himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/11/20
XML
カテゴリ: 箱根路の四季


紅葉を期待して、山友STさん夫妻と歩いた箱根・湯坂路

箱根は標高差があるため、箱根湯本はこれからが見ごろになるようです。

昨日の続きです














ススキの中を進みます














リンドウが咲いてたらいいな

きょろきょろしながら歩いていたら

あった!!

うれしくなって

リンドウが咲いてるよ~

リンドウなら、散歩道に咲いてるから珍しくないよ














一輪見つけて大喜びしていたら

次々と見つかりました

箱根にリンドウがこんなにたくさん咲くなんて知らなかった















リンドウっていえば、亡くなった島倉千代子さんが

「りんどう峠」を歌っていたねと

3人で歌いながら歩きました

















リンドウ

















ススキの中に群生しています~

感動です




















アキノタムラソウ(秋の田村草)
















シラヤマギク(白山菊)とアキノタムラソウ



















ツリガネニンジン(釣鐘人参)

ほぼ終わりかけです













ツリガネニンジン

















ヤマラッキョウ(山辣韭)発見!

またまた感激!



















ヤマラッキョウ

あちこちに咲いています















サワヒヨドリ(沢鵯)?















サワヒヨドリ
















トネアザミ(利根薊)? 別名/タイアザミ
































マユミ(真弓)

















ムラサキシキブ(紫式部)

















マムシグサの実

















ナルコユリ(鳴子百合)?の実






























ノササゲの実
















ノササゲの実
















ノササゲの実

















シオデ(牛尾菜)の実

















アカネ(茜)の実

















木の根の階段です

















やっと石畳の道がでてきました

石畳は草鞋には歩きやすいそうですが

トレッキングシューズでは滑るし、デコボコだし歩きづらいです

雨の日の下りは特に気をつけないと危険だそうです



















暗い森の中、カンアオイ(寒葵)がさいていました


























湯坂城址

案内板がなければ通り過ぎてしまう湯坂城址

山城だったようで、どこがそうなのかなという感じ































手前が整列した石畳

奥が荒れた石畳















荒れた石畳

どうも猪が掘り起こしたようです

足の置場を探すのが大変、歩きづらいこと、

石の下にミミズがいるのかな・・


















登山道の右側は全部掘り起こされちゃってます














右、赤いミズヒキ(水引)と左、白いギンミズヒキ(銀水引)
















こちらは黄色のキンミズヒキ(金水引)
















箱根湯本側の登り口に着きました

下りとはいえ、標高差700mは結構大変でした













湯坂路入り口の脇にある

日帰り温泉、北条早雲足洗の湯「和泉」

今回はこの温泉に入りました

箱根湯本からバスで芦ノ湖方面に行くときにはこの道を何度も通っているのに

ここに温泉があるのを気がつきませんでした。

小さめだけど、露天風呂もあってよかったです












昔の横穴式源泉の跡




























早川を渡り、箱根湯本駅はすぐ

























小田原駅で「小鯵の押し寿司」を買い、列車の中で食べながら

箱根・湯坂路ハイキングは無事終了しました




(完)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/26 03:02:26 PM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:箱根・湯坂路3 湯坂路 箱根湯本へ (完)(11/20)  
suggie  さん
この路は、結構手ごわいですね。何度か歩きました。
石畳や土留めに石や木杭を打っている場所もありました、崩れた岩畳は歩きにくいです。

(2013/11/20 09:16:59 PM)

Re:箱根・湯坂路3 湯坂路 箱根湯本へ (完)(11/20)  
えすてぃ’  さん
横穴の源泉なんて有るんですね。
温泉は、縦に掘るものと思ってました。 (2013/11/20 09:25:18 PM)

こんばんは! (#^0^#)    
 良いお天気の中、お友達とご一緒に歩かれて良かったですね。
何キロぐらい歩かれたのかな? 万歩計はつけて居られないのかな?
さぁ~! 今度はどちらへ行かれるのかな? 楽しみですね!
(2013/11/21 12:35:29 AM)

こんにちは^^  
haihaihaihai  さん
下山後の温泉は「和泉」でしたか。私も一度入湯したことがあります^^

でも私は湯本で日帰り温泉に立ち寄るときは、「やじきたの湯」に入る事が多いですね^^多分次の山行後も^^ (2013/11/21 01:45:58 AM)

Re:箱根・湯坂路3 湯坂路 箱根湯本へ (完)(11/20)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
石畳の古道があるの、大昔から箱根越の道は東海道だけでなくあったのですね、古の旅人を想像しました、大変だったろうな
花たちは可愛い実を沢山つけて世代を引き継ぐ・・・箱根の山々は冬支度ですね、私の白怪箱根を見せて頂き、ありがとうございました
私の陸奥の紅葉撮影ツアーは、写真倶楽部2教室の人達に誘って頂いて行きました、年に2度ほど大型バスを利用しての撮影会です、いい経験と勉強になりました。  (2013/11/21 05:53:45 AM)

Re:箱根・湯坂路3 湯坂路 箱根湯本へ (完)(11/20)  
チャメ婆 さん
追伸
白怪箱根 ??? 打ち間違いです、正しくは知らない箱根です、最近打ち間違いが多く恥ずかしいです。  (2013/11/21 05:56:45 AM)

Re:箱根・湯坂路3 湯坂路 箱根湯本へ (完)(11/20)  
TSANYO  さん
湯坂路(鎌倉古道)ですか・・連載拝見しましたが、なかなかの峠道ですね。
 ハイキングには良さそうですが、700mの高低差と聞くと、膝関節痛に響きそうです。(^_^)
 ところで、冒頭のススキの小道ですが、モノスゴク寒そうに見えます。その後のりんどうの写真はきれいだったので、カラーバランスズレかな~?  (2013/11/21 06:15:56 PM)

Re:箱根・湯坂路3 箱根湯本へ (完)  
suggieさんへ さん
ほんと手ごわかったです、特に猪に掘り返された石畳の歩きづらかったこと(>_<)
今度は飛竜の滝のほうへ歩いてみたいです (2013/11/24 07:16:04 PM)

Re:箱根・湯坂路3 箱根湯本へ (完)  
えすてぃさんへ さん
横穴式源泉あと、初めて知りました、掘っているとき熱い源泉が出てこなかったんですかねー (2013/11/24 07:19:10 PM)

Re:箱根・湯坂路3 箱根湯本へ (完)  
だいちゃんさんへ さん
今回は3時間半くらいです、万歩計はSTさんがつけてますが、聞いてません (2013/11/24 07:21:33 PM)

Re:箱根・湯坂路3 箱根湯本へ (完)  
haihaihaiさんへ さん
飛竜の滝も歩いてみたいです、弥次喜多の湯、以前行ったとき休みだったような (2013/11/24 07:24:09 PM)

Re:箱根・湯坂路3 箱根湯本へ (完)  
チャメさんへ さん
湯坂路は知っていましたが、箱根旧街道と同じと思っていました、鎌倉古道だったのは、今回知りました、お花もたくさん咲いていてうれしかったです、わざわざ訂正のコメントありがとうございます、himekyonも打ち間違いしますよ、気にしないでくださいね (2013/11/24 07:30:29 PM)

Re:箱根・湯坂路3 箱根湯本へ (完)  
TSANYOさんへ さん
午後から雲が出てきたので暗くなったのだと思います、歩きながらのさつえいなので、焦点を合わせるポイントが、暗いところに合わせてしまったかもです、 (2013/11/24 07:34:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: