himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2020/06/18
XML
カテゴリ: 日本の野生蘭

転居して少しは早く着けるようになったのに
いつもながら出遅れて、朝10時のスタート
この時期何が咲いていたかな?とあちらこちらを探しまわり、
下山して歩数計を見たら34000歩歩いていました。

高尾山は野生蘭の宝庫でもあります、
こころない者に盗掘されぬよう、いつまでも生き続けてほしいものです


ムヨウラン(無葉蘭)
葉緑素を持たない菌従属栄養植物

夕方遅くなり、ゆっくり写真を撮る時間がなくなってしまいました。

















サイハイラン(采配蘭)
遠すぎて望遠で撮ったらボケボケですが
ここに咲くのは色が赤いです。







普通に咲くサイハイランの色ですが
ほぼ終わりで形のよくないこの株だけが残っていました。



クモキリソウ(雲切草)
以前、咲いていたところはなくなっていて
親切な方に教えていただきました。












ツチアケビ(土木通)/別名 ヤマノカミノシャクジョウ
まだ蕾でしたが、今年は数が増えていました。
ツチアケビは、花よりも実に特徴があって、赤いソーセージがバナナのようにぶら下がります。
ここ数年、赤い実を見ていません。今年こそは見られるように通わなければ













ヒトツボクロ(一黒子)
花はほぼ終わっていました。










ヨウラクラン(瓔珞蘭)
背の高い杉の木に着生、望遠で撮っても花の形はわかりません。









セッコク(石斛)
セッコクの季節は終わっていましたが
高い杉の木の枝に着生しているこの株だけが残っていました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/18 06:52:15 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: