himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/06/06
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


写真の整理が終わらないうちに次のお出かけ、たまりに溜まる日記ですが

ブログ友 スアロキンさん夫妻経営「マナスル山荘新館」 (季節営業)が6月1日に再開

梅雨の晴れ間に期待して出かけてみました

今回は、沢入登山口から歩き、入笠湿原を経て山頂へ

2日日は、早朝山頂へ、朝食後はテイ沢から高座岩を経て山荘へ帰着、

テイ沢下流の小黒川に渓流釣りに入っていた、ブログ友 86ネットさんと 山荘で合流、

白州塩沢温泉「フォッサマグナの湯」で一浴後、帰宅しました

残念ながら、期待した星空観察は、夜に音を立てて降る雨で観ることができませんでした



写真: 入笠山 616入笠山






新緑の入笠山(にゅうかさやま)

牧場の牛は6月中旬から放牧が始まるようです







写真: 入笠山 144日本鈴蘭






咲きだしたニホンスズラン(日本鈴蘭)

別名はキミカゲソウ(君影草)

葉の下にそっと咲くスズランです









写真: 入笠山 570酢実の花








ズミ(酢実)の花が咲き出していました







写真: 入笠山 620カラマツ雌花






カラマツ(落葉松)の雌花

入笠山全体に植林されているカラマツ

それでもなかなか見つかりません

やっと見つけた雌花でした










写真: 入笠山 564八ヶ岳日の出







4時起きして山頂へ

山頂の直ぐ下で日の出になってしまいました。

久しぶりに日の出をと思ったら・・・、「火柱ゴースト」が出てしまいました(泣)

今回は、三脚持参したものの一度も使うことなく

ザックのお供になってしまいました








写真: 入笠山 818テイ沢






テイ沢の流れ

今回はレンズ交換が面倒でマクロレンズで・・・

横着はいけませんね







写真: 入笠山 709ツバメオモト






ツバメオモト(燕万年青)

探し物が見つからず・・・



♫さがしものは何ですか~♫

~また来年探しましょう~





写真: 入笠山 928 86netさん釣果




イワナ(岩魚)

86netさんの釣果です

昨夜の山荘の食卓に上ったことでしょう~




期待したものは見られなかったけど

スアロキンさんと夜遅くまでおしゃべりしたり楽しい2日間でした






スアロキンさん、86netさんお世話になりました

山行記、お花の写真は後日に・・










追記


コメントをいただいた失敗の写真を参考までにUPします





写真: 入笠山 523火柱ゴースト




これが火柱ゴーストです

八ヶ岳連峰・阿弥陀岳から上がる太陽を撮ったはずでし

しかし、設定を間違えて致命的なゴーストが出てしまいました。

以前、12月に高尾山でダイヤモンド富士を撮った時にも同じ現象がでました

ISO感度、露出、絞りなどの設定が間違っていたのだと思います





写真: 入笠山 548八ヶ岳日の出





写真: 入笠山 532八ヶ岳日の出












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/06/06 09:03:46 PM
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: