himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/03/17
XML
カテゴリ: 千葉の四季
辛夷の花 ​で始まるけど、足元のいわゆる雑草と言われている花たちも
懸命に生きているのは同じなのに邪魔者扱い・・・




フラサバソウ
外来種
外来種、オオイヌノフグリに似ているけど、
花の大きさは半分にもみたない、葉っぱのトゲトゲが多い、
立ちあがって咲くの違いかな









オオイヌノフグリ
外来種
在来種はなかなかお目にかかれない。
去年は蕾を見たけど、今年は行けそうにないかな










ホトケノザ(仏の座)
在来種
春の七草のホトケノザとは違う。











ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
外来種









ミチタネツケバナ(道種漬け花)かな?
最近は在来種よりも帰化植物のほうが多くなってきている。




セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)







タチツボスミレ(立ち坪菫)








田んぼの向こう側の道に出ようと、畔を横切っていたら
何の花?と思ったらデージー、なぜ?
道端ならわかるけど田んぼの真ん中の畔なの・・
追記
ハルジオンではのご指摘がありました。なるほどですね、畔に張り付いて咲いていたので野の花のイメージがありませんでした。




川の対岸の土手にこれだけ咲いていた菜の花
正式名はわからないけど・・




苔の花というか胞子かな?




キツネノカミソリ(狐の剃刀)の葉







そういえば、紅梅を撮るのを忘れてた




河津桜はほぼ終わり










花粉症の元凶
杉の花・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/03/19 05:56:18 AM コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: