himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/06/23
XML



3月19日

乗鞍高原アウトドア「ODSS」のツアーで上高地へ



スノーシューで上高地へ1
スノーシューで上高地へ2





 172 
13時30分






そろそろ帰る時間です

その前に梓川の川岸まで行ってみましょう

なんとあの雲がかかっていた焼岳がきれいに見えています





 180 
13時33分





なんとなんと穂高連峰の雲も切れてます

ほんの30分ほどのあいだにあの雲が消えました

ガイドの大ちゃんは、5年間、ほぼ毎日のように冬の上高地のガイドをしていて

冬の上高地に一番多く入っているガイドではというほどの経歴

その大ちゃんが、この時期に穂高にかかった雲は切れることがないという

その雲が切れたのは奇跡ともいえることだそうな







 184
13時34分




himekyonもホッとしました

やっぱり、himekyonのせいで○さんが写真が撮れなかったとなると

申し訳ない気持ちでしたが、これで思う存分写真を撮ってもらえる

心おきなく時間をかけて撮ってくださいね





 190
13時37分






194穂高岳13時41分






奥穂高岳





 195





前穂高岳






 196





霞沢岳




211





霞沢岳





206









209





森の中、サルオガセ






 198





奥にうっすらと乗鞍岳



235






 242





220






焼岳





223







焼岳







203





焼岳







 227





焼岳は活火山 噴煙を上げています










 238
14時25分




ケショウヤナギ







 237
14時25分





梓川とケショウヤナギ






 248
14時28分







奥穂高岳







 250
14時29分







西穂高岳






 251
14時29分





西穂高岳




 257
14時41分




残雪は腐り、足場の悪い遊歩道





 258
14時45分



遊歩道の残雪

1m近い高さで残っています

歩幅ほどの幅しかないため踏ん張れず

スノーシューを踏んだら転落

himekyonは蟹歩きで通過しました





 260
14時55分







 264
14時57分 





大正池の水面






 266
14時57分




大正池と穂高連峰










 281
15時21分





大正池ともお別れです

穂高連峰も見納めです





 282
15時51分




ようやく釜トンネルが見えてきました

痛めた足をなんとかかばいながらたどり着きました

もうひとふんばりです







 284
15時58分






最後の長い釜トンネルへ向かいます






16時19分





釜トンネルを抜けて上高地スノーシューは終了です







 276
17時27分 




足の痛みをこらえながらの上高地スノーシューだったけど

なんとか無事に観光センターまで戻ることができました・・

朝、真っ白に輝いていた乗鞍岳が、陽が沈みシルエットになっていました



乗鞍温泉「湯けむり館」は定休日

昨夜泊まった宿に電話すると宿泊した人は無料で入浴できますよとのことで

宿の温泉に入り、ODSSのスタッフさんに松本駅まで送っていただきました



この時期の上高地への夜行バスは冬期運休、

シャトルバスはもちろん運休、路線バスの時間も合わなくて無理と諦めていたけれど

1.5日のツアーに参加すれば松本駅まで送っていただけるとのことで実現

今回は半日コースをアクシデントでキャンセルしてしまったけれど、それでもOKでした

来年は霧氷の上高地へ、徳沢の山小屋泊へと夢は広がります
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/06/23 03:01:06 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: