himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/04/24
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季
昨日は、久しぶりに奥多摩・御岳山へ

天気予報は曇りでよくなるはずと期待して行ってはみたものの・・・

御嶽駅に近づくと雨は降ってはいないけど一面の霧・・・

空はそれほど暗くないから、霧が晴れてくれるのでは

ケーブルカー駅に近づくほどに霧は濃くなり、このまま霧が上がらなかったらどうしよう

電車もバスも超満員

霧をものともせず、グループや親子連れのハイカーたちが元気よく出発して行きます。

しかし、himekyonは単独行、御岳山とはいっても侮れません。

それも今日は、奥ノ院を目指す予定で、ちょっとした岩場と鎖場があり

前日の雨で道もかなり濡れていて、最近のhimekyonには岩場や鎖場が心配





写真: P4230013


登山道は、前を歩く2人がうっすらと見えるぐらい





写真: DSC_0032


ケーブルカーを降りてからは、霧が晴れるのを待ちながら

山上集落をゆっくりとお花を撮りながら歩きました。






写真: DSC_0042


スギナの水玉を撮ってみたり







写真: P4230001






写真: P4230005








写真: DSC_0076-1



蜘蛛の巣を撮ってみたり




時間がどんどん過ぎていき、

無難なロックガーデンにコースを変更して歩きだしました。







写真: P4230014


ヤマブキ(山吹)の花は咲きだしたところです






写真: DSC_0093-1


ミヤマシキミ(深山樒)

登山道が濡れているので慎重に歩きます。






写真: DSC_0099


モミジイチゴ(紅葉苺)の花が見頃です





写真: DSC_0126
ロックガーデンは、沢沿いの道、濡れていて滑りやすいのでここも慎重に
himekyonも歳をとりました。
写真: P4230017
少し、霧が晴れてきたような
写真: DSC_0133
ハナネコノメは終わり、ヒメレンゲには少し早かったみたい
写真: DSC_0181
綾広の滝
フィルターを持参するのを忘れてました。
少し、空が明るくなったので、芥場峠から鍋割山経由で奥ノ院まで行ってみることにしました。
鍋割山からだと岩場には巻道があるので行けるところまで
写真: DSC_0218
カタクリが咲き残っていました。
太陽は出ていないけど、気温が高かったからかな
いくつかが開いていました。
写真: DSC_0213
ミツバツツジ(三つ葉躑躅)
今の時期は、雄蕊が10本あるトウゴクミツバツツジ(東国三つ葉躑躅)かな?




写真: DSC_0229


イワウチワ(岩団扇)

巻道を使ったら、あっさりと奥ノ院へ着いちゃいました。

行ってよかった。

本日の目的の一つの花に出会えました。

もう一つのシロヤシオはまだ蕾でした。

そのまま直進して鎖場コースへ下山しようかと思ったけど、

探したい花もあったので、鍋割山経由で戻ることにしました。

巻道を使わずに今度は急斜面の岩場を通過、ここの岩場は、乾いていて問題なく通過できました。

以前はクライミングもやったことがあるけれど、最近はちょっとした岩場も怖くなりました。





写真: DSC_0270


少し霧が晴れて、奥ノ院がうっすらと見えてきました。









写真: DSC_0308



探し物のお花は見つからず、心残りながらあきらめて下山します。

下山途中、御岳山と奥に日の出山(多分)が見えてきました。









写真: DSC_0320


急斜面のけもの道に蹄のあと

ビジターセンターのスタッフさんが、カモシカがでますよとのことでしたが

これは、鹿、カモシカのどっちでしょうか、

それともイノシシ?





写真: DSC_0322




天狗の腰掛杉まで戻ってきました。

ここから鎖場経由で奥ノ院へ登る予定でしたが、中間道をのんびりとでした。






写真: DSC_0333


この光景にびっくり

御岳山はレンゲショウマの群生地で有名ですが

ネットで囲われていました。

鹿の食害を防ぐためでしょうか・・・・



消化不良に終わった御岳山でしたが、久しぶりの山歩きにはよかったのかな・・

帰りのバスの中で、若い方が席を譲ろうとした女性「私は後期高齢者ですが、毎週歩いてますから大丈夫です。

今日も御前山から大岳山まで一人で歩いてきましたから」ですって、元気な方もいるんですね・・・



※ 最近、無料画像倉庫がメンテナンスをして以降、画像がみえなくなることが多くなりました。


あしからずです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/04/24 08:34:28 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:霧の御岳山(04/24)  
maikeru2000  さん
お元気ですね
私は地元の納古山(633M)さえ躊躇するようになりました
右足が痙攣するのです、一人では心配ですし皆さんと行けば足引っ張るといけませんので高い山は遠慮しています。 (2016/04/24 08:53:54 PM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
鎖場などがあってかなり本格的な登山ですね。
天気はちょっと悪いようですが楽しんできたようですね。
足場が悪いところでの撮影は苦労しますね。
(2016/04/24 11:29:29 PM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
花大好きfu  さん
霧の中でも素敵な花や素敵な景色に出会えてヨカッタですね。こういう天気に思い切って出かけられるって羨ましいです。気分は霧の中の少女???ですよd(^-^)ネ! (2016/04/24 11:41:42 PM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
スギナの水玉も可愛い~、カタクリ、三つ葉ツツジイワウチワ等々、春の花たちがいっぱい見られましたね
深山幽谷、霧が立ちこめる林の中、幻想的ないい写真が撮れましたね、天狗の腰掛杉、面白いね、天狗がゆっくり遠くを眺めたのかしら。
(2016/04/25 06:49:16 AM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
Blue bird232  さん
himekyon さん、こんにちわ♪
 霧で出来たと思われる水玉が美しいです。霧の山の風景も美しく撮れていますね。
 霧の大山のブナ林が、懐かしく思い出されました。
  (2016/04/25 08:31:38 AM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
hy3de8  さん
霧に靄ってる木立の写真も当事者は雨が心配で大変でしたでしょうが絵的には大変素敵ですよ(笑)
それにしてもお元気ですねhimekyonさん・・・
(2016/04/25 09:15:15 AM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
房総いちこ さん
こんばんはー♪
素晴らしいフィトンチッドの世界を
魅せてくれてありがとうございます。
幻のランも生息していることでしょう!!!
こんなにスゴイのはなかなか見れませんヨ~♪ (2016/04/25 07:46:28 PM)

Re:霧の御岳山(04/24)  
すごい奥山ですね。
これはもう登山半分と言った所でしょうか。
若かった頃は八ヶ岳や蓼科山周辺を歩きましたが今はもうなだらかな里山で我慢しています。
霧が巻く景色って幻想的でいいですね。
特にクモの巣の水玉。
よく見る風景ですがこんな写真が好きです。 (2016/04/25 09:20:44 PM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
maikeru2000さん
>お元気ですね
>私は地元の納古山(633M)さえ躊躇するようになりました
>右足が痙攣するのです、一人では心配ですし皆さんと行けば足引っ張るといけませんので高い山は遠慮しています。
-----
そうですね。一人だと不安だけど、大勢で行けば足を引っ張ってしまいます。納古山は中部圏の山ノボラーさんたちに大人気の山ですね。ツツジが一度の3種類も見られていいなー行ってみたいです。 (2016/05/01 11:46:08 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
カンちゃん0760さん
>鎖場などがあってかなり本格的な登山ですね。
>天気はちょっと悪いようですが楽しんできたようですね。
>足場が悪いところでの撮影は苦労しますね。

-----
ハイキングの山なので、大したことではないのですが前日雨が降ったので岩が滑りやすいのと、霧が深くて躊躇してしまいました。ハイカーさんが問題なく歩いているので心配することはなかったのですが一人だとやはり中書します。 (2016/05/01 11:48:10 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
花大好きfuさん
>霧の中でも素敵な花や素敵な景色に出会えてヨカッタですね。こういう天気に思い切って出かけられるって羨ましいです。気分は霧の中の少女???ですよd(^-^)ネ!
-----
霧の中の姥では絵になりませんね(爆笑)駅に近づいて霧が深いのにびっくり、霧が晴れるかと思いましたがダメでした。全然問題ないところなのですが、一人だとなにかあったらと思い躊躇してしまいます。いがいと臆病者なのです。 (2016/05/01 11:50:31 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
チャメ婆さん
>おはようございます。
>スギナの水玉も可愛い~、カタクリ、三つ葉ツツジイワウチワ等々、春の花たちがいっぱい見られましたね
>深山幽谷、霧が立ちこめる林の中、幻想的ないい写真が撮れましたね、天狗の腰掛杉、面白いね、天狗がゆっくり遠くを眺めたのかしら。

-----
チャメさんのような写真が撮れません。水の流れがあったのにフィルターを持っていませんでした。というか持っていてもうまく使いこなせませんが、

水玉も難しいです。霧が晴れないかとのんびりと撮っていましたので、山登りは時間的にも無理でした。 (2016/05/01 11:52:58 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
Blue bird232さん
>himekyon さん、こんにちわ♪
> 霧で出来たと思われる水玉が美しいです。霧の山の風景も美しく撮れていますね。
> 霧の大山のブナ林が、懐かしく思い出されました。
> 
-----
大山、もう一度登ってみたい山ですが・・・
(2016/05/01 11:54:12 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
hy3de8さん
>霧に靄ってる木立の写真も当事者は雨が心配で大変でしたでしょうが絵的には大変素敵ですよ(笑)
>それにしてもお元気ですねhimekyonさん・・・

-----
山歩きをしながらのお花見がメインで風景写真を撮ることはほとんどなくて、こんな霧が深かったという感じで撮っただけなんですが、ほんとに霧が深くて一人で歩くのを躊躇してしまいました。この山は大人気のハイキングの山なので、心配のないところなのですが、一人だとどうも不安です。 (2016/05/01 11:57:02 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
房総いちこさん
>こんばんはー♪
>素晴らしいフィトンチッドの世界を
>魅せてくれてありがとうございます。
>幻のランも生息していることでしょう!!!
>こんなにスゴイのはなかなか見れませんヨ~♪
-----
そうらしいです。指令がでましたが、みつからずでした。蘭の目を持っていないhimekyonには無理なはなしです(苦笑) (2016/05/01 11:58:35 AM)

Re[1]:霧の御岳山(04/24)  
himekyon  さん
ほっしゃん4433さん
>すごい奥山ですね。
>これはもう登山半分と言った所でしょうか。
>若かった頃は八ヶ岳や蓼科山周辺を歩きましたが今はもうなだらかな里山で我慢しています。
>霧が巻く景色って幻想的でいいですね。
>特にクモの巣の水玉。
>よく見る風景ですがこんな写真が好きです。
-----
この山は信仰の山で山頂が神社になっていますのでケーブルカーで上がり、神社への参拝が目的の方も多いです。山上集落と言って、御師の方たちが集落を形成しています。その先に奥ノ院の山があり、ちょっとした岩場、鎖場があり、慎重に登ればという感じです。その先には日本二百名山の「大岳山」があり、登山の対象になっていて手軽に登れる奥多摩では人気の山になっています。以前himekyonは山頂下の岩場で雨に濡れた岩で足を滑らして5mほど滑落したことがあります。大きな怪我はしませんでしたが、打身でしばらくは大変でした。 (2016/05/01 12:05:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: