himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/06/23
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季


大好きなお花にたくさん出会えたけど、どうも木の名前は苦手

図鑑やネットで調べてみたけれど・・・


無理やり名前を書かなくてもいいかな??

と思いつつ・・・


わかる方は教えて~









八ヶ岳南麗花紀行 076




甲斐大泉駅を降りて車道を1時間

あっち、こっち寄り道しながら・・

道路わきには木のお花が咲いていた








八ヶ岳南麗花紀行 074




ズミの花?

ズミ(酢実)には別名があるね。

コナシのほうがわかるかな?

そういえば、去年野辺山駅から飯盛山へ歩いたとき

「コナシまつり」ののぼりをみかけたな

コリンゴ、ミツバカイドウの別名もあるよ


エゾノコリンゴというのもあるんだけど、ズミでいいのかな?




八ヶ岳南麗花紀行 062




??


桜草 を撮り終わって歩き出したら

向かい側の川の淵に大きな木がいっぱいに花を咲かせていた

でもちょっと遠すぎ



ヤマナシかな?

でも葉の形も花の形もちょっと違うみたい

追記:カマツカで検索するとお花がそっくりです




八ヶ岳南麗花紀行 060




なんの木なんだろう

いつも失敗するんだよね。

葉の形、お花の特徴、木の特徴・・

みんな写真に撮っておかなくちゃと思いつつ

あとで調べることできないよね






八ヶ岳南麗花紀行 079






八ヶ岳南麗花紀行 070




オトコヨウゾメ

この花は何度もみているから間違いないと思うのね







八ヶ岳南麗花紀行 069




オトコヨウゾメ

大岳山の日記 にもUPしているのよ

秋の紅葉はきれいだよ




八ヶ岳南麗花紀行 161





毛が生えているからミヤマウグイスカグラかな?

白いお花が多かったけど

かわいいお花を咲かせてたよ







八ヶ岳南麗花紀行 209



天女山を歩いていたら

あれ、桜の木みたいだけど

ウワミズザクラにしては花が少ないし

イヌザクラかな?







八ヶ岳南麗花紀行 203




イヌザクラは花序の下に葉がつかないんだって

托葉みたいなのがあるし・・

どっちだろう


追記:森林インストラクターでもあるO氏から、上記の桜はミヤマザクラではないかとの

コメントをいただきました。検索しましたら、似ていました。





八ヶ岳南麗花紀行 088




アイヅシモツケ(会津下野)??

ヤマシャクヤクの谷へ降りるところにたくさん咲いていたよ










八ヶ岳南麗花紀行 156




シモツケはピンク色、栃木県に多いのが由来

アイヅシモツケは白、会津で発見されたのが由来なんだって





八ヶ岳南麗花紀行 146




おしべが花火みたい!!



八ヶ岳南麗花紀行 147





八ヶ岳南麗花紀行 092









八ヶ岳南麗花紀行 091






人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 04:47:17 PM
コメント(8) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: