ニッコウキスゲのアップ、いいね。
シモツケソウのマクロが最高、背景のボケもいいね。
ツリガネニンジンのアップもいいね、背景のグラデーションが主役を引き立ててるね。
その下の縦構図が、生きてます。

やはり、PCにはデジ一眼が相性がいいですね。私は、ポジに拘っている、フィルムをデジタル化すると、どうしてもイメージどおりに(オリジナルのとおり再現が困難)ならないです。 (2006/08/04 03:20:59 PM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 近畿紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/08/04
XML
カテゴリ: 季節の花
昨日は、久しぶりにOさんたちと霧が峰をハイキング
ひとりだと現地までは、電車とバスを乗り継いで・・時刻表とにらめっこしながら時間に追われての山歩きですが、車は時間の心配なしの気持ちはのんびりモードです(運転する人は大変だけどネ・・)


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです




霧が峰2006-08-02 009 女神湖蓼科山.jpg

             女神湖と蓼科山・なんとなくもやっとした感じです。



予報は曇り、長~い梅雨があけて、夏本番!って期待していたのに朝起きると曇り空、雨が降らなければよしとしようなんて思っていたら、なんと関越道から上信越道に入るあたりから晴れ間が。
でも、気温が高いから、遠くの山はもやってみえませんでした。


晴れればさすがに夏、強い日差しがあたります

でも風は爽やか~



霧が峰2006-08-02 071 遠望.jpg



山頂は観光リフトで登ってきた観光客で大賑わいでした




霧が峰2006-08-02 016ニッコウキスゲ.jpg
ニッコウキスゲ

昨日の日記にニッコウキスゲの花が少ないと書きましたが、先日行った尾瀬ヶ原も今年はだめでした。去年はお花の当たり年?だったので、一面黄色のじゅうたんを敷き詰めたよう・・・の表現がぴったりだったそう、長梅雨の影響もあったのかしら・・・


一般的なハイキングコースとして
強清水~車山の肩~山頂~蝶々深山~八島湿原周回~御射山遺跡~強清水がありますが
今回は車山の肩~山頂~車山湿原~車山の肩を周回して
車で八島湿原に移動、鎌ヶ池の往復のコースでした。


霧が峰2006-08-02 173 ハクサンフウロ.jpg

ハクサンフウロ(白山風露)
フウロソウ科フウロソウ属
山で一番多く見られるのがハクサンフウロです


アサマフウロ.jpg

アサマフウロ(浅間風露)

葉も花も大きく、色が濃く、群落を作って咲きます。
花がおいしいのかな?どの花も花びらが虫に食われていました




霧が峰2006-08-02 170 タチフウロ.jpg

タチフウロ(立風露)
ちょっと控えめで、目立たない風露です。




霧が峰2006-08-02 280 コオニユリ.jpg




ユリ科ユリ属

鬼百合に似た少し小さめの草原に咲くユリ、ムカゴがつきません


霧が峰2006-08-02 284 コオニユリ.jpg


草原に凛として咲くコオニユリ



霧が峰2006-08-02 222  クガイソウ.jpg

クガイソウ(九蓋草)
ゴマノハグサ科クガイソウ属
輪生する葉が何段にも層をなしているから




霧が峰2006-08-02 094 コウリンカ.jpg

コウリンカ(紅輪花)
キク科キオン属
ちょっとユニークなお花です。
赤い纏かなー



霧が峰2006-08-02 268 蝦夷河原撫子.jpg


エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)
ナデシコ科ナデシコ属
山地に咲くナデシコ


ウ.jpg


今にも折れそうな細い茎に清楚な花が・・大和撫子とはこのことでしょうか・・・



霧が峰2006-08-02 288 金梅草.jpg

キンバイソウ(金梅草)
キンポウゲ科キンバイソウ属
花びらに見えるのは萼片です
山地や草原に咲く、高山にはシナノキンバイが咲く




霧が峰2006-08-02 142 お花畑.jpg

車山湿原はシモツケソウ、アカバナシモツケソウ、ヨツバヒヨドリのお花畑でした



霧が峰2006-08-02 130下野草.jpg

シモツケソウ(下野草)
バラ科シモツケソウ属
小さなお花が集まって咲いてます。

栃木県で発見されたシモツケという木に似ているからからつけられました


霧が峰2006-08-02 212赤花下野草.jpg

アカバナシモツケソウ(赤花下野草)
下野草よりも赤く咲きます。




ブ.jpg

バアソブ(婆ソブ)
キキョウ科ツルニンジン属
そばかすのことを木曽ではソブというそうな
花の内側の斑点をそばかすにたとえたもの




ブ123.jpg

ツルニンジンを爺ソブというのに対して、小ぶりな花なので婆ソブ




霧が峰2006-08-02 048 釣鐘ニンジン.jpg

ツリガネニンジン(釣鐘人参)別名/チョウチンバナ
キキョウ科ツリガネニンジン属
花の形が釣鐘に似て、根が人参に似ているからと
根は薬草に若芽は山菜に

「山でうまいはオケラにトトキ」
山菜でおいしいトトキはツリガネニンジンのことだそうな



霧が峰2006-08-02 037 釣鐘ニンジン.jpg


涼しそうな鐘の音が聞こえてきそうだけど
何段にも重なって、一度に鐘がなったらうるさいね。




ウ.jpg

オミナエシ(女郎花)
オミナエシ科オミナエシ属
秋の七草のひとつです
山はもう初秋なのかしら・・


ウ.jpg


マツムシソウ科マツムシソウ属
松虫が鳴くころに咲くからとのいわれ

初秋から咲くはずが・・・咲いていました。
梅雨があけたばかりなのに・・・
今年はやっぱり異常気象でしょうか



たくさんのお花に出会えた霧が峰。
まだまだ一眼の使い方がわからなくて
オートフォーカスで撮ってます。
焦点をあわせるのが出来なくてピントがずれてます。
手振れも多いかな・・・


そんな霧が峰ハイキングでした



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/04 02:23:47 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
MEGMILK9551  さん
おはようございます♪
尾瀬の至仏からの一眼レフのデジカメでのお花の写真、素敵な物ばかりでありがとうございます♪
あっこんな花あったなぁ~とお花の名前を読むと、懐かしい物ばかりです。
いつも素敵な写真をありがとうございます♪ (2006/08/04 06:30:32 AM)

Re:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
☆桜☆米☆  さん
デジイチの魅力がいっぱいの写真の数々・・素晴らしいですね♪ (2006/08/04 06:37:42 AM)

Re[1]:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
himekyon  さん
MEGMILK9551さん
>おはようございます♪
>尾瀬の至仏からの一眼レフのデジカメでのお花の写真、素敵な物ばかりでありがとうございます♪
>あっこんな花あったなぁ~とお花の名前を読むと、懐かしい物ばかりです。
>いつも素敵な写真をありがとうございます♪
-----
ありがとうございます。尾瀬はたくさんの花が咲き、いつ行っても期待を裏切りませんね。霧が峰も同じく期待を裏切りませんでした。 (2006/08/04 07:49:52 AM)

Re[1]:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
himekyon  さん
☆桜☆米☆さん
>デジイチの魅力がいっぱいの写真の数々・・素晴らしいですね♪
-----
ありがとうございます。たくさんのお花に満足でした。まだまだ焦点を合わせることができなくて、AFで練習です。 (2006/08/04 07:52:21 AM)

おはようございます。  
毛絲  さん
余裕のハイキングなのでいっそう花に目が行ったようですね。
爺ソブ、婆ソブ、おもしろ~い。
(2006/08/04 07:59:58 AM)

Re:おはようございます。(08/04)  
himekyon  さん
毛絲さん
>余裕のハイキングなのでいっそう花に目が行ったようですね。
>爺ソブ、婆ソブ、おもしろ~い。
-----
ジイソブ(ツルニンジン)は何度かみていましたが、バアソブは初めてでした。ちょっと小さめです。おもしろい名前をつけますよね(*^ー^*)ノ
(2006/08/04 08:52:49 AM)

Re:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)   
えすてぃ’  さん
だいぶデジタル一眼に慣れてこられてるのが解る、嫌いな花の写真を見せてもらい、高原へ行った気分に。
お花の写真、AFでも大丈夫ですよ。
ただ、風などがあると少しそよぐだけでピントがずれるので、シャッター半押しでAFロックして、風に合わせて切る、タイミングが大事ですね。
わたしも、週末から高原へ出かけます。
綺麗な花や、鳥さんに会えるのが楽しみです。 (2006/08/04 11:18:19 AM)

Re[1]:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
えすてぃ’  さん
himekyonさん

誤字で送信しごめんなさい。

>嫌いな花
ではなく、綺麗な花です。(^_^;)

バックをぼかして使うフレーミングが前回とは違って凄く進歩を感じましたよ。 (2006/08/04 11:20:57 AM)

Re:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  

Re:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
tomatocco  さん
どんどん一眼に慣れていらっしゃる様子がわかりますね^-^・・・追い抜かれそう^^;

シモツケソウのふわふわピンクの写真、素敵です。こういう写真が撮れたとき、一眼の威力を感じますよね! (2006/08/04 08:22:04 PM)

Re:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
hanakote117 さん
こんばんは、久し振りに拝見しました。
ニッコウキスゲこの花の撮り方は何かな~♪
マクロかな~すご~く綺麗です(^!^) (2006/08/04 09:36:05 PM)

Re[1]:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
himekyon  さん
えすてぃ’さん
>だいぶデジタル一眼に慣れてこられてるのが解る、嫌いな花の写真を見せてもらい、高原へ行った気分に。
>お花の写真、AFでも大丈夫ですよ。
>ただ、風などがあると少しそよぐだけでピントがずれるので、シャッター半押しでAFロックして、風に合わせて切る、タイミングが大事ですね。
>わたしも、週末から高原へ出かけます。
>綺麗な花や、鳥さんに会えるのが楽しみです。
-----
アドバイスありがとうございます。ほんとに難しいです。きれいな写真が撮れるようになりたいです。 (2006/08/04 11:50:07 PM)

Re[1]:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
himekyon  さん
碧いオルフェさん
>ニッコウキスゲのアップ、いいね。
>シモツケソウのマクロが最高、背景のボケもいいね。
>ツリガネニンジンのアップもいいね、背景のグラデーションが主役を引き立ててるね。
>その下の縦構図が、生きてます。

>やはり、PCにはデジ一眼が相性がいいですね。私は、ポジに拘っている、フィルムをデジタル化すると、どうしてもイメージどおりに(オリジナルのとおり再現が困難)ならないです。
-----
ありがとうございます。早くカメラに慣れてスムーズに撮れるようになりたいです。 (2006/08/04 11:51:53 PM)

Re[1]:霧が峰は花 花 花 ~2(08/04)  
himekyon  さん
tomatoccoさん
>どんどん一眼に慣れていらっしゃる様子がわかりますね^-^・・・追い抜かれそう^^;

>シモツケソウのふわふわピンクの写真、素敵です。こういう写真が撮れたとき、一眼の威力を感じますよね!
-----
tomatoccoさんのごく日常な写真の構図が素晴らしいです。天性のものでしょうね (2006/08/04 11:53:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: