himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/03/26
XML
カテゴリ: 栃木の四季


父の墓は、himekyonが育った町にあり、母の施設は真岡市、離れているので電車の乗り換えが大変

JR宇都宮線、JR水戸線、真岡鉄道、バスと乗り継ぎが悪くて、2時間半のロスで行きはタクシー利用

帰りに1時間に1本のバスで宇都宮駅まで乗ってみると、意外に近くてバス代も電車代とほとんど変わらないこ

とがわかり、今度からバスで行くことにしようかと。


前回から、ノロウィルスやインフルエンザなどの予防のために、1階ロビーでの面会になり、

3組の面会者がいましたが、2人とも母よりもだいぶお若い方のようだけど、「誰が来たかわかる?○○だよ、わ

かる?思い出して」と娘さんらしき人が声をかけていました。himekyonと同じ思いなんだなと・・・

母は話しかけても何の反応もなく、目をつむって時々目を開けるくらいで、車いすにもたれかかるようになった

ので疲れたのかもしれないと、ほんの20分ほどいただけで施設を後にしました。





宇都宮といえば餃子です、せっかく宇都宮駅に降りたので久しぶりに食べました

宇都宮と浜松は餃子日本一消費量を争っていますが、浜松に奪われた日本一を取り戻したようです

いろんな餃子屋さんがあって、元祖ってついているけど・・

himekyonが高校生の時は、餃子専門のお店は「みんみん」と「正嗣」ぐらいだったと思うけど

いつのまにか餃子の街になっていたんですよね




写真: DVC00182 写真: DVC00183 写真: DVC00184





高校生の時、学校の部活帰りにみんなで「みんみん」へ行って、食べたのは水餃子でした

好みで、酢、しょうゆ、ラー油で味付けして食べてスープも飲んじゃいます



写真: DVC00185



夕方5時ごろだったので、ご飯を食べるほどお腹が空いてなかったので、ご飯は頼まずに焼き餃子を追加



写真: DSC_0113




以前行ったときは、駅ビルの地階にお店があって、1時間待ちぐらいだったような

駅の東口にお店ができて、テントの中は順番待ちの人です




写真: DSC_0105




宇都宮駅西口のバス乗り場に「餃子像」

目立たないところにありました









写真: DSC_0115





駅ビルや街の中心部に餃子館があり

たくさんの店舗が入っていますが

「みんみん」のとなりにも店舗がありました




写真: DSC_0117





写真: DSC_0118




新しい店舗はこんなものまで建てています






写真: DSC_0119




江戸時代、大相撲初代横綱「明石志賀之助」は宇都宮出身なのだそうです





写真: DSC_0121




宇都宮駅東口

開発が遅れてようやく駅前らしくなってきたような・・・





みみりん家族は「正嗣」のほうがおいしいと言っていましたが、

たくさんお店があるので、今度行ったときは食べ比べなければ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/03/27 12:35:03 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: