himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/02/02
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅
長い年末年始の休暇を利用して各駅停車でめぐる九州の旅も5日目を迎えて熊本に

着きました
12月31日 5日目


熊本といえば阿蘇、残念ながら今回は廻ることができません。

九州の中央部をほぼ並行して走る2つの路線

一つは大分から由布院を通って久留米までの久大本線

もう一つは大分から阿蘇を通って熊本までの豊肥本線

計画の段階では、由布院も阿蘇も行ってみたいとは思っていました。

しかし、今回は、鹿児島の友達に会う日にちが決まっていたので

鹿児島に直行となると、そのあとの行程でどちらかを選択しなければなならなくなりました。

阿蘇は観光で1度と、登山で祖母山、九重連山、阿蘇山と登っています、

雄大な阿蘇の景色をもう一度とは思いましたが

阿蘇を選択するとなると車がなければ1日では廻れそうにありません

今回は選択肢から外れました。・・

10年余り前、今は亡き友達とツアーで訪れた熊本市内

せめて友達と訪れたことのある水前寺公園と熊本城を再訪してみたいと

今夜の宿泊地へのバスの時間を2時間遅らせてまわりました。




友達とツアーで行ったときの熊本城は修復中でシートがかぶっていた記憶があります

今回は大みそかで休館中、年末年始は、公共施設はほとんどが休館になってしまいます

明日(元旦)は開くそうですが縁がないんですね


水前寺公園をあとにして、路面電車に乗りバスセンターへ

時間を見るとまだ少し余裕がありそうなので一つ手前の停留所で降りて

熊本城が見えるところまで行ってみることにしました






写真: DSC_0466



頬当御門(正面入り口)

後ろに少し見えるのが熊本城です

お城を顔に見立てたときに、甲冑の頬当てに見えるからと名付けられたとか




写真: DSC_0460熊本城



望遠レンズで撮るとこんな感じ

日本三名城のひとつの熊本城

しかし、日本で現存するお城12城には入っていません

明治時代の廃城令がでて、建造物が次々に取り壊されるなか

西南の役で天守閣、本丸御殿が焼けて、

昭和に入り鉄筋コンクリートで復元されたものだそうです

明治時代ってなんだったのでしょうね。

武士の世界から近代への移行する時代で

古いものを切り捨てるのが、よいことだと思ったのでしょうか





写真: DSC_0455



パンフレットもなく、櫓の名前がわかりませんが
備前掘に沿って建てられていたので
飯田丸五階櫓あたりかな?

写真: DSC_0456櫓




写真: DSC_0457
写真: DSC_0469




熊本城は、初代の城主、加藤清正により7年かけて築城され城で

堅牢な石垣で有名だそうです
写真: DSC_0474加藤清正像
加藤清正像は、お城の外にありました

ギリギリでバスセンターに着きました。

大みそか、各地へのバス乗り場はどこも帰省客でごった返していました。
本土から天草へ帰省する人たちも大勢いました

13時台のバスは満員で乗り切れずに15人ほどが、待たされたそうで

優先的に先に乗り、そのあとから乗ったらなんとか座われました


電車ではあまり寝ることはありませんが、うとうとしたようで

1時間40分、目が覚めたら天草に着いていました







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 07:01:59 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:青春18切符で九州一周ひとり旅日記24 熊本城は外観のみ(02/02)  
hy3de8  さん
熊本城には中学校の修学旅行で一度行ったきりでした。
その頃の中学の修学旅行は大分と熊本だったので今回himekyonさんが訪れたところがコースだったんで、himeさんの日記を読んでると結構懐かしさを覚えてました。
当時は全く何の知識も無く案内されるのみだったの殆ど記憶にも残ってません。
別府の地獄めぐりと熊本城の武者返しの石垣だけが印象に残ってるだけで旅館でのまくら投げが修学旅行での一番の思い出です(笑)
そろそろ長崎ですね・・・ (2014/02/03 06:43:48 AM)

Re:青春18切符で九州一周ひとり旅日記24 熊本城は外観のみ(02/02)  
昔、別府から熊本まで来るまで行ったことがありました。
阿蘇は素晴らしいかった想い出があります。
その時も熊本城に行ったとおもわれますが記憶にはありませんね。
(2014/02/03 07:45:07 AM)

Re:青春18切符で九州一周ひとり旅日記24 熊本城は外観のみ(02/02)  
チャメ婆 さん
横浜の家に行っていました、遡って見せて頂きましたよ
お友達との思い出の水前寺公園にも行かれたの、沢山の思い出が蘇って懐かしい所なのですね
青鷺が素敵に撮られていますね、熊本城の石垣、立派で美しい、頬当御門の命名の由来もぴったり、ほんとにそう見えますね、素敵な旅ですね。  (2014/02/03 08:11:35 PM)

Re:青春18切符で九州一周ひとり旅日記24 熊本城は外観のみ  
hy3de8さんへ さん
大人と子供の視点が違うのは当然ですね、また人それぞれに興味を持つものが違いますし、今だからこの視点、またもっと年取ってから見たらまた違うかもしれませんね (2014/02/06 04:25:58 PM)

Re:青春18切符で九州一周ひとり旅日記24 熊本城は外観のみ  
カンちゃんさんへ さん
雲仙は行きましたが、別府はまだ行っていません、阿蘇は観光と山登りで2回行きました、雄大ですよね、また行きたいです、2度目は裏側の仙酔峡からでミヤマキリシマツツジが咲いて、神奈川の丹沢にあるバカ尾根と言われる長い尾根と同じ名前の長い尾根を延々と下りました (2014/02/06 04:34:34 PM)

Re:青春18切符で九州一周ひとり旅日記24 熊本城は外観のみ  
チャメさんへ さん
熊本は亡き友との思い出の地だったので短い時間でも行けてよかったです、
熊本城は休みだったので有名な武者返しは見ることができませんでした (2014/02/06 06:05:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: