himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/08/13
XML
カテゴリ: 家族






写真: RIMG0004





去年は、雨の中、上野の国立博物館へ、特別展「深海」

ダイオウイカを観に行きましたが

今年は、地元幕張メッセでの「宇宙博」

夏休みで家族連れでいっぱいでした

世界の宇宙開発のはじまりから、現在の日本の開発技術までの流れを展示








写真: RIMG0050



アポロ月面車

1969年、アポロ11号の月面着陸は、衝撃的でした

あれから45年たっているんですね






写真: RIMG0030



アポロ17号

燃料ロケットサターンの十分の一レプリカ







写真: RIMG0067



実際に使われたパラシュート













写真: RIMG0070




後ろ中央は日本初のペンシル宇宙ロケットだそうです








写真: RIMG0073



日本初の人工衛星」おおすみ」








写真: RIMG0084




国際宇宙ステーション日本棟「きぼう」

実物大のレプリカの内部見学ができました。










写真: RIMG0106




小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったサンプルの実物展示











写真: RIMG0069





日本が開発した小型人工衛星用固体燃料ロケット「イプシロン」













写真: RIMG0100


宇宙エレベーター

地上から1週間で宇宙へ行けるようになるとか・・・








世界の宇宙開発の歴史は、順を追ってみることができましたが

日本の宇宙開発展示は、広い空間に並んでいて、わかりずらく順を追ってみることができませんでした

実物の隕石もあったようですが、わからずでした。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/08 09:04:02 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: