himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/02/02
XML
カテゴリ: 高尾の四季


高尾は、春の兆しも見つけました

時にタチツボスミレが咲いているのを見かけることがありますが

こんなにもたくさん、見つけたのは初めてでした。

まだまだ1月の半ばでしたが、やはり春は近づいていることを感じます





写真: DSC_0252


コスミレ(小菫)










写真: DSC_0254











写真: DSC_0239-1
















写真: DSC_0225


エイザンスミレ(叡山菫)











写真: DSC_0231-1






















写真: DSC_0221














写真: DSC_0223
















写真: DSC_0218















写真: DSC_0242スミレ



タチツボスミレ(立坪菫)













写真: DSC_0247-1


タチツボスミレ












写真: DSC_0244



















写真: DSC_0190タチツボスミレ















写真: DSC_0192














写真: DSC_0241














写真: DSC_0161シュンラン


春蘭の蕾














写真: DSC_0019



イワボタン(岩牡丹)

ネコノメソウの仲間です

去年初めて見つけましたが、別の場所でみつけました











写真: DSC_0017イワボタン


イワボタンにも蕾ができていました












写真: DSC_0295ミヤマシキミ


ミヤマシキミ(深山樒)の蕾も膨らんできています











写真: DSC_0196アケボノミヤマシキミ


アケボノミヤマシキミ(曙深山樒)

ミヤマシキミの変種で高尾で発見されたのだそうです

ミヤマシキミよりも萼、花弁、蕾が紅色をしていました









写真: DSC_0172クロモジ-1


クロモジ(黒文字)も今にも咲きそうです




早起きしたことで、思わぬ出会いがあって、たくさんのシモバシラをみることができました

1日が長く、あちらこちらを廻ることができて、たくさんの花や、鳥たちをみることができ

感動の1日を過ごすことができました。

今度の冬には、また親切なおじさまに出会えるますように

ほんとうにありがとうございました。



(完)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/02/02 09:10:29 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: