himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/06/16
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季


久々の奥多摩御岳山

逢いたかったイワウチワ・シロヤシオに出会えて

数えきれないお花に度々足が止まってしまいましたが

それでもなんとか時間に間に合って下山することができました。




写真: DSC_0147



イワウチワ(岩団扇)









写真: DSC_0151








写真: DSC_0153







写真: DSC_0077


ニリンソウ(二輪草)











写真: DSC_0054


ヒトツバテンナンショウ(一ッ葉天南星)










写真: DSC_0099


ホソバテンナンショウ(細葉天南星)?










写真: DSC_0171



ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)









写真: DSC_0273-1



ヤマウツボ(山靭)











写真: DSC_0271-1











写真: DSC_0167










写真: DSC_0065


エンレイソウ(延齢草)




写真: DSC_0248


イワタバコ(岩煙草)の葉








写真: DSC_0158


ツクバネソウ(衝羽根草)









写真: DSC_0210



ギンバイソウ(銀梅草)








写真: DSC_0289



サツキヒナノウスツボ(五月雛の臼壺)









写真: DSC_0125


ナルコユリ?










写真: DSC_0276



ホウチャクソウ(宝鐸草)









写真: DSC_0283-1



マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)











写真: DSC_0240-1











写真: DSC_0221


ミツバコンロンソウ(三つ葉崑崙草)







写真: DSC_0215












写真: DSC_0263


ウワバミソウ(蟒蛇草) 別名/ミズ










写真: DSC_0236-1


コチャルメルソウ

ブレブレです








写真: DSC_0230-1


コチャルメルソウ







写真: DSC_0160


咲き残りのカタクリ










写真: DSC_0159













写真: DSC_0307-1


イカリソウ(碇草・錨草)










写真: DSC_0280


ラショウモンカズラ(羅生門蔓)













写真: DSC_0274
















写真: DSC_0098








写真: DSC_0161


ツルキンバイ(蔓金梅)?










写真: DSC_0261



水辺に咲くヒメレンゲ(姫蓮華)








写真: DSC_0258


ヒメレンゲ











写真: DSC_0266-1


ヒメレンゲ






写真: DSC_0325



マンネングサ(万年草)の仲間










写真: DSC_0256



ツルネコンメソウ(蔓猫の目草)









写真: DSC_0251













写真: DSC_0228









写真: DSC_0216



ヨゴレネコノメソウ(汚れ猫の目草)













写真: DSC_0073



クサノオウ









写真: DSC_0070


カキドオシ(垣通し)












写真: DSC_0343-1



セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)






(完)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/06/16 10:26:11 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)(06/16)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
イワウチワ、二輪草、可愛いですね、ウツボ草の花にギョッ、広角写真を見たら小さな花なのですね、怖がることもなかった~
エンレイソウもミツバコンロンソウも咲き残りのカタクリも素敵ですね
ヒメレンゲ、マンネングサ、猫目草は多肉のような感じで小さな花ですね、見せて頂く度、よくこんなに綺麗に撮れるな、と感心します
時間を気にしながらも沢山の花たちに会え写真を撮られ、himekyonさんはタフですね、素晴らしいです、お元気でお出かけできるのは幸せです
(2015/06/17 05:02:42 AM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)(06/16)  
ukon6624  さん
テンナンショウだけでも3種、それを見分けられるとは凄いです! (2015/06/17 08:39:21 AM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)(06/16)  
イワウチワ(岩団扇)は美しい色ですね。
こんな花に出会うと嬉しいでしょうね。
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)もいいですね。
カキドオシ(垣通し)もかわいいですね。
(2015/06/17 11:47:28 AM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)(06/16)  
彩子です さん
御岳山もたくさんのお花があるのですね。
私は、カタクリの頃にしか、行ったことがありません。
大岳山にも、行かずじまいでした。
イワウチワ、爽やかに咲いていましたね。
茨城の低山で、一度見ました。そのために行った山でした。
新潟でも、カタクリの群落が見られて、良かったですね。
それにしても、凄い行動力です。いつも圧倒されています。 (2015/06/17 12:42:11 PM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)  
チャメさんへ さん
実は長いものも撮ったんですが、自身もギョッで載せるのやめました、多分「ジムグリ」という名前ではと思います、久しぶりに歩いて、お花がいっぱいでもっと時間がほしかったです、でもさすがに疲れました (2015/06/19 07:03:32 PM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)  
ukonさんへ さん
ukonさんの虫さんから比べたらまだまだですよ (2015/06/19 07:05:03 PM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)  
カンちゃんさんへ さん
自然の花に魅せられています、造形美、色彩、素晴らしいです (2015/06/19 07:08:09 PM)

Re:奥多摩・御岳山奥ノ院~大岳山5 お花がいっぱい4 イワウチワ(完)  
彩子さんへ さん
御岳山から大岳山久しぶりでした、最後は気力がなくなって七代の滝からの急登はパスしました、そちらのコースにもお花はあるのですが、バテバテでした (2015/06/23 07:33:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: