himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/08/29
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季
7月30日
写真: DSC_0292ヒョウタンボク
写真: DSC_0291
ヒョウタンボク((瓢箪木)
真っ赤に熟した実
おいしそう~
って食べたら大変
毒ですよ

写真: DSC_0314
 スイカズラ科で花もスイカズラと同じように咲きます。
実が2つにくっついて瓢箪のようになるからが由来です
写真: DSC_0313
写真: DSC_0312
こちらは葉っぱがちょっと違っていて
実が合着していないから
イボタヒョウタンボク(蝋瓢箪木)かな?
写真: DSC_0448
ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)
こちらは食べられますよ
写真: DSC_0393
写真: DSC_0033ナワシロイチゴ
ナワシロイチゴ(苗代苺)
こちらも食べられます
写真: DSC_0179サナギイチゴ
サナギイチゴ(猿投苺)
かわいい苺ちゃんです
写真: DSC_0031クマイチゴ
こちらはクマイチゴ(熊苺)かな?
写真: DSC_0001チョウセンゴミン
 チョウセンゴミン
写真: DSC_0015
チョウセンゴミン(朝鮮五味子)
去年花を見つけたけど名前がわからなくて
今年になって教えていただいたもの
どんな実がなるんだろう~
って、出会えました
ぶどうみたいです
写真: DSC_0014チョウセンゴミン
チョウセンゴミン
5つの味がする・・・って
滋養・強壮、咳止めに効く漢方だそうな
甘・辛・酸・苦・    鹹(かん)←しょっぱい
写真: DSC_0381
こちらがヤマブドウ(山葡萄)
写真: DSC_0379
たわわになって豊作です
 ここには熊さん住んでいるのかな?
お猿さんも食べにくるのかな?
それとも人間様が果実酒にしちゃうかな?
写真: DSC_0304
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
晩秋になると黄色い実がはじけて真っ赤な種がでてきて、
小鳥さんのごちそうに なりますね
人間様にも活け花やリース作りにお役立ちですね
写真: DSC_0323ズミ
ズミ(酸実)の実もたくさんなってます
写真: DSC_0319カンボク
カンボク(肝木)
花はみたことあるけど、気がつかなかった
86netさんが教えてくださった
写真: DSC_0320
カンボク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/01 11:54:19 PM
コメント(10) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
maikeru2000  さん
色々の実が生ってるんですねズミ位しか解りませんね
美味しいイチゴが有りますが名前は知りませんね。 (2014/08/29 08:51:43 PM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
hy3de8  さん
ヒョウタンボクの赤い実を見てホント美味しそうと思ってしまいました、毒なんですか、つい食べた人も沢山いるんでしょうね。
(2014/08/30 02:13:01 AM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
八ツ南麗は実りの秋ですね、ヒョウタンボクの赤い実が美味しそうね、毒 ! なんですか、うっかり食べたら怖いことになる ???
動物の名前がついたイチゴは熊さんやお猿さんの好物なのでしょうね、チョウセンゴミンって5つの味がする漢方薬 !! なの
ヤマブドウもズミも美味しそう~、山は実がいっぱい動物さん達のご馳走ですね。  (2014/08/30 05:53:56 AM)

おはようございます! (^_-)-☆  
おぉ~! 良いですね! ヒョウタンボクは薬用植物園でもみました。 ナワシロイチゴも♪
薬用植物って多いですね! この花が? と思うような花まで薬用なのですよ! 認識新たにして、花って良いですね!
訪問がなかなか・・・昨夜も更新を知りながら回り切れませんでした。 
(2014/08/30 08:24:21 AM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
脱力登山家  さん
ウチの畑のイチゴも食べられますよ。
ついこの間まで、小さいながらも実をつけていました。
今は株を増やして、世代交代中です。
(2014/08/30 08:56:32 AM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
彩子です さん
チョウセンゴミン、実が見られて良かったですね。
ブドウみたいですね。山ブドウも美味しそうです。
ズミ(酸実)・・・名の由来が漢字で分かりました。
昨日のオニノヤガラは懐かしかったです。
今は実の季節なのですね。 (2014/08/30 09:54:46 AM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
Blue bird232  さん
こんにちわ♪
 何時もhimekyonさんのブログでは勉強をさせて頂いています。
 きょうは大山で見た植物にアドバイスをありがとうございました。
 色々と検索して見るのですが、Blue birdの見た植物の葉は
 厚みが有って、艶が有って食べられそうに見える綺麗な葉です。
 アマニュウ・シシウド等等検索した見ますが、葉が違うように見えます。
 お気づきの事が有ったらアドバイスを宜しくお願いします。
 ありがとうございす。
  (2014/08/30 10:06:36 AM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
よりすぐり  さん
こんにちは

子供の頃に近所の山にコモって木の実や山ブドウなど採って食べたものです。細くて小さな山芋掘って夕飯のオカズにしたものです。誰に教わった訳でもないのに、なぜか毒のある実とかは食べませんでした。山栗もムカゴも生でガジガジ食べましたよ。原始人みたいですね。(^J^) (2014/08/30 01:46:39 PM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
jun281  さん
こんばんは
ヒョウタンボクの実真っ赤で美味しそうなので
食べちゃいそうです 毒があるのですね><
ヤマブドウもたくさん実が付いていますね
今日の東京は最高気温が23℃で爽やかで涼しかったです
来週から残暑が戻ってきそうです
今日は自宅でゆっくり過ごします
楽しい週末をお過ごし下さい
(2014/08/30 07:33:15 PM)

Re:八ツ南麗の花3 花もいっぱい、実もいっぱい(08/29)  
>後ろに光る水玉のようなのは
>ナガバノイシ〇チソウの葉っぱからでている粘液です

虫さん虫さんこっちですよ~って目標になりやすいように花が立っているって感じですね?

>ナデシコジャパンが活躍したスポーツ界ですが
>こんなに清楚なお花なんです

なでしこジャパンは本当にいいネーミングだと思います。なので他の競技もネーミングしていますが、ぴんと来ません。

>カモノハシ

くちばしのある哺乳類じゃないのですか?

>オトギリソウ(弟切草)
>午前中に咲いて午後には花が閉じてしまいます
>カワラケツメイ(河原決明)
>こちらも午前中の花
>キバナマツバニンジン(黄花松葉人参)
>そうそうこの花は午後から咲くお花だったのね

花の営業時間もまちまちなんですね?

>ヒョウタンボク((瓢箪木)
>真っ赤に熟した実
>おいしそう~
>って食べたら大変
>毒ですよ

でもおいしいですよって自己主張してますよ?

>チョウセンゴミン(朝鮮五味子)

五味子で思い出しましたが、以前飲み屋でおねえさんが七味唐辛子がないと騒いでいたので、一味を7回ふればいいですよって教えてあげたらえらく受けた事があります。

(2014/08/30 09:32:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: