himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/04/06
XML
カテゴリ: 高尾の四季
3月25日

3月11日に訪れてから2週間後の高尾です

高尾は菫の宝庫です

高尾を代表するスミレ

タカオスミレはやっと芽が出てきたところですが

気の早い高尾菫が蕾を開き始めました




写真: DSC_0583


タカオスミレ(高尾菫)








写真: DSC_0062タカオスミレ


タカオスミレ

目を覚ましたところです

葉っぱが青いからヒカゲスミレでしょうか

タカオスミレの葉は茶色っぽい色です








写真: DSC_0065

アオイスミレ(葵菫)からスタートした高尾のスミレ









写真: DSC_0066


アオイスミレは地面に張り付いたように咲いていますが








写真: DSC_0199










写真: DSC_0060


エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)に似ているような







写真: DSC_0129


ナガバノスミレサイシン(長葉菫細辛)が咲き出しました










写真: DSC_0128-1


ナガバノスミレサイシンは距はずんぐりしています









写真: DSC_0197-1












写真: DSC_0166









写真: DSC_0167












写真: DSC_0201











写真: DSC_0142タチツブスミレ


タチツボスミレ(立坪菫)










写真: DSC_0145-1









写真: DSC_0191-1










写真: DSC_0170


コスミレ(小菫)?






写真: DSC_0172-1


コスミレ










写真: DSC_0400-1









写真: DSC_0402-2




写真: DSC_0407-1




写真: DSC_0406-1





写真: DSC_0408-1



写真: DSC_0485-1

別な場所のコスミレ


写真: DSC_0487


写真: DSC_0496-1







写真: DSC_0187


エイザンスミレ(叡山菫)











写真: DSC_0189エイザンスミレ











写真: DSC_0383-1



オカスミレ(丘菫)?






写真: DSC_0447-1



民家の石垣のヒメスミレ(姫菫)

2週間前は1輪咲いていただけだったけど、

あちこちから咲き出していました



写真: DSC_0452-1



写真: DSC_0458-1



写真: DSC_0463-1


ヒメスミレ


写真: DSC_0410-1



ノジスミレ(野路菫)?


写真: DSC_0431ヒゴスミレ

毎年、民家のガレージに咲くヒゴスミレ(肥後菫)

高尾では珍しいようです

以前、民家の方とお話をしたら

いつのまにか出てきて咲き出したそうです

絶えずに残ってほしいスミレです















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/05/19 06:50:48 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: