himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/11/13
XML
カテゴリ: 千葉の四季


いつ出かけても期待を裏切らない九十九里

晩秋の九十九里は今年最後を飾る花たちが、冬を間近に咲き誇っていました







 336ミゾソバ




 341






 327ミゾソバ





 321ミゾソバ





 572ミゾソバ





 278アキノウナギツカミ








アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)別名/アキノウナギヅル

茎に下向きにつくとげがあるので、ぬるぬるした鰻でもつかめるとの由来

想像が逞しいです

仲間のママコノシルヌグイよりはましかな?




 276アキノウナギツカミ






アキノウナギツカミ

ミゾソバよりも葉が細長い




 353ナガバノウナギツカミ






ナガバノウナギツカミ(長葉の鰻攫)別名/ナガバウナギヅル

アキノウナギツカミよりもさらに細長い葉がついている





 346ナガバノウナギツカミ






ナガバノウナギツカミ






 233サクラタデ-1







サクラタデ(桜蓼)

小さいとかわいいと思うけど

大きくなるとオオイヌタデと同じ感じがしてしまいます





 230サクラタデ







群生するサクラタデ










 554サクラタデ






稲刈りが終わった隣接の田んぼの中に生えていたサクラタデ

このくらいの大きさだとかわいい




 550サクラタデ
















シロバナサクラタデ(白花桜蓼)

ピンクに見えますが、湿原からの帰り道

毎年、シロバナサクラタデの生育する場所へ着いた時は薄暗くなり

フラッシュを焚いたら白花がピンク色になってしまいました





 581シロバナサクラタデ






 083オミナエシ





オミナエシ(女郎花)

咲き残りをまたまたUPで撮ってしまいました

オミナエシのイメージではないですね






 068アキノキリンソウ





アキノキリンソウ(秋の麒麟草)





 218カワラケツメイ



カワラケツメイ(河原決明)




 214カワラケツメイ





カワラケツメイ

実がなるまえに咲く花は、全開しないで下向きに咲き

実がなってからもう一度咲く花は上を向いて咲くという

午前中しか咲かないというのにいつも忘れて、あわてて午後から撮るので

花が開いたのを撮ったことがありません、今回も・・・





 058種




この種はなんの種だったろう・・コバギボウシ(小葉擬宝珠)?

この辺に咲いていたのは、コバノギボウシとコオニユリなんだけど・・・





 487コバギボウシの種?






 044種




コオニユリ(小鬼百合)の種?





 087コバノカモメヅル





コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)

種がはじけているかと期待していたけど・・・

毎年、出るところが少しづつ違っています

来年はどこに種が飛んででるのかな?



















 355マユミ





マユミ(真弓)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







帰りみち、稲刈りが終わった田んぼの畦道に入ると小さな花が結構咲いていた





11月の成東 561トキワハゼ





トキワハゼ(常盤櫨)




 552トキワハゼ



トキワハゼ








 558アメリカタカサブロウ





アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)

ホンタカサブロウにであいたいのに、またまた在来種は見つからず・・






東 542ノミノフスマ





ノミノフスマ(蚤の衾)






11月の成東 546タネツケバナ?






タネツケバナ(種付花)?

種のつき方が、タネツケバナのような








11月の成東 541アメリカイヌホオズキ





アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)





11月の成東 555タウコギ?




タウコギ(田五加木)?

アメリカセンダングサにもみえるけど、刈り取られた稲の間からでていました






11月の成東 564ギシギシ




ギシギシ?




11月の成東 528ホトケノザ





ホトケノザ(仏の座)

早春の花だけど・・・

今年は意外なところで見かけています






11月の成東 538ホトケノザ






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/18 10:19:41 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: