himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/09/09
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季


楽天さんがブログの変更をしてから、エラーが多くなっています。

日記を書こうとしても文字が打ち込めなくなったり、文字色が使うことができません

日記をUPすると同じものが2回UPされてしまいます。

楽天さんが変更するとなぜか不都合がでてきます。

いくら無料といっても楽天さんの都合でコロコロ変更しないでほしいです



いただくコメントも2回UPされるようです。
はじめてコメントいただいたかたのコメントも消えてしまいましたというか
間違って削除してしまったようです。
ごめんなさい。できればもう一度コメントいただければ・・








レンゲショウマ咲く御岳山へ 101





8月27日hiroさんと出かけた奥多摩・御岳山

お目当てのレンゲショウマをみたあとにロックガーデンへ

たくさんのお花たちに出会いました







レンゲショウマ咲く御岳山へ 206





ツルニンジン(蔓人参)別名/ジイソブ

太い根が朝鮮人参に似ているからが由来

花の中のソバカスみたいにみえたことからジイソブと

小型のお花が咲くバアソブもあります(霧が峰でみました)






レンゲショウマ咲く御岳山へノササゲ 110




ノササゲ(野ササゲ)ササゲは虫偏に工
別名/キツネササゲ




hiroさんからこれなんですか?と聞かれて

ササゲだと思うけど・・

キササゲだったかな?他に名前があったような・・

キササゲではなくノササゲでした

himekyonはみんなうろ覚えです






レンゲショウマ咲く御岳山へ 109






ノササゲと似ているものに、トキリマメというのがありますが

葉の形からノササゲだとおもうのですが・・

ノササゲもトキリマメも種子は紫色

豆のはじけ方が違います。

冬になったら検証しにいかなければ・・・行けるかな??









レンゲショウマ咲く御岳山へ 164




アキノキリンソウ(秋の麒麟草、秋の黄輪草)

ベンケイ草科のキリンソウに似ている花で秋に咲くからが由来

高山に咲くミヤマアキノキリンソウは茎の頭部に固まって咲きます






レンゲショウマ咲く御岳山へ 152




キバナアキギリ(黄花秋桐)


桐の花に似る薄紫色のアキギリがあり、黄色の花で秋に咲くからが由来


グレブレですが、雄蕊が長くてヘビが口をあけているように見えちゃう・・・

園芸種のサルビアと同じ仲間です

そういえば似ているね





レンゲショウマ咲く御岳山へ 204




キツリフネ(黄釣舟)

帆掛け舟に似ているからが由来とするもあるそうですが

茶席に使う花器の釣舟に似ているからが由来とか


ロックガーデンを一回りしてケーブルカー駅に戻る途中

道を変えてみました。

急坂を歩いていたら、hiroさんが見つけてくれました

今年お初でした








レンゲショウマ咲く御岳山へ 115






ツリフネソウ(釣舟草)

ゆらゆらゆれて~ふ・し・ぎ

この形も種の保存に適した形に進化しているんですね。


関西より以西には葉の下に咲く「ハガクレツリフネソウ」があるとか・・











レンゲショウマ咲く御岳山へ 190




オトコエシ(男郎花)と思うけど・・

黄色の女郎花によく似ているので男をつけたのが由来









レンゲショウマ咲く御岳山へ 189




ノコンギク(野紺菊)と思うけど・・・

花の色が薄いけど葉の形から・・多分









レンゲショウマ咲く御岳山へ 098



ゲンノショウコ(現の証拠)

下痢などに対して薬効がすぐに現れるからが由来とか

古代ではタチマチグサ(太知未知久佐)

タチマチ薬効が現れるという意味が同じ

関東では淡い色のお花が多いですが

つゆさんの 住む山陰地方は色の濃いゲンノショウコも咲きますね



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)



御岳山のレンゲショウマ
御岳山ロックガーデン
御岳山はお花いっぱい1
御岳山の昆虫
御岳山花火のようなお花











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 04:10:00 PM
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: