himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2008/01/04
XML
カテゴリ: 栃木の四季


気を引き締めてがんばらなければ



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです




宇都宮餃子 015.jpg宇都宮餃子 014.jpg
左 男体山  右 筑波山
電車の中から左に男体山、右に筑波山が見えると故郷へ帰ってきたんだなと感じる山 
障害物が多すぎて、うまくUPで撮れないよう(ーー;)




・・で昨日の最後の休みは、実家へ日帰りで

ちょっと朝方まで起きていて、勢いで行ってしまおうと思ったけど

さすがに眠くてベットに横になったら2時間ほど寝てしまい

出発が遅くなってしまった

ホリデーバスを利用したので、安くなった分、行きを小山まで新幹線を利用して

各駅に乗り換え、なんとか1時半ごろに到着

本当は早起きして、車窓からすっきり、くっきりの富士山を撮る予定だったのだ(T_T)



宇都宮餃子 087.jpg
4.酢、醤油、ラー油を好みで入れて完成
スープも飲み干し



親不孝なhimekyonは、年1~2度の帰省で親孝行のつもり・・・・


父91歳、母92歳だったかな

3年ほど前から兄夫婦と一緒に住んでいる、

気丈(というか頑固)な母は、病弱な父をひとりで見るんだとがんばっている

無理なのわかっているのに・・・

父はディサービスに行っているのに、母は利用しようともしないのだ


姉も30分ほどのところに住んでいて週に何度かは見に行っているようだが・・

こんな母じゃ、勤めを持っている兄嫁も大変だろうなと

himekyonはひとり離れていて、なにもしていないので、ちょっと心苦しいところなのだ




宇都宮餃子 084.jpg宇都宮餃子 085.jpg
1.お酢を入れる    2.醤油を入れる


宇都宮餃子 086.jpg宇都宮餃子 088.jpg
3.ラー油を入れる    5.完食




そんなわけで、ここ数年は一応、お正月2日か、3日のいずれかは帰省している

帰りは、兄嫁が宇都宮駅まで送ってくれたので

久しぶりに宇都宮の市街を歩いてみた

住まいは東京寄りの一つ手前の駅なので、帰省しても市街へでることはまずないのだ

高校の同窓会が駅前のホテルであったとき、ちょっとだけ歩いただけで

もう何十年ぶりだろうか

懐かしいというか、ぜんぜんわからない。


宇都宮餃子 083.jpg宇都宮餃子 090.jpg
焼き餃子も食べてみた         冷凍餃子のおみやげ


5時過ぎでまっ暗だったから、さすがに母校(高校)までは行けなかったけど

以前から、学校の帰りによく食べに行った餃子のお店「みんみん」に

行ってみたいと思っていたので探してみた。

たしか路地を一本入ったような・・・


あったー  

宇都宮餃子 025.jpg
みんみん本店は休みだった



建物がそのままかどうかは覚えていないのだが・・

休みだった

家族ずれで来た人が、「正嗣」も休みだったよ

残念!!

近くのショッピングセンターに入っている「来らっせ」内にもあるというので行ってみるが

日替わりで「みんみん」の餃子は明日販売という

後は駅の食品館のなか、せっかくだからそこまで行かなければ・・・

というか、帰りはその駅から電車に乗ることに



宇都宮餃子 076.jpg宇都宮餃子 074.jpg
餃子の入っていた容器   外人さんも並んでた


ところが行ってみると並んでいる、これにはびっくり

1時間ほど並んでようやく食べることができた

そう、これが水餃子なのだ

昔の味までは覚えていないけど、部活の帰りにみんなで寄って

2.3杯はお替りしたような記憶がある

ちなみにそのころは、フルーツパーラーに入って補導されたことがあるような。
喫茶店はもってのほか、しかし、餃子店は大丈夫だったのかな??



餃子といえば、いまは「宇都宮餃子」で全国ブランドになっているようだが

学生時代といえば、「みんみん」「正嗣」ぐらいしか知らない

それも「水餃子」それが餃子だと思っていた

しかし、今、どこへ行っても、水餃子といえば、でてくるのは、ゆでた餃子

水餃子といえばスープに入った餃子に酢、しょうゆ、唐辛子の入ったラー油を

好みで入れて、スープも全部飲み干すのが、水餃子なのだ



餃子像
宇都宮餃子 082.jpg



宇都宮餃子 029.jpg
来らっせ

宇都宮餃子 パンフ 2.jpg 宇都宮餃子パンフ1.jpg
宇都宮の餃子店70数店舗が加盟している
宇都宮餃子会が運営の店舗だとか




宇都宮市の餃子の始まりは補充担任を宇都宮師管区とする陸軍第14師団が、1940年(昭和15年)8月以降、衛戍地を満州としたことから宇都宮出身の将兵が帰国に際して本場の餃子の製法を持ち込んだのが始まりといわれる。市内には餃子専門店と餃子を扱う料理店が合わせて約200軒あり、一般的な販売価格は1人前150~200円程度と低廉で学生がおやつ代わりに食べることが出来る価格帯である。タレは酢だけで食するのが宇都宮スタイルといわれることもあるが、水餃子・揚餃子・焼餃子・スープ餃子など、店舗によりさまざまなスタイルの食べ方が存在する。   Wikipediaより


静岡市と消費量の争いをしているとか
以前、那須連山の山行の帰り、電車の隣の座席のおじさんが、宇都宮駅に着いたとたんに
宇都宮の餃子が1位って言われてるけど、本当は静岡なんですよって、憤慨していたことを思い出す


おまけ・・・

宇都宮餃子 073.jpg
宇都宮は大谷石の産地だよ 
駅前のバスターミナルに







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/06/05 11:26:14 PM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: