himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/05/19
XML
カテゴリ: 家族
だいぶ日にちが過ぎてしまいましたが、GWに久々に孫のみみりん家族とおでかけ

房総の大山千枚田 を後にして、向かったのは、鴨川漁港でした。

漁港といえばおいしいお魚が目当て?と思いますよね。

いえいえ、孫たちの目的は釣りでした。

東日本大震災が起こる前までは、マリン派のみみりん家族は、パパが船舶免許を取って、館山で釣り船を借りて

館山湾で船釣りをやっていましたが、震災以降船釣はしていないとか

釣り好きのみみりんが久しぶりに釣りしたい~で決まったようです。
写真: DSC_0153
写真: DSC_0160
写真: DSC_0165-1
写真: DSC_0240
写真: DSC_0167
写真: DSC_0168
写真: DSC_0170
釣りができる防波堤です。
残念ながら今回はみみりんは釣れなかったようです。
いつもは船の操縦とエサ付で釣りどころではないみみりんパパでしたが
今回は、カワハギが1匹つれたそうな
近くで釣っていた家族連れのママがイワシの小さいのを釣っていました。
写真: DSC_0178
写真: DSC_0180
写真: DSC_0183
写真: DSC_0186
写真: DSC_0176
写真: DSC_0363-1
加茂川河口に鳶と鴎
写真: DSC_0249
 ハマヒルガオ(花昼顔)
砂浜がほとんどない漁港ですので、お花を探しても あまりみつかりませんでした
写真: DSC_0257
ハマダイコン(浜大根)
写真: DSC_0263
公園になっているので、他の花はほぼ植栽か雑草としてでたものだと思います。
写真: DSC_0230
ミヤコグサ(都草)
海岸だからもしかしたら、外来種のセイヨウミヤコグサ?かもしれませんが・・・
写真: DSC_0436
コマツヨイグサ(小待宵草)?
コマツヨイグサだとしたら、在来種を脅かす、外来生物法で要注意植物に指定されています
写真: DSC_0265
コメツブツメクサ(米粒爪草)
牧草を輸入したときに一緒に入ってきた帰化植物
写真: DSC_0260-1
ウマゴヤシ(馬肥し)
 コメツブウマゴヤシ かなと思ったら、実のつき方が違ってました
牧草を輸入したときに入ってきた帰化植物
写真: DSC_0259-1
ウマゴヤシの実
コメツブウマゴヤシと実が違います。
写真: DSC_0299
ハタケニラ(畑韮)?
帰化植物です。以前見たのも海岸近くでした
写真: DSC_0228
ヘラオオバコ(箆大葉子)
写真: DSC_0304
ニワゼキショウ(庭石菖)
こちらも帰化植物
写真: DSC_0281
ハマナス(浜梨・浜茄子)
海岸性の花だけど、これは植栽でしょうね。
写真: DSC_0277
写真: DSC_0306
もしかしてこれはピラカンサス?
写真: DSC_0308
写真: DSC_0221
 ハマヒサカキ(浜姫榊)?
海岸性のものなのか植栽なのか区別がつきません。 
写真: DSC_0236
ノイバラ(野茨)?
葉に艶がないので照葉野茨ではないような
写真: DSC_0266
桜の季節が終わり、かわいいサクランボが 
写真: DSC_0302
スイカズラ(吸い葛)
写真: DSC_0289
写真: DSC_0244
海岸にあるけど、実のつき方が、ヤマグワ(山桑)のような
写真: DSC_0219
写真: DSC_0204
トベラ 
写真: DSC_0203
写真: DSC_0205-1
トベラ(扉)
写真: DSC_0200
 こちらは ャリンバイ (車輪梅)?
それとも同じトベラ?
区別がつかない・・・・
写真: DSC_0437
京葉工業地帯の夕暮れ
写真: DSC_0438-1

写真: DSC_0441
GWの最終日、さすがに帰りは渋滞でした。
~~~~~
 おまけ
孫たちのこと
先日、みみりんが長野へ修学旅行に行ってお土産を買ってきてくれました。
写真: P5190001
修学旅行へは、携帯電話、スマートフォン、アイフォンを持って行ってはいけないとのことで
「おばあちゃんのコンデジ貸してほしい」とメールがきて
コンデジを持って修学旅行へ行ってきました。
今は、スマートフォンがあれば、カメラはいらないですからね。
みみりんの家は、写真はスマートフォンで撮るので、おでかけの時はビデオカメラです。
クラスの班ごとに自由行動で、みみりんの班は渓流釣りだったとか
みんなの餌を付けてあげて、みみりんは2匹釣れて、その場で焼いて食べたらおいしかったよと
さすが釣り好き女子!
楽しい思い出がいっぱいの修学旅行になったようです。
(himekyonは中学の修学旅行のこと今でも覚えています) 
~~~~~
 こちらは、長野の孫の未〇ちゃんからのプレゼント
先日、息子の婚家のお義父さんの葬儀で 長野へ行ったとき、
京都の大学へ行っている孫の未〇ちゃん が帰ってきていて
「ちーばあちゃん」にプレゼントだよって
写真: P5190002
バラの花の飾り物でした。
人のお世話が大好きで高校生の時は、クラブのマネージャーをやっていたけど
今度は自分ができるものをやりたいと
ダンスが好きな未〇ちゃんが選んだのは 「よさこいサークル」
6月には北海道のよさこい祭りに参加するんだそうな 
勉強も2つの資格を取るために忙しいけど、北海道の旅費も作るためにアルバイトもしているとのこと
長野のもうひとりの孫のし〇う君は高校生になって、びっくりするほど大きくなっていました。
小学校から続けている野球部へ 
成長した孫たちです 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/05/20 04:46:43 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: