドジャースの試合中にスポットで日本人選手の活躍を伝えているが今日は大谷の活躍をスポットで知ることになった。なんと39号のHRを打っていた。その他は三振。甘い球を見極めたらホームランになる?このところはホームランか三振よ。ホームランを打っても、大谷くん本人は不調だと言っている。昨日のナニコレ珍百景で見たこと。ミネラル分は3種類あれば魚は育てられる、しかも海水で育つ魚も淡水で育つ魚も育てられる、という研究は完成して実際に養殖されていた。両方の魚を一緒に養殖できる。この水と電気があればどこででも育てられる。高級魚を養殖できるようになれば海外から輸入しなくてもよくなる。実際の海水は魚にはストレスになるがこの水はそれがないので成長がいいそうだ。海こそが命の源だと思っていたのに。こういう研究をしている人を尊敬する。今日はピンクがたくさん咲いていたマツバボタンなにやかや、色々咲いているこのジニアは色が少しずつ変わるがこのように模様が出る時が一番好き!ニチニチソウ何回も出てきてごめんね! ポーチュラカ夕方から曇っていたが、7時過ぎから雨が降り出した。\(^o^)/
2024年08月19日
コメント(16)
2日間の音楽祭は終了した。今のグループに、私が以前入っていたグループで一緒だった人が一人いる。代々関わりのあった先生やグループの話題になった。あ~~私が昨日行かないことを決めたのは失敗_| ̄|○であった。努力家でオペラのプリマドンナも務めたH先生の演奏を聞きたかった。男声合唱団と女声合唱団を長崎市から引き連れて来られたとのこと。女性的な魅力もいっぱいあった人だけど昨日のH先生は凛々しかったそうだ。他にも聞きたかったグループの演奏があった。あ~~_| ̄|○ _| ̄|○時間的なバラツキはあったが、観客もこの暑さの中では多いと思った。みんな偉いわ!!入り口前の広場には出店があって、キッチンカーも来ていた。かき氷を何年も食べていないので食べようと思ったが会場を移動して演奏を聴いていたら、その時間がなかった。イグサで作った草履。同じ材料でサンダルもあった。普通のイグサより丈夫で、ごしごし洗えるそうだ。買えばよかった。4,500円に躊躇した。ロビーで樹脂粘土でこのようなものを作っていた。シロツメクサを作る体験があったが、それもタイムアウト。残念!とても良く出来ていて感動!ヒマラヤユキノシタはそっくり!レンゲの花水引かなネジバナ私が熱心に見ているので講座を勧められた。栽培されている花も作ってあって、それもよく出来ているけれどそれは普通の造花に見える。野の花の方が味があって効果的だと感じた。私たちの演奏は練習通りにうまく歌えたと思う。音大出ばかりかと思うプロ級のグループもあった。外国の楽器を演奏するグループもあって多彩。フルートだけ、サックスだけのグループもあった。民謡もあった。5時近くまで聴いて家路へ。今日も乗合タクシーはないので歩いて登る。家に着いたらエアコン入れてシャワーを浴び、無事「光る君へ」(BSで6時から)を見る。まひろは物語を書くようになった。私は早めに家を出たので、会場近くのスーパーで買っておいたが食べる時間も場所もなかった。(それを夕食にする)朝食の後4時まで空腹感はなかった。そのくらい少なくていいのね。(;´д`)トホホ他の人は午後の集合時間近くに来たのだろう。いつもの延長時間のように食事の話はしなかったから。今日はドジャース戦を観れなかった。11:25分にスポーツナビで見たら、大谷くんは38号を打って、試合は終了していた。2時間もかからない試合って短くない?大谷がHRを打ってもドジャースは負けた。_| ̄|○
2024年08月18日
コメント(18)
私たちコーラスの出演は明日の日曜日だが先生たちの演奏は今日で、予定では12:48になっていた。行くつもりで準備をしていたが外を見ると気が滅入る。朝から出かけるのならいいが、一番暑い時間は最悪。乗合タクシーがあれば楽に行けたのに。先生たちにはとても申し訳ないが行かないことにした。キット演奏を聞いた感動より疲れが勝る。明日はメンバーとしては義務だからキチンとやります。明日も天気はよさそう。良すぎて「過ぎたるは猶及ばざるが如し」だけどね。あ~、毎日の暑さがうらめしい!ジニアほっぺちゃん(ゼラニウム)新聞チラシではなく、ダイレクトメールでもないチラシが郵便受けに入るようになった。これは郵便料金の値上げに対しての対応ではないかと思う。ポスティングのバイトも募集してある。郵便料金より安くなるのかなぁ。この仕事は相当歩かなければならないから私にはできない。化粧品だったかサプリだったかの電話もかかってきた。今も電話で売れるんだろうか。オルテンシアさん、スーパーベルはこれと同じでしょうか。クレヨンで塗ったようなという表現がぴったり。少し違うけど、も同じ株で咲いている。去年買ったもの。こぼれ種から咲いてラッキー!来年も咲いてね!
2024年08月17日
コメント(17)
17日18日とアルカス九十九島音楽祭が開催される。この暑い時期に・・・とぶつぶつ言っていた私たち。この時期に関しては変更されるらしい。コロナ以降観客数が減っているそうだ。当然だと思ってしまう。今日は最後の練習なので、今日も1時間延長。いつも元気いっぱいの先生が椅子に座って指揮をされる。はて(・・?腰を痛めたと聞こえてきたがあとで、お盆は先生はとても大変だったと声楽のレッスンを受けている人が教えてくれた。子供さん3人がそれぞれ子供を連れてきて今も先生の家にいるはずとか。お孫さんのいる年齢には見えなかった。親御さんのこともあり、お盆はとても忙しかった。そういう生活とは無縁で音楽を十分楽しまれているのだと思っていた。そういう風に見えた。大したもんだわ。明日は先生たちトリオの演奏があるので聴きに行かなければ!と思うが土日は乗り合いタクシーがないので心配。暑すぎる昼間には乗り合いタクシーにばかり乗っているこの頃。私たちは18日(日)の出演。同じ建物内の3会場で演奏があるので、聴きたい場所に移動しなければならない。この暑いのに皆さんご苦労さま!梅雨にはとっても生き生きしていたベゴニアだったがカンカン照りが続くと葉が焼けたりしている。今度は日陰に移動した。ニチニチソウが元気!ニチニチソウジニアはもっといろんな色の種を採っていたはずなのに蒔きそこなったようだ。今朝はトイレに起きたら(3:40)眠れずテレビをつけたらドジャース戦があっていた。あぁ、3時からの放送だった。大谷に1本のヒットはあったが、つまらない試合でドジャースは負けた。
2024年08月16日
コメント(12)
高砂百合をあちこちで見かけるが、屋根(雨樋)に咲いていてビックリ!ここは空き家。空き家があっちにもこっちにもある。昨夜の10時ごろから雨が降り始めた。雨のたまり具合を朝から見ると大した量ではなかったが時々こんな風に降ってくれるのはありがたい。県内のニュースの中で個人のこの庭を紹介されていた。ご夫婦でここまで作るなんてすごい!気持ちとセンスが似ていないと出来ないことだ。小高い丘の上に作られていた。入場料無料亀の脚の部分はたくさんもらった不要の陶器で出来ている。レンガを買わなくても、処分する陶器で庭の道を作れば素敵な道ができるかもしれない。サルスベリがたくさん植えてある。桜も100本植えたと言っていた。これは私の庭と同じ!ポーチュラカが可愛い!中と外が違う色は今までなかった。店の人が知らないようで、単色のポーチュラカと値段は変わらず安かった。PM3:20、今度は大粒の雨が降る。もっと空が暗くなれば雨の量が多くなるのに。3:40には雷。これはかなり降るかもしれない。今日のドジャースは昨日と違ってパッとしなかった。相手のピッチャーが大谷とは相性が良く今までに5本のホームランを打っているという。大谷のエンジェルス時代の映像が流れる。その5回のホームランの間にピッチャーは球団を3度も渡り歩いていた。前もって予定されていただろうけれど、情報と映像がさっと出てくるので(今までも)すごいなぁと思う。PM4:00 まだ降っている。かなり降って嬉しい。むぎほさんに分けてあげたい。
2024年08月15日
コメント(16)
紫蘇は香りが強いから虫は付きにくいと思うけれど案外つくものだ。ベニカナチュラルスプレー 1000ml 住友化学園芸 BENICA NATURALこれを忘れていた。花にも野菜にも効果があって、収穫前でもかけることが出来る。青紫蘇にもかけた。紫蘇の葉もきれいな方が見た目が良くて美味しそう。成分に水飴が入っていて、粘着力があるので効果が長続きするそうだ。ニラがあちこちから出てくるが収穫時期が難しい。前に切ったときから20日くらいで切り取らなければほったらかしていれば、かたくなってしまう。今回は柔らかくて良かった。こうして見ればきれいな百日紅に見える。でも咲いた時に離れてみても見栄えがしない。咲いているのかいないのか・・・もう10年以上も前に地面際で切って、濃い除草剤をかけた。完全に死んでもらってたと思ったのに数年後に出てきたので咲かせたけれど、やっぱりパッとしない。今年出てきた芽をかつがつ切っていたが忘れていたら咲いてしまった。なんと強いサルスベリ!呆れるわ。細い枝がたくさん出て切るのも大変!根っこから掘り上げたいが、固すぎて難しい。今日のドジャースはブルワーズとの戦い。大谷は37号を打つし、ベッツ、ラックス、スミス、パヘズもホームランを打って快勝!EUの結束が強まったと思ったら、ロシアからこんな目にあっていたのね。悪知恵が働くロシア。こちらのお寺では、初盆のお宅だけ住職が訪問してしたが、何年前からだろう?お寺で一緒にお勤めをして、その中に初盆を迎える方の名前が入っている。お寺も働き方改革?初盆の家庭は家族で参拝に来られる。
2024年08月14日
コメント(14)
以前はお寺の掃除など月二回は行っていたけれど股関節が悪くなってからは足が遠のいている。昔ながらの拭き掃除は無理だ。今もあのやり方なんだろうな。若院さんの子供たちは幼児期を脱して小学生、中学生になっている。人の子が大きくなるのは早いと言うけれど本当だ。お寺の池には大きな鯉が何匹もいる。狭い池にたくさんいて密度が高い。大きくて価値のありそうな鯉よ。4日ぶりに降りてきたので買い物をして帰ったらドジャースとブルワーズの試合は終わっていた。なんと大谷は36号ホームランを打っている。\(^o^)/骨折で休んでいたベッツが戻ってきて、ベッツもHR。相乗効果でドジャースは勝っていた。帰りに買ってきた「りゅうきゅう丼」りゅうきゅう丼って沖縄の丼?刺身に胡麻醤油がまぶしてある感じ。何もしてないのがいいけれど、きょうはこれしかなかった。売っている方がこれが気に入っているみたい。刺身が多すぎて刺身だけでおなかいっぱい!と言いながら酢飯も食べた。刺身1枚に1枚の紫蘇で巻いて食べる。売り出しの上に1割引きなのでで359円だった。今年は特にバラの咲き方が悪かった。薔薇を植えていると草取りもしにくいしとげが刺さっていたい。どうも場所の効率が悪い気がする。挿して増やした薔薇だったので惜しくはない。今日は2本を切ってしまった。もっと切るかもしれない。庭を少し改造しようと思う。フェンスはないので絡ませることもできない。
2024年08月13日
コメント(14)
今日も「紫蘇の佃煮」を作った。去年まで茂るだけ茂らせて、季節の終わりに作ることが多かった。それでは花壇の邪魔になる。成長したのは茎から切って利用しよう。少し残しておけば又茂る。洗った後できるだけ小さく刻む。醤油と砂糖(ラカントs)を煮立たせた後に、刻んだ紫蘇を入れて混ぜながら煮る。今日は生姜、縮緬雑魚、胡麻、鰹節を入れた。あく抜きは必要ない。アクにも栄養があるのがわかったので、今の調理法は水にさらさないと言うやり方になっている。味は水にさらした方がいいと思うが引き換えに栄養を捨てている。アクは高温に合うとうまみに変わるという。ナスのアク抜きに水につけたりすればその後に油が跳ねて大変!去年買ったペチュニア系のこぼれ種から咲いたもの。なぜか1本ずつ。これは今年買ったので、来年は芽が出ますように!((((* ̄ー ̄*)†~~~ミソハギ公民館々長から電話がかかる「今家にいますか?」しばらくして新鮮な椎茸を持ってこられた。「食べてください!」と。どこかに行って買ってきたそうだがよく聞こえなかった。口数は少ない人だ。初めての役員会の時にも全員(13人)が串団子のパックをもらった。控えめで優しい人。私たち以上に別の大きな団体の会合にも出なければならず「長」になると大変よ。皆が気持ちよく務めてくれるように気を使われている。今朝は早朝5時からドジャースはパイレーツ戦だった。大谷は6打席中1安打だけで点にならず。走者のいる時に2回とも打てず。w( ̄o ̄)w オオー!4:4の同点で延長戦へ。そこで打ったのはT・ヘルナンデス。これで勝てた。ヘルナンデスは9試合連続で打点がある。ドジャースにもう一人K・ヘルナンデスがいる。日本の巨人にもヘルナンデスがいるね。
2024年08月12日
コメント(12)
昼間は相変わらず暑いが昨夜はこの数日で一番涼しかった。半額になっていた布で、家着を縫った。ミシンの部屋にはエアコンがないので入りたくなく3日もかかってしまった。一番脱ぎ着のしやすい同じ型紙で作る。家では下着なしでこれ1枚を着る。外出の時にはそうはいかないので、着替えるだけで苦痛だ。何枚もあるけれど、洗濯の回数が多いからか色がさめてくる。金曜日の「豆乳の茶わん蒸し風」をどんなふうに運んだのか気にしてくださった方があった。大変だったのです、なんちゃって。家にある保冷バッグに全部入れるのは無理そうなのでもう一段大きいものを買った。平らに入れるようにして保冷剤を入れる。紙コップが動かないように段ボールで仕切る。二段目を入れる前にも段ボールを乗せて安定するようにする。1個ずつラップをかけるが紙なのでくっつかない。輪ゴムで止める。冷たいときに食べてもらえるようにスプーンも持って行く。茶わん蒸しと同じ柔らかさなので乱暴に動かすとぐちゃぐちゃになって、人様には出せない。料理も見た目が大事。入念な準備をして軽食の時に出したのだった。普段の食事は時短を好むが、たまに手をかけて「うわ~っ」と言ってもらえるものを作るのが好き。今日のドジャースはパイレーツ戦でドジャースは勝ったけれど、大谷の活躍はなくてつまらなかった。相手ピッチャーは「大谷だけには打たれたくない!」と全神経を使って投げてくる。緊張が切れて次の打者に打たれたりするんだけど。スター選手だから仕方ない。去年鉢植えしていた鶏頭のこぼれ種から出てきた。
2024年08月11日
コメント(14)
ずいぶん遅い種まきだったが順調に育ったニチニチソウ。気温の高い時期は成長が早い。一袋の種から1杯の苗。ほかにもある。青紫蘇がたくさん出てきたので佃煮を作った。鰹節と胡麻をプラス。部屋中に良い香りがする。今日は11:05からドジャースはパイレーツ戦。このところ負け続きのドジャース。大谷くんにヒットも出ない。と・こ・ろ・が今日は35号を打ったもんね。\(^o^)/HRは打ったものの打点は下がっている。スノードラゴン 葉は斑入りできれいだが、花は白いので目立たない。花はヤブランの方がきれい、というか目立つ。2度咲きのフロックス豆乳茶わん蒸し風のレシピのご希望が多かったので記載します。(Wordをコピー)昨日のは中にカニかまぼことワカメを入れています。粉寒天の量をきっちり測るのがミソです。
2024年08月10日
コメント(16)
いつもの練習場所は公の行事が優先されるので火曜日の練習が出来ず8月は金曜日が多い。もうすぐ音楽祭なので先週から暗譜で歌っている。なぜ子供の頃のように歌詞をすぐに覚えないんだろう?今日は1時間延長で1時半までの練習。皆さんおにぎりなどの軽食を持ってくるので、これを作って行った。 以前60人分を頼まれて作ったもの写真を撮り忘れてこれだけ冷蔵庫に残っていた。今日の人参は魚、リボン、💛、キャンディ型で抜いた。卵を使わず、蒸しもせず、茶わん蒸しみたいな料理。蒸さないので小さめの紙コップに入れている。今は小さい抜型がDaisoにある。料理屋で素敵な抜型で抜いたと思われるのがあるがネットで買おうとすると馬鹿高い。Daisoを見習ってほしい。Daisoにはもっといろんな型を作って欲しい。見た目が可愛くて食べたことのない味なので、みんなの反応が良かった。出汁と豆乳、寒天で作る。教えて!という人がいたので、来週プリントして持って行こう。1時前に大粒の雨が降って来た。今日の雷は最初だけ。帰るまでに雨が止めばいいさと思っていたら1時半にはちょうどやんだ。また雨が降ってくれて嬉しくてたまらない。\(^o^)/今はポーチュラカしかない今日もそんなに派手ではないけれど・・・この方たちとは別にいつも頭から足先までびしっと決めた人がいて雑誌にでも出てきそうな人がいる。その人はスタイルもいいのよね。あ~、うらやましい。でもまだフランクにしゃべれていない。結構人見知りかも。
2024年08月09日
コメント(16)
今日も暑いぞ嫌になる。でも昨夜も蒸し暑さはなく気持ちよく眠れた。目には見えねど・・・ですね。ちゃんと秋になりますように今日の私は乗り合いタクシー乗降調査という任務を受けていた。(大げさ)4日間午前午後に一人ずつ乗車して停留所ごとに乗った人と降りた人を記入するもの。停留所の数が多い。始発が14:00の乗り合いタクシーに乗り片方の終点から折り返す。この時間に乗る人は一番少ないそうで拍子抜けした。私が乗った体験では朝の一便が一番多い。9時が始発だけど、病院に行く人は8時半が欲しいと思う。私も欲しい。希望を言っておこう。娘がお土産など持ってくるとは言っていたけれど・・・私がいつもの停留所から乗った途端に「この暑い時に出かけてるのね。玄関に置いとくから。」と娘からのライン。私こそこの暑い時に来るとは思わなかったよ。それが不思議!?乗り合いタクシーの停留所前が、我が家の駐車場なのになぜ会わなかったLINEの時刻からするとドラマのようなすれ違いだった。本当にタッチの差よ。上のは「おたべ」だけど、下の箱入りは「こたべ」おたべの半分で一口サイズ。これは初めてよ。小さい箱なのに丁寧にきれいに作られていて捨てられない。かといって何を入れる味玉をあげるつもりだったのに、わざわざ持ってはいけない。暑さと階段で。直線距離では近いのに、一方通行の通りがあるので車でも遠回りになる娘の家と我が家。大したものでないのに「取りに来て!」と言えない。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
2024年08月08日
コメント(16)
昨夜は扇風機も使わず(エアコンも使わず網戸にして)気持ちよく寝ることが出来た。(^^)vさすがに立秋だ。でも、昼間は同じように暑かった。こうして段々と涼しくなればいいな。2か月に一度の水道の検針日。使用水道料のおしらせに漏水の恐れがあります のお知らせがついている。いつかもこんなことがあったが調べてもらっても何でもなかった。これは原因がわかっている。池から引いている湧き水が出なくなったので、庭の散水に水道水を使うようになって急に増えたからだ。使用量が前回にの1.5倍になっている。これはもう仕方ない。今日も馬鹿みたいに雨を期待したが黒い雲は見当たらず残念!鑑賞用唐辛子紫色が少ない今日は休みという大阪の娘は姪っ子(ジャパネットの娘の子)を京都観光させている。(母親は5日に佐世保に帰宅)伏見稲荷でお稲荷さんを食べている
2024年08月07日
コメント(20)
用事も予定もない今日は、ゆっくり過ごせる。外出は好きな方じゃない。暑い夏の外出は特に嫌い。朝のルーティーンを済ませても、試合開始の11時5分は待ち遠しかった。今日はフィリーズとの試合。チーム数が多くて覚えられない。大谷の打席は ファウルフライ、犠牲フライ、2ベースヒットそしてHR(34号)\(^o^)/5:3でドジャースが勝った。たった1本植えていたオクラがなり出して2日に1本の収穫。出来すぎたら飽きるからこの程度でいいわ。タチアオイには葉巻虫(正式名ではないと思う)がついて葉っぱがくるくる丸くなっているけれど、オクラは今のところ大丈夫!(同じ虫がつく)虫が気づいていないのではなかろうか?種をまいていたニチニチソウが咲いた。芽が出やすくて強い花だから好き。越冬させたのも咲いているが、越冬させるには場所も必要なので種をまいた方がよさそう。ルドベキアタカオ何もしないので貧相な気がする。栄養分を上げた方がいいよね?Daisoの人気商品の味卵作り器を買った。最初の店舗では2個用しかなくそれも買ったが一度にたくさんできないので4個用を買う。近所から野菜をもらった時など軽いお返しにいいと思って。高齢になったらお菓子はあまり食べられないように感じる。もう亡くなった94歳の友達はいただいた菓子折りを開けもせず、賞味期限が過ぎたと聞いたことがある。食そのものが細くなるので、お菓子の入る余地がないみたい。私は食べるけどね。お菓子より味卵の方がいいと思ったわけ。気軽にもらってくれる。今日も雨を期待したが、そうはうまくいかない。夜中に降ってくれてもいいけど。
2024年08月06日
コメント(14)
7月25日に雷雨があって1時間ほどかなりの雨が降った。1時間も降らなくていいから1日に10分ほど降ってくれればどんなにいいだろうと思う。でも、その後は10日後の8月4日。この日(昨日)は量も時間も少なかった。でも水やりが省けて嬉しかった。今は水やりが結構な仕事なのよ。そして今日も雷雨。雷が相当ひどく、すぐ近くに雷が落ちたかと思った。雨が降ったのは40分。その後少し涼しくなった。これも嬉しい。今は水やりしなくていいからと喜んでいるが本当はとんでもない災害の前触れかもしれない。ミソハギフロックスジャパネットの娘と孫娘、大阪の娘、京都の娘が大阪で楽しんでいる。これくらい小さかったら顔もわからないだろう。途中花火も楽しめたそうだ。写真が良く撮れている。
2024年08月05日
コメント(18)
ドジャース戦を観ていたら11時半ごろ大粒の雨が降り出す。やったね!嬉しい雨だ。30分程度だったが、こんな風に毎日降ってくれたら多少は気温も下がるし、水やりからも解放される。大谷は2安打3盗塁。それまでにドジャースは勝ってはいたが9回に面白いように打ちまくって勝利。\(^o^)/今日も大谷はボールと思って(四球)歩き出していたらストライクで三振だった。難しいね。新聞の一面広告をよく見かけるがあれはかなり効果があるそうだ。(ガッチリマンデー)野菜ジュースの広告では、左の缶ジュースがずらりと並んだ方が売れるそうだ。(野菜ジュースはかなりの売り上げ)広告に番号をつけてあって、注文するときにその番号を訊かれるがどの広告でどの新聞が効果があるかを調べているそうだ。新聞を読む人は、書いてある内容もよく読んでくれるとも言っていた。この広告を企画したり効果を調べているのは、20代の女性二人だった。若者は大したものだ。夢グループのCMは耳障りだが、昭和感があっていいらしい。年間売り上げは180億円と言っていた。たいていのテレビショッピングは各々のメーカーの商品を売っているが夢グループは商品作りからしている。よく売れているものをさらに改良して安く売るのが信条。耳障りの社長は大したものだ。デーブイデーだけはどうしても勘弁して欲しいけれど。近所のKさんは今年の夏野菜の出来が悪い。その結果私のところに野菜が来ない。今日はMさんから電話があってゴーヤを上げると言う。喜んでもらいに行った。白のゴーヤは苦みが少なくていいと聞かされたが苦みは多くてもかまわなくなった私。最初のころは苦みを消すような料理法ばかりだったが今は苦みのおいしさもわかるようになった。ほっぺちゃん(ゼラニウム)白のジニア色が濃くなっていく観賞用唐辛子
2024年08月04日
コメント(16)
早朝に鉢の花だけに水やりしようと始めたら「ここをスッキリさせたい、気になっていた」という部分をやりだしたら1時間半経っていた。ほんの少しと思っていたので、着替えもせずに家着のまま。いくら早朝とはいえ、蚊に全然刺されなかったので驚いた。簡単白和えだそうで、昨日スマホで見たもの。豆腐に乾燥ワカメを入れたら、水分を吸ってくれるので豆腐の水切りが必要ないというもの。簡単だからやってみた。でもワカメだけの具では物足りない。青菜を入れたらいつもの味になるかも。味付けは麺つゆだったが、私はいつも味噌で味付けする。最初に咲いた時はもっと色の部分が多かったのに色々変わる私はポーチュラカがやっぱり好きだ。これとは同じ株からの花(ペチュニア系)去年買った時からそうだった。こぼれ種からも同じように咲いている。私の寝室では熱帯夜に眠れなさそうで悩んでいた。(エアコンが設置できない)折り畳みのベッドをエアコンの部屋に持ってきて寝ることにした。最初エアコンをつけて寝たけれど、どうも気になって熟睡できない。風が吹き抜けるように、あっちもこっちも網戸にして扇風機をかけたらちょうどいい感じ。怪しい者は来ないと勝手に決める。寝るころには温度も少し下がるのでこれでいい。以前からそうだったが、さらに大胆になったσ(^_^)アタシ。それにしても昼間はエアコンの効いた部屋から出ることが出来ない。来年はどうなるのだろう。今日のドジャースとアスレチックス戦は1回に2点入って幸先は良かったけれど、その後はぱったり。大谷は三振ではなかったがフライばっかり。アスレチックスに6点入り、ドジャースの雰囲気は暗い。しかし9回の打席で大谷くんはホームラン!33号よ。5点になったけれど後が続かず6対5で負けてしまった。アスレチックスの球場には今までの球場と比べたら観客がとても少ないのに、今日はいつもの3倍くらいあった。大谷くんを見たかったのだろう。新しい球場(オペラハウスのような外観)が出来てそちらに移転することになっている。
2024年08月03日
コメント(16)
絵本の中に出てくるような山と青空宅配ボックスが送って来たよ!と娘がLINEしてきた。聞いていたのに申し込まなかった。_| ̄|○市が無料でくれたもの。6月中の申し込みで1500人。もう終了しているし、数が足りなかったと思う。暗証番号で開けるようになっている。今週は今日もコーラスの練習だった。今日は火曜日とも違った場所での練習。借りた時間しか冷房が出来ないので、しばらく暑くてたまらない。契約の30分前からエアコンを入れて欲しいものだ。アルカスさせぼが会場のこの音楽祭は20年以上続いているがこの暑さに聴きに来るお客さんがいるものかどうか・・・不要不急の外出は控えなければならないのに。先生のために頑張ろう。先生はいつもの伴走者のピアノとチェロの人と3人で別の演奏もされる。頑張り屋さんだ。コーラスももう一つ担当されている。あ~~、この暑さが問題よ!オレンジ色のポーチュラカこのポーチュラカは内側はクリーム色で外側はピンク今までと違う花だ少しずつ色が濃くなってきた観賞用唐辛子模様ができるジニア世界中で自然災害が連続して起きているので今までのように国同士の支援の話を聞かなくなった。どの国も自国のことで精いっぱいだと思う。
2024年08月02日
コメント(18)
演奏会の時にチェロ奏者が「佐世保の花は何だか知っていますか?」と質問。皆が<知っている>という顔でいるから「では、ご一緒に!」「は・な・み・ず・き!」と答える。「ブッブー!」「ハナミズキは佐世保の木なんです」「佐世保の花は鹿子百合です」と。(今日の新聞掲載の写真)そして女性チェロ奏者は{はなみずき}を演奏したのでした。鹿子百合は佐世保だけでなく、あちこちに咲いている。今日も飽きもせずにヒアルロン注射に行ってきた。「いたっ!」と言いたいけれど大人だから我慢する。r(^^;)ポリポリ必ず痛い。再生医療を受けた人に3か月後にするアンケートがあるので答えてきた。(チェックを入れるだけ)私の感想としては以前と変わらないということ。歩けているので少しはいいのかどうなのか?今日も往復乗り合いタクシーに乗ったので歩数が少ない。仕方ないので今日も夕方に、完全防備して草取りする。朝からは30分、着替えずに(やぶ蚊バリア)を噴霧して少しやった。
2024年08月01日
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1