himekyonさん~こんばんは。

完全防備で氷の世界を満喫ですね。

私は大雪の中、かんじきで里山でラッセルを楽しんできました~ポチ2☆

(2012/02/06 10:59:35 PM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/02/06
XML
カテゴリ: 栃木の四季


寒波襲来で連日の寒さのなか、氷爆を求めて日光へ

寒さならではの氷爆



10年も待ち望んていたんだもの、寒いなんて言っていられない!!



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




IMG_2397
早川谷の氷爆



雲龍渓谷

東照宮の東側を流れる、日光連山の女峰山を源流とする稲荷川

粗い堆積岩でできている山肌は水を含むと一気に崩れ落ち、土石流が発生するため、昔から暴

れ川と言われて、すでに大正時代から砂防ダムの工事が続いているといいます

その上流部にあるのが雲龍渓谷

1月下旬から2月初旬までのわずかな期間、岩肌からしみ出る水が凍って渓谷全体に氷爆が現

れます。しかし、わずかな気温の変化にも氷爆は崩れ、危険と隣り合わせています。


今回は、鬼怒川でアウトドアのガイドをされている「ネイチャープラネット」さんのツアーに

参加することになりました。

朝6時20分発の東武日光行きの電車に乗り、北千住でち○るさんと合流、一路日光へ

寒さが厳しく空気が澄んでいるからか、車窓からは、富士山、筑波山、浅間山がくっきりとみ

えました。しかし、日光へ近づくと男体山、女峰山、赤薙山の山頂部はガスがかかっています

もしかして雪が降っているのか・・・

8時26分、東武日光駅に着くとガイドさんがお出迎え

himekyonたちのほかに埼玉からの5人グループが参加で、サブガイドさんをいれて総勢

9名で出発、あとでわかったことですが、今回は偶然にも参加者全員60歳以上でおひとりが

70歳とか、驚きの老年パワーです。



氷爆の雲龍渓谷 355
ゲート行きは左にある林道を登っていきます



車がすれ違えないほどの狭い道路をゲートまで車で移動

2台のタクシーとすれ違い、ガイドさんいとも簡単にバックしてタクシーをかわします。

このタクシーも氷爆のお客さんを運んでの帰りでしょう・・・

土日には道路の両脇は車の行列で、100人ぐらいが入山して氷爆までは大渋滞になるとか




氷爆の雲龍渓谷 005
林道を1時間半歩きます



まずは、舗装された林道を1時間半歩きます。陽も差して道路の凍結もやわらぎ、滑ることなく歩けました。

日向砂防ダム展望所までくると、女峰山、赤薙山の山並みが見渡すことができます




氷爆の雲龍渓谷 009
日向砂防ダム展望所







氷爆の雲龍渓谷 019





氷爆の雲龍渓谷 014



帰りはあの下の砂防ダムを渡って戻ってきますからね~








氷爆の雲龍渓谷 133




少しづつ道路にも雪が増えてきて、渓谷入口の洞門岩に着きました。

ここからはアイゼンをつけます。川へ降りて渡渉を繰返しながら、川を遡ります





氷爆の雲龍渓谷 033




アイゼン装着です




氷爆の雲龍渓谷 042



頭にヘルメット、足は12本爪のアイゼン

完全武装のhimekyonです




氷爆の雲龍渓谷 040
ちょっと雲行きがおかしくなってきた・




氷爆の雲龍渓谷 045
いよいよここからが本番




氷爆の雲龍渓谷 058
洞門岩にびっくりするほどのつららがびっしり・・・



凄い!感激の声をだすも

いえいえ、序の口ですよ~



氷爆の雲龍渓谷 074




もろい堆積岩が今にも崩れ落ちそうです




氷爆の雲龍渓谷 071
稲荷川を渡渉しながら遡ります



今回は山登りというほどではありませんが、それでも徐々にきつい登りや下りがでてきまし

た。アイゼンをつけての登り降りは大変です。




氷爆の雲龍渓谷 083





氷爆の雲龍渓谷 087




最初の難関の堰堤越え、アクロバチックに狭いトラバースの綱渡り~

最後は木の幹に抱っこして渡り終え








氷爆の雲龍渓谷 088




全員無事に通過



氷爆の雲龍渓谷 085



堰堤を流れ落ちる水は巨大な氷のドームになり、中を水が流れ落ちています




氷爆の雲龍渓谷 090




氷爆の雲龍渓谷 094



氷爆の雲龍渓谷 096


氷爆の雲龍渓谷 064

水の流れには氷に模様が~

凍っているところを飛び越えて渡りますが

一人落ちました

それでも、氷の状態はよいので飛び越えるのは楽です




氷爆の雲龍渓谷 105



蛇行した早川谷にも巨大ツララ

荷物を置いて見物です


氷爆の雲龍渓谷 112




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/22 02:41:43 AM
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! (@_@;)  
 氷爆がす・ご・い・! 凄いですね! (@_@;) ただただ驚きです♪
行きも帰りも大変な所を通るのでしょうね。
元気でないといけない場所! himekyonさんはどこでも行っちゃって凄いなぁ~! 良いなぁ~!


(2012/02/06 01:13:45 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
yuriccyo☆  さん
神橋は良く通るけど、、、
近くにこんなに素晴らしい所があるの、知りませんでした。
でも、これを見られるのは短い時期なのですね。
最初は普通の道でも、後半はやはり難所続き。
それだからこそ自然の神秘を見られるのですね~
ツララも氷の模様もすごく綺麗です(^.^) (2012/02/06 05:59:37 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
雲龍渓谷・・・
スゴいですね。
若くて元気でないと登れませんね。
悲願達成ですね。
嬉しいことでしょうね。

今年は寒いですから氷結も見事だったでしょうね。
(2012/02/06 09:18:53 AM)

おはようございます  
読み逃げですが何時も見させていただいてます。
素晴らしい氷爆を見られましたね。
今年は冷え込みも強かったのでチャンスでしたね。

インポートの方法は楽天写真館のスタッフのブログに掲載されています。枚数が多いと時間がかかるので完了するとメールで知らせてくれます。
ここにアクセスして下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/yourstory/diary/201201270000/ (2012/02/06 10:16:17 AM)

初め見たときは、アイスクライミングかと。。。  
フォト蔵で写真だけ見たときは、ヘルメットしてたのでアイスクライミングかと思いました。
12本アイゼンとは重くて大変ですね。軽アイゼンだときついのでしょうか?
それより雲龍渓谷って、日光にあるのね。知りませんでした。落ちた方は大丈夫だったでしょうか? (2012/02/06 10:53:11 AM)

楽天写真館について  
楽天フォトはなくなりましたが、同容量で楽天ブログに写真アップできます。ブック機能がなくなったのかもしれません。今までどおり携帯からもアップできます。
写真館は、フォト蔵みたいな外部サイトと思ったほうがいいですね。写真館にコピーしている最中です。枚数多いと時間かかります。

引越しも考えていますが、以前、FC2とアメーバは登録だけしてあり、完全放置です。
他ブログも使ってみないと昨日の違いがわかりませんので、しばらくはこちらを使います。 (2012/02/06 10:57:38 AM)

楽天写真館  
楽天フォトに登録してあるものだけですね。
移さなくてもそのまま使えると書いている人がいましたので、容量を残しておくには無理に移す必要もないかも知れません。
(2012/02/06 11:34:31 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
氷爆、こんなすごい景色は今回初めてでした。
良いもの見て来られて羨ましいです。
皆さん60歳代、お元気ですね、積極的の外に出なければこんな体験できませんね。
完全武装の為の荷物は大変だったでしょうね。
下から2番目の写真、巨大つらら凄いですね。
川の水際の氷も素敵な模様です。

(2012/02/06 03:43:16 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
チャメリー  さん
凄い !! なんて凄いのでしょう、圧倒されます、鋭く下がる氷柱はモンスターの牙みたい、丸く川の上に出来る氷柱も素敵、見事ですね、素晴らしい、続きを楽しみにしています。  (2012/02/06 06:21:02 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
花大好きfu  さん
綺麗ですd(^-^)ネ! 日光は滝の多いところなんですよね。私は昨日の標高758メートルの雪のない山へ行くのも寒さで尻込みしていました。himekyonさんの写真を見て感動、刺激刺激、やっぱり行動しなくちゃですね。本当に凄い写真に感動しています。 (2012/02/06 07:51:28 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
meme3739  さん
ご無沙汰でした。お元気そうでなによりどすぅ♪
くれぐれも体調崩されんよぉにしとくれやすねぇ(^-^) (2012/02/06 09:03:34 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
つゆ2  さん
うひゃ~~
これはかんたには行けない場所ですね。
何時か行けたら良いけど、、勇気も要りますね。 (2012/02/06 10:04:27 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
☆桜☆米☆  さん

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
行きたいと思ってから10年かかりました、実現して感激です、想像以上に素晴らしかったです (2012/02/07 09:35:27 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
yuriさんへ感動の氷爆でした。いつか行きたいと思って10年がたちました。願いは叶うものですね。 (2012/02/07 09:43:33 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
カンちゃんさんへ
想像以上に素晴らしかったです。ツアーがあって夢が叶いました (2012/02/07 09:51:37 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
マッカーサーさんへ
ありがとうございます
その年の気候条件によっても違ってくるようで、今年の寒波で発達したようです。前日落下したものも次の日には同じ大きさになるほどだそうです
楽天写真館の件ありがとうございます。 (2012/02/07 09:59:36 AM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
山の旅人さんへ
あることは早くから知っていましたが、一人では行くことができないので懸案ではありました
雲竜渓谷入口までは山歩きをしている人なら何の問題もありません。
氷爆付近はガチガチに凍ってましたので10本爪はあったほうがいいかもしれません。埼玉のグループはアイゼン、ヘルメットをレンタルしてましたが10本爪でした。初心者コースは雲竜爆まででしたが、その先はピッケルが必要とのこと
個人的入山した人たちは奥まで行っていたようで、ピッケル持参でした。行ってみたいです (2012/02/07 02:04:43 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
山の旅人さんへ
追記です
楽天写真館の件ありがとうございます
先日はうまくいったのに2回目は失敗しました。慣れるまでは仕方がないですね (2012/02/07 02:11:49 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
マッカーサーさんへ
度々ありがとうございます
ほとんどがフォト蔵からのリンクです。インポートの件わかりました。画面が狭くて下のほうに隠れていました。いくつかのフォルダをインポートしました
まだわからないことがあります、携帯からの画像をアップロードしたのがどこに保存されてるのかわからないんです (2012/02/07 02:50:19 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
hiroさんへ
ガイドさんもびっくりの老年パワーでした(>_<)
もっとゆっくりできれば写真も撮れたのですがツアーですから…でもほんとうに素晴らしかったです (2012/02/07 06:56:46 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
チャメさんへ
ほんとに素晴らしい自然の造形美に圧倒されました。時間があればじっくり撮りたかったです。 (2012/02/07 07:03:34 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
花大好きさんへ
いえいえはない大好きさんの行動力にはかないません。来年はぜひ行ってみてください~お勧めです (2012/02/07 07:07:56 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
memeさんへ
ご無沙汰ですね
細いmemeさんには身にしみる寒さでしょ、鳥さん撮りで風邪引かないでね、あっ先生と一緒じゃ心配ないですね~(^o^) (2012/02/07 07:16:43 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
つゆさんへ
平日だと行けないところがあるんよここもアイゼンヒッケルの世界だからひとりでは行けないところ、ツアーがあってよかった (2012/02/07 07:23:33 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2  
himekyon さん
桜☆米☆さんへ
雪が多いとかんじきが活躍ですね (2012/02/07 07:28:07 PM)

Re:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
rirarira14  さん
素晴らしいですね。どの写真にも引き込まれそうな美しさがありますね。 (2012/02/10 12:33:24 AM)

Re[1]:氷爆!雲龍渓谷を行く2(02/06)  
himekyon  さん
rirarira14さん
>素晴らしいですね。どの写真にも引き込まれそうな美しさがありますね。
-----
コメントありがとうございます。himekyonの下手な写真では表しきれないほどの素晴らしいものでした。 (2012/02/14 09:36:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: