himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/04/10
XML
カテゴリ: 千葉の四季


千葉にも何か所か管理保護されている自生地があります。

今年は見に行くことは無理かと思っていましたが、大勢のブロガーさんが載せていらっしゃるので

やっぱり見たくなってしまいました。

行ったことがないところへ行ってみようと検索してみると意外なところを発見、役所に電話をしてみました、

しかし、私有地で盗掘がひどくて一般公開はしていないとのこと、

役所の紹介で隣の市の自生地を教えていただき、電話をしてみるとちょうど見ごろですよ

せっかく教えていただいたのにその場所は、交通手段は車以外ないとのこと、

あきらめて今までに何度か行ったことのある、千葉市の自生地へ行ってみることにしました。

先日1枚のみ載せた続きです



4月2日




写真: DSC_0158






ピークをほんのちょっとすぎた感じです







写真: DSC_0223








写真: DSC_0165








写真: DSC_0176










写真: DSC_0160









写真: DSC_0224










写真: DSC_0214












写真: DSC_0209









写真: DSC_0180







写真: DSC_0211









写真: DSC_0190












写真: DSC_0199










写真: DSC_0189













写真: DSC_0197









写真: DSC_0201












写真: DSC_0178










写真: DSC_0206








白花(アルビノ)が1株

毎年来ているというおばさまが、白花がない、ないと騒いでいます。

ここにありますよと指さすと、去年までは何株もあったのに・・

himekyonはこの地では初めて見ました








写真: DSC_0207







写真: DSC_0218カタクリの芽生え









1年目の芽

はじけて落ちた種は、アリのサナギのにおい(エライソーム)に似て、アリの巣に運んでくれるそうで

地中に埋もれて発芽できるようになるそうです。






写真: DSC_02192年目以降の葉







2~3年目の葉

花が咲くまでに7~8年かかりますが、

葉っぱが2枚になると花が咲きます









写真: DSC_0217






写真: DSC_0142







写真: DSC_0140





木々の芽吹き前に花を咲かせて実を結び

葉が茂るころには休眠してしまう植物をスプリングエフェメラルといいます












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/19 06:51:32 AM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: