himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2017/12/23
XML
カテゴリ: 東京の四季


この時期に訪れたのは初めてでした。

目的は、先月高尾で教えていただいたカラタチバナが白い実をしていましたが、

一般的には赤い実がなりますので、赤い実を見たいと思い、

以前歩いたこの里山に葉っぱがあるのを思い出して行ってみました。

探しながら歩いていたら、偶然にも以前出会った方にばったり!

もうびっくりです。1年半ぶりぐらいでしょうか・・・

それからは、himekyonひとりでは到底見つけることができないものを

いろいろと案内していただきました。





カラタチバナ(唐橘)/ヒャクリョウ(百両)





高尾で出会った白い実のカラタチバナです。














あるところにはあるものですね。



ヤブコウジ(藪柑子)/ジュウリョウ(十両)


万両も探せばあったかもしれませんが、他でも見ているので今回はパス。





トキリマメ(吐切豆)
赤い鞘に真黒な種、自然は芸術家です。


















トキリマメとノササゲのコラボ




ノササゲ(野豇豆)
紫色の鞘がうっすらと残って、紫色の鞘と暗紫色の種
なんでこんなにおしゃれなのでしょう。
何度であっても感動です。






















カラスウリ(烏瓜)




烏瓜にしては真ん丸の実
キカラスウリにしては、赤すぎるし、小さすぎ・・・
来年、花を見てみないとわかりませんが、
烏瓜だと夜咲くのでこの地に行くことはとてもできません。
キカラスウリだと昼間も咲いているので判断できそうですが・・・





・・・と思ったら、近くに少し薄い色をした実がありました。
でも黄烏瓜のように大きくはなく小さい実です。
さてさて、どちらの実でしょうか???






ハナミョウガ(花茗荷)









続く












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/12/23 10:04:39 PM
コメント(4) | コメントを書く
[東京の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: