himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/05/30
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季
86netさん のご案内で、ヤマシャクヤクの花を見に行ってきました。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




八ヶ岳南麓 027ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク(山芍薬)




一昨年、大菩薩嶺に登ったときに、蕾を持ったヤマシャクヤクの群落をみつけ

去年、時期をずらして期待に胸膨らませて登ったら・・・

蕾のない若い株が1株のみ、群落は消滅していました


がっかりしたことを日記に書いたら

86netさんから、来年ご案内しますよとコメントをいただきました。




八ヶ岳南麓 022ヤマシャクヤク





八ヶ岳南麓 025ヤマシャクヤク



2度も下見に行ってくださいましたが、遅れていて予想がつかない状態だと

天気予報も悪い方向へ・・・・

雨だったら中止になるのかと天気予報と睨めっこしながらヤキモキしていたら・・

お天気悪そうなので、雨具の用意をしてきてくださいとメールが

雨でも行っていただけるんだと内心大喜びのhimekyonでした




八ヶ岳南麓 023ヤマシャクヤク




しかし、予報は晴れでも、実際には午後から雷雨が続いているようで

昨日も午後からの雷雨が心配でした




八ヶ岳南麓 026ヤマシャクヤク



朝起きるととりあえずは晴れ~

朝5時過ぎに家をでて特急あずさで小淵沢へ

8時54分、駅構内まで迎えに来てくださった86netさんと合流

目的地まで車で移動しました




八ヶ岳南麓 035ヤマシャクヤク





車を降りて林道を歩き

林道を外れてからは、沢を渡り、ガレ場の道なき道を歩いて

でてきた株はまだ蕾

まだ早かったかな・・・・

ダメだったらもう一度来てください

と言いながら前を歩く86netさん


ありましたよ~

でもちょっとまだ早いかな

何ヶ所かみつけながら歩いていると

日当たりの良いところで咲いている株がありました



八ヶ岳南麓 045ヤマシャクヤク




何度みても、この清楚で大きな花が自然界の中に生きていることに感動します

でも心無い人がたくさんいます


86netさんが下見をしたときにあった一番大きな株がすでになくなっていると

持ち帰った株が、1.2年は咲いたとしてもそのまま生き続けることはできないと

野におけば、種を残して次の世代へ交替していくものがそこで閉ざされてしまいます




八ヶ岳南麓 042ヤマシャクヤク



絶滅危惧種に指定されているヤマシャクヤクが

絶滅の道を踏みとどまって少しでも殖えてくれますように

どうかいつまでも野にあってほしいと願わずにはいられません




八ヶ岳南麓 031ヤマシャクヤク





八ヶ岳南麓 210




昼食後

天女山麓―県営牧場―八衛門湧水―三分一湧水―薬用植物園―リゾナーレ八ヶ岳を

案内していただいて8時過ぎに帰宅しました




八ヶ岳南麓 160赤岳





県営牧場からの赤岳

まだ残雪があります。

今年は、見に行けそうにないけどツクモグサも遅れるのかしら・・





八ヶ岳南麓 161権現岳




権現岳

まだ未踏、キレット越えは無理だけど・・・



八ヶ岳南麓 176八衛門湧水





八衛門出口湧水





八ヶ岳南麓 180三分一湧水





三分一湧水

江戸時代から続く、水利で争いがないように平等に分配




八ヶ岳南麓 199





リゾナーレ八ヶ岳

をちょっと見学







八ヶ岳南麓 212





himekyonが写真を撮っているあいだ、山独活を探して採っていました

全部採らないで、来年の分を残しておくそうです

ほんの一人分をいただいてきました





八ヶ岳南麓 209




採れたての山独活を、お味噌をつけて生で食べるんですよ

お昼のときに食べました。ほろ苦くておいしかったです

あくが強いのでたくさんは食べてはダメだそうです






八ヶ岳南麓





帰宅後、急いで山独活をさっと茹でて、スライスして、酢味噌とマヨネーズで

穂先は、天ぷらにおいしかったです



八ヶ岳南麓 214




86netさんからのいただきもの

貴重な日本ミツバチの蜂蜜

趣味?の域を越えて養蜂をなさっています




今年採れた蜂蜜です

純粋な蜂蜜は結晶(右)してしまうそうで

湯煎(左)して解かしてから食べるそうです




感激の1日

86netさんに感謝、感謝です

ほんとにありがとうございました。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/06/20 08:18:58 AM
コメント(26) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
花大好きfu  さん
ヤマシャクヤクの写真とても綺麗に撮れていますね。山仲間から角田山で咲いていたヤマシャクヤクの写真をメールでいただきましたが、本当に優しくて柔らかい感じのする花ですd(^-^)ネ! himekyonさんは友だちも多くて羨ましいです。本当に山や花を愛している方なんですね。 (2012/05/30 02:32:53 AM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
86net  さん
おはようございます。
昨日は大変お疲れさまでした。
やはり、イメージしていたような方でした。
himekyonさんの野草に対する熱意には圧倒されます、カメラワークもしっかり参考にさせて頂きます。
こちらにお越しの際はお気軽にお声をかけて下さい。
時間の許す限り、お付き合いさせて頂きます。 (2012/05/30 05:13:37 AM)

山芍薬 可愛いですね!  
yuriccyo☆  さん
それなのに、盗って行く人がいるなんて!!!
それも、下では育たないのに、可愛そうですね!!

himekyonさん、86netさんに誘って戴いて良かったですね。
「86netの南麓日記」訪問してきましたが、「角隠しをかぶった」と表現なさる素敵な方ですね♪

私もhimekyonさんと出会えて本当に良かったと思ってます♪
(2012/05/30 06:10:50 AM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
チャメリー  さん
おはようございます。
ヤマシャクヤクの美しい姿、会えて良かったですね、蘂が面白い、あのまま種になるんですね、himekyonさんはお友達が多くて、案内をして頂けるとは、お人柄なのでしょう、素敵な方と出合い、素敵な花と出合い、素敵ですね、羨ましいです。  (2012/05/30 06:12:43 AM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
山芍薬、曲線がいいですね。 (2012/05/30 06:19:58 AM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
misuta_nippa  さん
ヤマシャクヤク初めて見ました
面白い花ですねえ 花や山の好きな友達が沢山おって羨ましいです
また珍しい花の写真アップ待ってます:ポチポチ完了 (2012/05/30 06:24:40 AM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
Blue bird232  さん
おはようございます♪

 昨日は、雷・大粒の雨・停電等で大変でした。

 ヤマシャクヤクノ花懐かしいです。当県に後醍醐天皇ゆかりの
 船上山と言う古戦場が有りますが、此の山で20年ほど前に
 見て感動をしました。

 先日、山野草同好会の友人に聞いたら、今は耐えてしまった
 らしいとの事でした。此処も国立公園の一部になっているので
 植物の持ち出しは禁止になっているのですが、盗掘ですねぇ
 残念なことです(:_;)

  (2012/05/30 07:50:32 AM)

おはようございます。 ヾ(〃^∇^)ノ♪  
 へぇ~! ヤマシャクヤクですか? 色々な花がありますね。
himekyonさんのブロ友さんって20人以上居られるのですね? 
いや~もっとかな? 凄いなぁ~! ブログの縁って不思議だネ!
(2012/05/30 07:52:24 AM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
お天気を心配しましたが良かったですね。
素敵な姿のヤマシャクヤクを実際にご対面できるなんて幸せでしたね。
趣味の養蜂ですか、それにしてはすご過ぎます。
良いお土産を頂いてきましたね。
お疲れになっていたでしょうに、天ぷらを早速作られるなんて結構まめにお料理を・・感心しています。
(2012/05/30 10:26:29 AM)

清楚ですねえ・・  
ヤマシャクヤクに逢いたい…その情熱が合わせてくれたのですね
でも本当に心無い人が多いのにはなげかされます

本当に好きならそっと見てほしいです (2012/05/30 02:11:37 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
suggie  さん
私は幸運な方ですね。
あまり苦労せずに、ドンピシャで見られました。
こんなこと滅多にありませんでした。
開花時季に合わせるのは、毎年の苦労の種ですね。でもそれが次への意欲につながります。
お疲れさまでした。 (2012/05/30 05:39:43 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
himekyon さん
花大好きさんへ
何度出会ってもこれでいいということがありません、出会うたびに感動です、1年前にコメントをいただき二度も下見をしていただいて見られたことに、感謝、感謝でした (2012/05/30 07:28:28 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
himekyon さん
86netさんへ
1年前のことを気にとめていただき二度も下見をしてくださり、本当にありがとうございました。山歩きを続けていてよかったと、山歩きをしていなければあのガレ場は歩くことはできなかったと思います。健気に咲いていたヤマシャクヤクに出会えたことに感謝です。行ったことがないの一言でプチ観光ガイドまでしていただき、素晴らしいおみやげまでいただき、至れり尽くせりの1日ありがとうございました(^o^) (2012/05/30 07:42:28 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
himekyon さん
yuriさんへ
ブログって不思議ですね、ネット上のお付き合いで見ず知らずの方とお会いすることができて、共通の話題から違和感なく話ができますね、86netさん、とってもやさしい方でしたよ(^o^)
himekyonもyuriさんにであえてよかったですよ、また尾瀬にも行きたいし、スノーシューもご一緒しましょうね (2012/05/30 07:53:57 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
la-ta  さん
可愛いお花です。八ヶ岳は行ったことないです

ドラマ・クレオパトラな女たち
みてましたよ。

いつもありがとうございます (2012/05/30 11:10:22 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
1年間に絶滅する生物は4万種というデータが本当かどうかは知りませんが、身近な動植物までがレッドリスト登録。乱獲、環境破壊…人類の罪は大きいですね。

「可愛かった」「家で育てたかった」「写真を撮りたくて踏み込んだ」というレベルの人間も同罪。そう認識せず入山している「善良な市民」に、どう気付いてもらえばいいんだろう?

喧嘩はイヤだから低姿勢で注意(お願い?)すると、その瞬間だけ聞いてくれるけど、すぐに元通り…。 (2012/06/01 04:02:22 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
チャメさんへ さん
1年前のことを覚えていてくださって2回も下見にいってくださり、感謝、感謝の86netさんでした。天気予報もよくなかったのですが、なんとかもってくれて、出会うことができました。山の中にこの大きさで咲いていれば目立ちます。みればほしくなるかもしれません。でも街に降ろしても長く生き残ることはできません。野の花は野に置けですね (2012/06/01 05:55:09 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
赤坂うさぎさんへ さん
美人の例えで「立てばシャクヤク座ればボタン…」がありますね。まさにそのとおりのお花です (2012/06/01 06:00:14 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
ニッパさんへ さん
庭に咲くシャクヤクの自生種があるのには驚きです。何度も見ていますが、たくさんの株を一度にみたのは今回が初めてです。大きく目立ちきれいですから盗掘の対象になってしまうのでしょう
岩手に咲かないのかしら… (2012/06/01 06:07:20 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
BlueBirdさんへ さん
船上山は歴史のある山なのですね。環境の変化、盗掘により絶滅しているものがたくさんあります。この地は種が落ちて小さな苗があちこちにありました。しかし、86netさんが下見でみつけた大きな株は見つからなかったと、山菜採りの人が盗ってしまったのでしょう、登山道から見えるところにはありませんので山菜採りの人ぐらいしか入らないようなところです。
街に下ろせば、1、2年は咲くかましれませんが長く行きつづけるのは無理だと思います。絶えてしまったら二度ともどりません、自分の満足のためだけに絶やさないでほしいですね。 (2012/06/01 06:29:53 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
だいちゃんさんへ さん
himekyonはたくさんのかたに親切にしていただき幸せものです。だいちゃんさんとも二回お会いしてますね、また機会がありましたらお花を見に行きましょう~ (2012/06/01 06:48:22 PM)

Re:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ  
hiroさんへ さん
素晴らしい方にであえて本当によかったです。ヤマシャクヤクは初めてではありませんが何度みても感動します。あの大きな清楚な花が自然に咲いているのは本当に感動しますよ(^o^)ハチミツも日本蜜蜂にこだわって自然の蜜蜂を取り込んでいるようです。貴重で高価なハチミツをいただいてしまいました。おいしいです。ヤマウドとワラビはせっかくいただいたので新鮮なうちにと、帰ってすぐに準備しました。実はウドは初めてだったんですが天ぷらも酢味噌もマヨネーズもおいしかったです、ワラビは重曹どあく抜きして翌日おひたしにしました~ (2012/06/01 07:04:18 PM)

Re:清楚ですねえ・・(05/30)  
himekyon  さん
5sayoriさん
>ヤマシャクヤクに逢いたい…その情熱が合わせてくれたのですね
>でも本当に心無い人が多いのにはなげかされます

>本当に好きならそっと見てほしいです
-----
山野草が好きな人がいる限り、盗掘はなくならないのでしょうね。それを目当てに盗って売る人もいるわけですし、山菜採りに入って見つけて盗ってしまう人もいたり・・・

登山道脇でみつけることはできません、去年大菩薩に行ってそっくり株がなくなっているのをみてがっくりしました

一人ひとりが自分だけなら大丈夫だろうという気持ちで盗ればなくなってしまいますよね。家に持ち帰っても1年2年は咲くかもしれません、その後は消えてしまうはずです。野の花は野に置け・・・です
(2012/06/05 01:56:15 PM)

Re[1]:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
himekyon  さん
suggieさん
>私は幸運な方ですね。
>あまり苦労せずに、ドンピシャで見られました。
>こんなこと滅多にありませんでした。
>開花時季に合わせるのは、毎年の苦労の種ですね。でもそれが次への意欲につながります。
>お疲れさまでした。
-----
初めてみたのもこの八ヶ岳南麓の別の場所でした。ペンションの奥様に案内していただきました。その翌年に行ったら盗掘されてなくなっていました。もう一箇所は残っていましたが、あれから2年ほどたっていますのであるかどうか・・・

一度でみられたなんてラッキーですね。時期に合わせて日程を組むのは賭けですものね、だからこそ出会えると感激ひとしおなんですよね(*^_^*)
(2012/06/05 01:59:22 PM)

Re[1]:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
himekyon  さん
la-taさん
>可愛いお花です。八ヶ岳は行ったことないです

>ドラマ・クレオパトラな女たち
>みてましたよ。

>いつもありがとうございます
-----
八ヶ岳南麓には観光スポットもありますよ。ぜひお出かけになってくださいね(*^_^*)
(2012/06/05 02:00:20 PM)

Re[1]:ヤマシャクヤクに逢いたくて 八ヶ岳南麓へ(05/30)  
himekyon  さん
かずたま58さん
>1年間に絶滅する生物は4万種というデータが本当かどうかは知りませんが、身近な動植物までがレッドリスト登録。乱獲、環境破壊…人類の罪は大きいですね。

>「可愛かった」「家で育てたかった」「写真を撮りたくて踏み込んだ」というレベルの人間も同罪。そう認識せず入山している「善良な市民」に、どう気付いてもらえばいいんだろう?

>喧嘩はイヤだから低姿勢で注意(お願い?)すると、その瞬間だけ聞いてくれるけど、すぐに元通り…。
-----
自然破壊、人間の横暴なんですよね、いつかそのしっぺ返しが必ず来るってもうきていますよね。
自然破壊だ盗掘だと書いているhimekyon本人も意識しないままに踏み込んで貴重な植物を踏みつけているかもしれないんですよね。でも山が好き、花が好き、細心の注意を払ってこれからもお花探しをしたいと思っています。 (2012/06/05 02:03:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: