himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/11/02
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


やっとパソコンを新調したと思ったら、今まで使っていたものとの互換性がなかったり、

楽天さんのシステム変更などがあったりと、ますます滞ってしまい、

下手の横好きでたくさん撮った写真を載せることができませでした

スムーズとはいかないまでも、どうにかこうにか慣れてきて、UPできるようになりました。

いまさらですが、遡って載せたいと思います


今年は、山歩き自体少なくて、大好きな入笠山も1月、6月、8月と3回で終わりそうです。

今日からは、6月と8月に訪れた入笠山の花の写真を中心に載せたいと思います。




6月4日5日


ブログ友スアロキンさんご夫妻経営のマナスル山荘新館が6月から小屋開けしました

今回は、初めて沢入登山口から登ってみようと富士見駅からタクシーで入りました

土日祝日とスキーシーズン、鈴蘭開花の時期には、駅からゴンドラ山麓駅まで、

1日1往復の送迎バスがありますが、他は自力で歩くかタクシー利用です、

山麓駅までのタクシーは1500円、沢入登山口までは離れていて2800円、

一人で乗るにはちょっと厳しい金額です










沢入登山口

富士見町経営のスキー場、ゴンドラ利用させるためか

シーズン中は、車の乗り入れも沢入までとなっています。












入笠山案内板














初めての道は不安でしたが

幅広のしっかりした登山道です













クリーム色のレンゲツツジ(蓮華躑躅)が咲いています





 016






キレンゲツツジ(黄蓮華躑躅)














サワフタギ(沢蓋木)?

















ウマノアシガタ(馬の脚形) 別名/キンポウゲ














マイヅルソウ(舞鶴草)












もしかして、ヤマスズメノヒエ(山雀の稗)?













タチツボスミレ(立坪菫)
















タチツボスミレ(立坪菫)

白に近い色をしています。細かい分類ができません














ギンラン(銀蘭)















ギンラン















ギンラン







ササバギンランに出会うことはあっても、ギンランにであうことはあまりありません

どのように撮ってよいやら矯めつ眇めつ眺めていましたが

難しい・・・


















オオヤマフスマ(大山衾)













オオヤマフスマ












ミツバツチグリ(三葉土栗)






















マムシグサの仲間

名前が特定できません














ヒトリシズカ(一人静)

花序が二つに分かれていました





 108







センボンヤリ(千本槍)













ボケボケのフデリンドウ(筆竜胆)です















ツリバナ(吊花)

何種類かありますが、特定できません












ツリバナ









 066





エゾハルゼミの抜け殻があちこちに

にぎやかに鳴いていました








写真: 入笠山 032エドハルゼミの抜け殻






エゾハルゼミの抜け殻







写真: 入笠山 929







入笠湿原に着きました

湿原の植物が鹿の食害に逢わないように網で囲って出入口にはゲートがあります

平日は、沢入登山口から歩く人は少ないのか、同世代の単独男性に抜かれただけで

だれとも会わず、のんびりと亀足で歩いたら、なんと標準タイムの倍の時間がかかりました

マナスル山荘新館まで何時間かかることやら・・・






続く












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/02 10:11:36 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: