himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/12/31
XML
カテゴリ: 富士山周辺の四季
himekyonの花日記


久々にupしました
今日撮れたての日本水仙です



1年の締めは、やっぱり山行記で終わろうかな

今年は、山歩きが少なかったけど

時期はずれになって山行記を書き損なっているのもある


12月14日、富士五湖 杓子山~高座山



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


 006.jpg
朝はくっきりみえた富士山


富士山が見える山として何度も機会を逸していた杓子山

毎週山の特集を掲載している日刊スポーツに杓子山が載っていた

不動の湯までタクシー代1800円とある

単独だと、行きたいとは思っても車がないとアクセスが悪い

この金額ならひとりでもなんとかなるかな



 150.jpg
翌日の朝の杓子山と鹿留山




仕事の都合で休みが二転三転して14日に決定

不動の湯から杓子山へ登って、鹿留山(ししどめ)をまわり忍野へ降りる。

杓子山から高座山(たかざす)を回って忍野へ降りる

どのコースを歩こうか・・・

・・・とブログの 「脱力登山家さん」 のところへ訪問したら・・・

14日から忍野へふたご座流星群の写真を撮りに行くという

えー、himekyonと同じ日だ~

しかし、himekyonは昼間、脱力さんは14日の夜中から15日の朝

遭遇は無理だわ・・・

しかし、待てよ

流星群、夜明けの富士山

こんなチャンスはそうそうにあるものではない

これはなんとかしなければ・・・

アタックするのみ!

まずは有休願いをだして



あの~実は・・・・車の隣にテント張れませんか~

あちこち移動するからテントは無理ですよ、でもシュラフ持参なら・・・

脱力さん、いい人ですよね。

こんな押しかけおばさんの願いを受け入れてくださったんですよ

もう、天にも昇る気分です~

あぁ、また前書きが長くなっちゃった




日帰り山行だったら28Lのザックでも余るはずだけど・・・

シュラフ、防寒着、目だし帽、厚手の手袋などなど・・・

これでピッケル、アイゼンつけたら冬山装備だわ~

かくして16キロのザックを背負っての山行となったのでした。



平日は安い切符もないし、富士急下吉田駅だから高速バスも使えない

4回乗り継いで4時間の電車の旅、千葉からはどこへ行くにも3,4時間かかる

真っ青な青空に富士山がくっきり・・・

素晴らしい1日が期待できそうだ

前日寝る前にネットで山行記録を読んだら、駅からのタクシーがなくて

不動湯の登山口まで歩いたと書いてあった。

今日は合流時間があるから、できるだけ時間を稼いでおかなければ・・・

心配になって、電車の中から登山地図にのっていたタクシー会社へ予約を入れてみた



 001.jpg
下吉田駅からの富士山



駅に着くとタクシーは待っていて不動湯まで入り、だいぶ時間をかせげたようだ

しかし、先日の新聞には1800円とあったけど、2600円も取られてしまった

予約料?それはないだろうけどちょっと誤算



 003.jpg
不動湯からの富士山も青空にくっきり


 004.jpg
不動湯登山口



 012.jpg
落ち葉に霜がおりて真っ白だった



林道を歩き出すと駅から歩いてきた男性に追い越されてあっという間にみえなくなっちゃた

16キロのザックが重い。

どこまでもどこまでも林道が続く、このまま山頂まで行ってしまうのではないだろうか・・

後ろからワゴン車が来た、長野ナンバーだ、えっ、不動湯までしか入れないんじゃなかったの?


 013.jpg
どんどんと雲が湧いてくる富士山




 010.jpg
長い林道が続く



まだまだ続く林道・・・ザックが肩に食い込んで、重い足取り、全然前に進まない

しばらく歩くとゲートが出てきて、先ほどの車が止まっていた

ここまで入れれば楽だろうな




 007.jpg
木材で作られた堰堤






やっとたどり着いたのが、大権首峠(おおざすとうげ)

ハングライダーの発進基地にもなっているようだ

後ろから男性4人組が追い越して林道を進んでいく

どちらへ行くんですか?

杓子山です。

そちらからも行かれるんですか?

??

ここに表示板があるんですが・・

ありがとうございます



 016.jpg
青空にツルウメモドキの赤い実



ここからは山頂までの急登が35分とある

しかし、久しぶりの歩きでバテバテ、途中で心臓バクバク、めずらしく大休止をしてしまった


018.jpg
平坦にみえるがざれた急登です



山頂手前はざれた赤土の急登でトラロープがついている。登りはなんとか歩けるけど、

下りはロープが必要かも

不動湯で追い抜いていった男性が降りてきて、11時には山頂に着いてましたよ

Himekyonが大権首峠をでた時間だった

やっと山頂に着きました。なんと12時10分、2倍もかかっちゃってる。

久々の山歩きは堪える・・・




030.jpg
山頂に着いたときは雲に隠れてしましました



山頂には長野からのワゴン車のグループが8人ほどと大権首峠でであった男性が4人

食事を始めたら、みんな下山してひとりになってしまった



 025.jpg
ほんの一瞬顔をだした富士山




 021.jpg
山中湖が光って見えます



023.jpg
河口湖がわずかにみえます



鹿留山を回って、忍野へは余裕で降りられる計画だったけどやばそう

高座山経由で忍野へ降りたほうがいいのかな・・・

下山にかかるとやはり山頂直下のザレ場は、ザックの重いhimekyonにはこたえた、

ロープをつかんで慎重に降りて峠まで戻って、高座山をめざす。

いきなりの急登をあえぎあえぎピークを越えたら、岩場の連続になった

ザックの重みでちょっと不安になる。こういうところひとりは気分のいいものではない

しかし、忍野側からみるとなだらかなカヤトの山なのに、裏側に岩場があるなんて

思いもよらなかった。


アップダウンを繰り返し歩いていると、脱力さんから30分くらい遅れるとメールが入った、

こっちも意外とてこずって、もしかしたら間に合わないかもと思い、メール入れようか

どうしようか迷っていたときだったので、ちょっとホッとした



やっと高座山の山頂にたどり着いた、



031.jpg
高座山山頂



が、



036.jpg
ざれてえぐれて歩きづらい登山道、長く続く稜線をめざして歩く



忍野側からみえる、すすき一面の山、遠くからみるのとは大違い、ざれてえぐれた赤土の登山

道?がはるか下まで続いている。どうやって降りるの?かなり下のほうにトラロープが伸びている。

でもそこまではどうやっていくの?左から回ってみたら、どうも違うところへ行ってしまうみ

たい。戻りながら、木の枝に結んだバンダナが気になって、ススキの中を掻き分けて進んでみ

るとトラロープのところへたどり着いた、




038.jpg
歩きやすく見えるが実際は大変、歩くところがない



滑らないように、慎重に降りていったが、ロープが途中で終わってる。

ザックが軽ければ、勢いで下までいけそうだけど、なんせ16キロ、

おそるおそる下って一旦は落ち着いたが、同じような道が延々と続く、

ススキの中を無理やり通ろうとするとイバラがあって、かきわけるのにひっかかる。



035.jpg
無事通過の高座山



ススキの中からザレ場に戻るところで勢い余って、転んでしまった・・・ヤバイ

トラロープも最後までつけてくれたらなんなく歩けるものを中途半端だから大変なのだ

ようやく平坦なところまででたけれど、時計をみると予定の時間が近づいている。

忍野の村はまだまだはるか下のほうにみえる、だいじょうぶだろうか・・・




033.jpg

下にみえる大きな建物が忍野中学校 
その左上に見えるのが忍野役場、脱力さんとの合流地点


やっと峠道にたどり着いた、ここが鳥居地峠だろうか、でも標識がない、

車があがってきて先に進んでいくので行ってみると、行き止まりのよう

写真を撮りに来た人たちだった

峠はもっと下のほうだという、

どうにか忍野中学校にたどり着き、

そこから程なくの忍野村役場で、無事脱力さんと合流することができました。

どうも鹿留山コースのほうが楽だったような・・・


その後は、 ふたご座流星群  富士山 撮影ツアーとなりました。


今回は脱力さんの暖かい心遣いで、流星群は撮れなかったけど、念願の朝焼けの富士山を撮る

ことができて、大満足でした。脱力写真家さんほんとうにありがとうございました。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/16 05:28:40 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: