himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/06/08
XML
カテゴリ: 新潟の四季
4月下旬の越後路

何度も訪れている坂戸山

今回は、一駅先の六万騎山へ登ってから坂戸山へ

これが失敗!!

寝不足、疲れ、暑さにバテちゃいました





写真: DSC_0223-1



標高634m

東京スカイツリーと同じ高さです

坂戸山は、上杉謙信と直江兼続が幼少を過ごした坂戸城址で、山には遺構が残されています。

地元では、東京・高尾山のように毎日のように登る人がいるくらい

気軽に登れる裏山的存在の山のようです

正面が山頂

左側残雪の沢が城坂コースでこの日は危険なので、通行禁止になっていましたが

多くの人が登りや下りに使っていたような・・

満開の桜並木から右へ続く尾根が薬師尾根コース

今回は薬師尾根のピストンでした

階段の連続で意外ときついのです




写真: DSC_0206



今年は3月4月に降った雪が残り

早春のような感じでしたが、桜は満開でした。












写真: DSC_0227-1












写真: DSC_0228

この日は、ジリジリと暑かったにもかかわらず

残雪に惑わされてペットボトル1本しか持たず

駅前の自販機で買うつもりがついついそのまま登ってしまい

暑さで途中で心臓がドキドキ

このまま心臓発作で倒れるのでは・・・

もともと亀足なので、休憩はあまりとらないhimekyonですが、

階段に座り込んで、大きく深呼吸を繰り返して、残りのお茶を少しづつ飲んで

動機が治まるのを待ちました。

このまま引き返すべきだとは思ったけど

山頂まであと30分くらい

登りきっちゃえば、残りのお茶でなんとかなる













写真: DSC_0231-1




登山口はまだまだ残雪に埋もれていました








写真: DSC_0232



登山口を登ってすぐのところは桜並木

オオヤマザクラ?の濃いピンクがきれい










写真: DSC_0233




桜の木の下には石仏が並んでいます










写真: DSC_0235


















写真: DSC_0239




桜の木の下はカタクリが満開

登山口から城坂コースはカタクリの群落が素晴らしいですが

このコースは桜並木の上は尾根になっているのでカタクリはほとんどありません







写真: DSC_0242












写真: DSC_0246














写真: DSC_0243-1





魚野川

魚沼こしひかりの米どころ






写真: DSC_0245-1













写真: DSC_0265



春一番にまんず咲くからマンサク(万作)

登山道のいたるところに咲いています










写真: DSC_0272-1















写真: DSC_0287-1













写真: DSC_0290-1




タムシバ咲く尾根から山頂を








写真: DSC_0296















写真: DSC_0294



ユキグニミツバツツジ咲く奥に

魚野川と魚沼平野















写真: DSC_0295-1
















写真: DSC_0297




登山道脇にはイワウチワの花がたくさん咲いています











写真: DSC_0328















写真: DSC_0307




薬師尾根の残雪

何度も登っているのに初めて遭遇

暑くてバテバテだったけど

この上を通る時だけ一瞬ひんやり

気持ちよかった~








写真: DSC_0305



















写真: DSC_0327
















写真: DSC_0313


山頂にも残雪がありました

















写真: DSC_0314-1



金城山








写真: DSC_0315-1




大城・小城も残雪に埋もれて

今回はパス

初めて訪れた時には、白いカタクリがあったけど

その後はみることができないでいます







写真: DSC_0321



残雪の八海山らしいです













写真: DSC_0320




なんとか無事に下山することができました。

後日コメントをいただいて知りましたが

同じコースをたどっていらした

ブログをされている「cyu2さん」ご夫妻と

越後湯沢駅から六万騎山、坂戸山と何度も遭遇して

五日町駅のホームでは言葉を交わしていたようです。

またどこかでお会いできたら

その時にはもっとお話がしたいですね。


























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/06/10 09:32:07 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物(06/08)  
こんばんは~いつもながらの健脚振りですね
何を油断?・・と思ったら、暑さにちょっとばてたということ
何が起こるかわかりませんものね
私はすぐに息切れするので、早め早めに休むことにしています (2015/06/08 11:46:25 PM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物(06/08)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
残雪の山と桜、春の坂戸山はカタクリ、ツツジと沢山の花が満開で綺麗ですね、大勢の方々が気軽に登れる山なのですか
暑さは疲れます、心臓バクバクとは大変、お元で健脚なhimekyonさん、油断大敵ですよ、どうぞご無理無く安全に山を楽しんで下さいませ。
(2015/06/09 06:08:30 AM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物(06/08)  
suggie  さん
人気のハイキングコースですね。
それにカタクリの自生でも良く知られています。
どうしたのでしょうか。
それほどのコースでもないようですが、
少し無理をしすぎましたか。
しかしパワーがありますね。
(2015/06/09 09:26:24 AM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物(06/08)  
cyu2 さん
こんにちは~
本当にビックリしました~
山頂写真に写ってましたね、後ろ姿のワタシ(笑)
またどこかでバッタリしましたらよろしくお願いいたします(o^^o)♪ (2015/06/09 11:03:36 AM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物(06/08)  
LimeGreen  さん
このコメント書いてる時点で、写真が全滅してますね…困ったなぁ蔵…。

とはいうものの、私自身のブログ記事の写真は(ほぼ100パーセント蔵経由で貼り付けてます)大丈夫なんですけどね。なぜなんだろう…?

ウィジェットみたいな写真がぐるぐるまわるブログパーツは動いてませんケド。 (2015/06/09 06:14:07 PM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物  
5sayoriさんへ さん
山で水は命にかかわることなのに、何度も歩いているところなので、油断してました、 (2015/06/09 06:50:19 PM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物  
チャメさんへ さん
この日は暑かったんですよ、凄い動悸で、このまま歩いたら倒れるかと思いました、やっぱり水は多めに持たないといけませんね、 (2015/06/09 06:54:54 PM)

Re:越後路・坂戸山 残雪に惑わされて・・油断は禁物  
suggieさんへ さん
何度も歩いているし、あの山頂までの距離ですし、今年は残雪が多いし、なんとかなるかと侮りました。薬師尾根は遮るものがありませんからね (2015/06/09 07:04:12 PM)

Re:越後路・坂戸山1 残雪に惑わされて・・油断は禁物  
cyu2さんへ さん
まさかのまさかでした、
何度遭遇してますかね、最初は越後湯沢駅、六万騎の登山口でカタクリ、コバイモ、スミレサイシンのコラボを撮られてますね、あの時もそばにいましたよ、下山口でナガハシスミレを撮ったときもですね、五日町駅のホームではちらっとお話もしましたね、坂戸山登山口の池のほとり、登山道で抜かれて、バテて途中で休んだのでとっくに下山されたと思ってましたが、himekyonが山頂に着いたときにはまだいらしたんですね、写真に写っていましたね(笑)
知らなかったとはいえ、ほんとにびっくりでした、
またどこかでお会いできたら、今度はたくさんお話したいですね、
cyu2さんの写真拝見したら、落ち込んでしまいましたきれいですね
今後ともよろしくお願いいたします、
(2015/06/11 12:18:44 PM)

Re:越後路・坂戸山1 残雪に惑わされて・・油断は禁物  
LimeGreenさんへ さん
同じフォト蔵さんでも大丈夫なのですか?Win8.1お使いですか?8.1と楽天さん、フォト蔵さんの相性が悪いんですよ、そのせいでしょうか (2015/06/11 06:40:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: