himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/09/15
XML
カテゴリ: 入笠山の四季
スアロキンさ んご夫妻が、新オーナーになって、

7月25日にリニューアルオープンした マナスル山荘新館

ブログ友 hiroさん といっしょに行ってきました。




入笠山 525



7月はじめに行ったときは、改装中で

スアロキンさんがペンキ職人さんになり、ウッドデッキのペンキを塗っていたりしましたが

すっかり、素敵な山荘に様変わり

夏休みは、天文少年、少女たち(もちろん大人も少年少女の心に戻ったでしょう)の

星の世界のロマンを求めて素敵なサロンとしてフル回転だったそうです。



入笠山 464望遠鏡






7月に行ったときに、初めて天の川を見せていただき、写真にも撮ることができて

星のロマンに魅了されたhimekyon

今回も期待していましたが、スアロキンさんから

12日が満月、星は期待できませんが、素晴らしいお月様が見られますよ






入笠山 462




食事が終わって天体観察のはじまり

himekyonの200mmレンズで手持ちで撮った十六夜月




入笠山 760




月もきれいですよ

オーナーの山さんが天体望遠鏡をセットしてくださり

初めてみる月の表面に感動

カメラに撮ることもできるんですよ

望遠鏡に接眼レンズをセットして、コンパクトカメラのレンズを合わせてシャッターを切ると


himekyonのコンパクトカメラでこんな大きな画像が撮れちゃいました


クレーターもはっきり!


トリミングなし、70倍の大きさだそうです






入笠山 761







木星

前回は土星の輪を見せていただきましたが、今回は木星を

望遠鏡でみると何本もの筋がみえました

写真に撮れますよと









入笠山 761木星
木星とガリレオ衛星


トリミングすると


木星の左右に星がみえます

ガリレオ・ガリレイが発見した衛星が4個見えます

星の初心者のhimekyonは初めて知りました




入笠山 470



月が明るくても星が撮れるんですよ

この位置からだと、白鳥座と夏の大三角形が撮れますよ


himekyonの18mmでは大三角形までは写すことはできませんでしたが

天の川は見られなかったけど、月明りでも素敵な素敵な星のロマンを感じることができました


月明かりがないとここに天の川が横たわっているそうです。




入笠山 748 DVC00191



夕食は多すぎ、食べ切れませんでした

二人とも飲めません?ので小さな生ビールをご馳走になりました

朝食は完食、himekyonはお替りまでしました




DVC00192 DVC00193



2日目のお昼は本館を経営しているおばあさんのお蕎麦と


名物「きなこ餅」今回も食べちゃいました

揚げ餅なのに油を感じなくてほんとにおいしいんです



入笠山を訪れたらぜひ食してくださいませ

マナスル山荘は本館と新館があります


本館のおばあさんと息子さんが経営していましたが

息子さんが脳梗塞で倒れてしまい新館が売りにだされたのをスアロキンさんご夫妻が買われて


リニューアルしたのです。

おばあさんも70代後半で本館のほうもとの話があるそうですが・・・


2日間、hiroさんとの珍道中

楽しかったですよ

hiroさんはお花が大好き、星は・・なんて言ってましたがとんでもない

この素晴らしい月、木星、星をみて


大興奮!!

もちろんhimekyonも大満足でした




入笠山 372



トリカブト(鳥兜)のなかま


入笠山のお花たちもそろそろ終わりになるかしら


入笠山 265
エゾリンドウの群生



入笠山 587




入笠山も秋色が進んできました



入笠山 647



湿原も少しづつ秋色に




入笠山 447




鹿牧場ではありません

入笠山は放し飼いがされている牛の牧場でもあります

牧草を食べる鹿の群れです

殖えすぎて困っているそうです





人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/09 11:35:20 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: