himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/01/24
XML
カテゴリ: 神奈川の四季


朝起きると薄っすらと雪化粧していました




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





 029


昨日は、山友Aさんとの今年初登りで、伊勢原の大山を歩いてきました

1ヶ月前の22日にちょっとだけ高尾山を歩いたけど

山歩きとしては、11月18日の山梨・高柄山以来の久々の山歩き

ヤビツ峠から山頂付近までは多いところで50センチほどの積雪

2ヶ月ぶりの山登りに重いアイゼン、バテバテで珍しく泣きが入ったhimekyonでした




 001




小田急線秦野駅から蓑毛行のバスで終点からスタート

Aさん、3.4日に一度山歩きをしているので

73歳とは思えない歩き、どんどん歩いていきます。

himekyonは久しぶりなんだから、歩けないからね~





 088




ヤブツバキが咲き出していました

大山は5回ほど登っているけど、蓑毛からは初めてです

大山へ登りたいとのAさんからのメールで、大山ケーブルカーに問い合わせると

18日から故障で当分の間運休です。

先日から雪が降って下で10センチ、下社で20センチ、山頂は30センチぐらいは積もって

いると思います。

Aさんに連絡すると、ケーブルカーは使わないわよ、蓑毛から登るのよ





 085




蓑毛分岐

分岐を左へ―ヤビツ峠―大山山頂―下社分岐―蓑毛越―右から分岐へと

一周してきました





 004




全国名水百選

水はでていませんでした

この辺から雪が少しづつでてきました






 011




まだまだこのへんは少しだけ





 010



この辺までは、余裕があって・・






 013




遠くの景色がみられました







 017






どんどん雪が増えてきました






 020






ヤビツ峠との分岐までたどり着きました

すでに20センチくらいの積雪

Aさんが蓑毛からは1時間だけど2時間かかっちゃったわ

山頂へお昼までに着くかしら・・・


亀足himekyonはショックです

この少し先の休憩場所でアイゼンを装着

Aさんが8本爪のアイゼン持って行くとの連絡で

himekyonは4本爪と6本爪と12本爪しか持っていないので12本爪を

久々のアイゼンで装着の仕方を忘れてる・・・

やっとつけたら重い!

結局Aさんは6本爪だった





 023




どんどん深くなる雪




 024



あと10分の標識

ようやく下社からの登山道との分岐へたどり着きました




 025




余裕のAさん

階段を行く?それとも巻き道?

フウフウのhimekyon、下から・・・まっすぐ~





 027



山頂は50センチぐらいの積雪がありました。



 030




大山山頂に建つ大山阿夫利神社奥の院

江ノ島が見えたりしていたのに写真を撮ろうとするとガスってしまいました






 081




閉まっていたお茶屋さんの小屋でお昼ご飯

いつもAさんがおかずを持ってきてくれます

himekyonはおにぎり持って行くだけでお湯を沸かすだけ

カップめんを食べたことがないAさん


ミニたぬきうどんに 暖まる~って喜んでました





 034





大山は人気の山です

月曜日の平日だというのに、山頂には15.6人はいました

まだまだ登ってくる人もいました。

驚きは若いカップルや若い男の子たち、

スニーカーで登ってきています。

登ることはできても下りはどうやって降りるんだろう

心配になってしまいます

さて、下山します~






 037



雪に埋もれた狛犬がポツンと・・・






 042




himekyonの12本爪のアイゼンです

大山には12本はいらないとは思いましたが

下りはグイグイと降りられて6本よりは安定していたかな

Aさんは結局8本ではなく6本爪を持ってきたので

下りは大変だったよう





 044




今回は写真を撮る余裕がなかったけど

ぶなの木かな?





 018



鹿の足跡

登ってきた男性が、もう少し先の階段の下辺りに鹿がいますよ





 046




いました、いました

すぐそばだけど全然逃げる気配がありません







 047




 051



3頭の親子?

あんた、何見てるの?

食事中、邪魔しないでよ





 053




おい、邪魔するなよ

睨みつけられましたって雌?






 059




富士見台

晴れていれば富士山が・・・

丹沢がちょっとだけ顔をだしてくれました




 061


ツルウメモドキが





 066



下社への分岐

左は階段が続く登山道

右は巻き道を通って下社と蓑毛へ分岐します

右へ行くのよ

ここからは初めてのhimekyon





 070



江戸時代までは、大山は女人規制だったとか

レンズが曇ってしまってます






 079



またまた鹿さん

手が届くほどの至近距離

逃げませんというかhimekyonに驚いて

足がすくんじゃった?

不安そうに親を探す目かな・・・・





 080



首が取れたお地蔵さんたち






 082





蓑毛越から降りてきたところ






 083



無事に山を降りてきました

ここからは林道を2回ほど横切って

だらだらと石畳の道を蓑毛分岐まで戻りました



バス停まで戻るとちょうどバスが停まっていてすぐに発車

山頂付近で雪がちらつきましたがなんとかお天気はもちました


今朝のニュースをみているとあちこちでスリップ事故

交通網のかなり乱れています。昨日の山行でよかった

さて、これから出勤、

滑らないように気をつけなければ・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/04 09:56:51 AM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: