himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/11/10
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季
最近の日記は、すっかり過去の記録シリーズになってしまいましたが、

今回は、今年何度か訪れた八ツ南麗




6月

梅雨の最中、この日しかないと雨の中出かけました。

いつも車に乗せていただくのですが、この時は電車とバスを利用して・・

途中で道を尋ねて教えていただいて歩きだしたけど

変だ、変だと思いながらたどり着いたところは、その山の登山口

記憶をたどりながら、戻って目的地にたどり着いたら1時間以上のロスタイム

帰りのバスの時間を気にしながら、ハラハラしながら歩きました。





写真: DSC_0006


バイカウツギ(梅花空木)













写真: DSC_0007


カンボク(肝木)
この地ではよく見かける木です 
















写真: DSC_0074



カンボク












写真: DSC_0066


カンボク














写真: DSC_0008



ウツギの仲間

名前が特定できません













写真: DSC_0081



ニシキウツギ(二色空木)?



















写真: DSC_0070




カラコギカエデ(鹿子木楓)











写真: DSC_0071



カラコギカエデ (鹿子木楓)













写真: DSC_0053



ミヤママタタビ (深山木天蓼)















写真: DSC_0107


ミヤママタタビの葉

マタタビの葉は白くなるが、ミヤママタタビはピンク色になります
花の時期に葉が白くなるのは、受粉を助ける虫を呼ぶためだそう











写真: DSC_0120



ヤマガシュウ (山何首烏)/別名 サイカチバラ

サルトリイバラに似ています













写真: DSC_0118-1



ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)

全体に毛が生えています(拡大してみたら毛が生えていました)












写真: DSC_0115-1



ヤマツツジ(山躑躅)














写真: DSC_0102-1



レンゲツツジ(蓮華躑躅)











写真: DSC_0093



ヤマブドウ(山葡萄)の花













写真: DSC_0067



ヤマブドウ












写真: DSC_0085




ツルウメモドキ(蔓梅擬)












写真: DSC_0076



イボタヒョウタンボク(水蝋瓢箪木)













写真: DSC_0079



ノイバラ(野茨)?

葉がちょっと違うような













写真: DSC_0112



クマイチゴ(熊苺)?
















写真: DSC_0125

サクラの実だけど
何ザクラ?
続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/11/10 09:05:44 PM
コメント(4) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: