himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/11/04
XML
カテゴリ: 栃木の四季


ありがとうございました。

こんなにも涙を流したのは、初めてかもしれません、

彼女は「後悔」という大きな錘をhimekyonに残して逝ってしまいました。


元気印、後ろを振り向かないhimekyonも今度ばかりは後ろを振り向いてます

悔やみきれないこの悲しみが癒えるのはいつの日か・・

旅行が好きだった彼女のためにも

元気印でまたたくさん歩いて彼女に報告していきましょう




奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 221



10月14日に出かけた奥日光・切込湖刈込湖へのハイキング




切込湖・刈込湖・・光徳牧場から涸沼まで
静寂の切込湖・刈込湖
小峠から下山までの紅葉




奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 217




山を歩いたあとの温泉は最高、電車・バスを利用すると近くに温泉がないことがしばし

今回は湯元温泉に下山だから温泉に入れる~

と温泉グッズまでザックに入れていたのに

湯元温泉に下山したのは2時半

温泉に入って帰るにはちょっと早すぎでもったいない・・・

おば様たちとはここでお別れして







奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 233-1





湯滝にも行ってみたかったけど

歩いていく時間はなし

竜頭の滝だったら、温泉も入れるし・・・






奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 232




3月スノーシューで戦場ヶ原を歩いたときは

龍頭温泉は休みだったので電話で確認して

バスで竜頭の滝まで行くことにする






奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 227





竜頭の滝上でバスを降りて、滝の上流から写真を撮りながら

確か、以前は岩の上に降りられたと思うけど

立派な柵で降りられないくなっている

himekyonはチビだから、三脚を立てても柵が入ってしまって・・・

なかなか難しい






奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 262





紅葉はイマイチ

なかなか、ぴったりのときに出会うことは難しい・・











奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 259






天気も快晴とはいかず

きれいな色の紅葉には出会えなかったけど






奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 265






4時過ぎていて写真を撮るには暗すぎだったかも・・

竜頭の滝は、朝日に当たる紅葉を撮ったほうがいいのかな・・








奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 282






ここからの紅葉はまだ早すぎたみたい

真っ赤になるのは、もう少し後になるのかな・・・










奥日光 切込湖・刈込湖と竜頭の滝 280





龍頭温泉「憩いの湯」に入って

真っ暗になった日光をあとに

以前は準急・区間快速列車があって、早めに帰宅できたのに、

今は各駅停車になってしまい、帰りは、特急利用で浅草へ







人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)





ちょっとハプニングはあったけど

一期一会の出会いもあって、楽しいハイキングになりました。



終わり










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/08 11:20:04 PM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: